トキ 単語

1531件

トキ

4.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 トキとは、 カタカナ表記以外のときについてはコチラを参照して下さい。

トキ朱鷺とは、鳥類の一種である。

概要

コウノトリペリカントキ科の

現在絶滅危機している種であり、2010年3月現在中国に約600羽、日本112羽、韓国に2羽生存しているのみである。
なおこの数は飼育下にある数なので野生のトキがこれ以外にいる可性はあるが、2008年日本において放された30羽を除いて、限りなく低い。

現在生存数で言えば中国メインであるが、学名を「Nipponia nippon」と言い、日本徴するでもある。
これは、学名がつけられた当初は日本にしかいない種と思われていたためで、中国にも生息していることが知られたのは、これより後のことであった。
(※ 日本はトキではなくキジ。トキを定のとしているのは新潟県の県、および佐渡市新潟県)・輪島市石川県)のである。)

「Nipponia」でコウノトリペリカン・トキ科の中のトキ属を意味するが、「トキ」一種でトキ属を構成する。
中国韓国ロシアなどにも生息するが、その全てが遺伝的に全く同じの全な同一種である。

その数の少なさから中国では「国家一級重点保護動物」、日本では「特別天然記念物」と定されている。際的にも「際保護」に定されている他、ワシントン条約によって保護されている種でもある。

長らくの間、コウノトリ仲間とされていたが、DNA解析の結果、ペリカン仲間であることが判明。このため、2012年9月日本鳥類録の改訂で変更され、2013年2月に発表された。

特徴

冒頭のお絵カキコにもあるとおり、朱色の皮膚が露出した顔が最大の特徴。
他にはトキ科によく見られる特徴として長いクチバシを持つ。トキのクチバシはいが、先端はい。

非常にしい羽色変化を行うとしても有名。
普段はい色をしているが、繁殖期に入ると首の側部から粉末状の物質を出し、これを浴びの際に羽にこすりつける。そうすると羽の色がだんだんとくなっていき、最終的に灰色になる。繁殖期が終わるとやめるので、次第に元の白色に戻る。
この「粉末状のものを自分でこすり付けて色を変える」と言うのが解明されたのは20世紀後半になってからのことで、それまでは真っ白なトキと灰色のトキは別種のであるとも考えられていた。20世紀後半になってこれが解明され同種のの羽色変化だと分かったが、何故このようなことをするのか・どうやって粉末状のものを分泌しているのかなど、詳細は未だ不明。

雄と雌はほぼ同じ姿をしており、雄の方がやや食事量が多く、体やクチバシが大きく、攻撃的な性格をしている事が分かっているが曖昧であり、決定的な見分け方がまだ分かっていない。また、野生のトキについて研究できないため、野生で育ったトキも同様の差異を持っているのかも不明。

ちなみに羽の裏側はピンクがかった色をしており、この色を日本では特に「とき色(朱鷺色)」と呼ぶ。
トキの生息数が減少したのは、この美しい色の羽根を、矢羽根や装飾品にするべく狩られ続けたのも一因である。

乱獲・絶滅

既に書いたとおりトキは既にほぼ絶滅しているが、これは人為的な乱獲によるものである。

トキがたくさんいた頃は、トキは田んぼを荒らすとしての認識が一般的であり、盛んに駆除が行われていた。
稲作で苗を植えたそばから踏んづけてダメにし、育ってきたら来たで稲にとって有益ななどを見く食べてしまう。実際、新潟地方には「追い歌」と言う歌があり、内容はスズメサギ等のと一緒にトキが田んぼを荒らすといったもの。
江戸時代では鳥類のむやみな殺生を禁じるお触れが出ていた事もあってトキは希少どころかカラススズメのようにありふれて邪魔なであり、農民がお上にトキ駆除の許可を懇願するほどだったと言う。

加えて、でありながらトキの羽は装飾品として需要があったため、トキは明治時代に入ったあたりからは乱獲に次ぐ乱獲で一気に数を減らすことになる。
なお、トキ絶滅の原因に農が挙げられる事があるが、これは誤りと言っていい。日本で農が使われだした1950年代の時点で、既にトキは230羽程度しか残っておらず絶滅寸前だったからである。

現在は後述の神宮式年遷宮や日本徴するである事などの関係で、によって保護が進められているが、今でも一部からはであるトキを保護する理由がどこにあるのか、と異論を唱えるが上がっている。
このはトキ保護そのものに反対する層に限ったものではなく、トキ保護そのものは賛成するが、放して野生に返すことで田畑被害がまた出るのではないかと懸念する・・・と言ったもある。

現状

現在日本におけるトキは「野生絶滅」として定されている。
野生絶滅とは「絶滅危惧種」のレベルを通り越して全な絶滅の一歩手前を意味する状態で、人工飼育環境下ではまだ生き残りがいるが、野生に生息している分は全に絶滅してしまったと言う意味。

日本産(元から日本にいた野生のトキ)に限って言えば、2003年10月10日死亡した「キン」を最後に、全に絶滅している。
今いるのは中国のトキを日本飼育しているだけである。
中国から受け入れたトキは順調に数を増やし、2008年には100羽をえている。

トキに関する逸話

  • 伊勢神宮神宮式年遷宮
    天皇が宮を務める一の神社伊勢神宮は、20年に一度、建物やその他装飾品などを全て新調し、敷地内を移動するという儀式がある(神宮式年遷宮)。
    この時新調される神宝の一つ、須賀利御太刀(すがりのおんたち)は柄にトキの羽を2枚使うと定められている。
    なお次回の遷宮は平成25年現在、トキの羽は次回の分まで確保されているため、少なくとも次回の遷宮は確実に行われる。
  • トキ保護センター
    トキは既に野生のものが絶滅しているため、本来ならば「保護すべき対がどこにもいない」事になるが、いまだに運営が続いている。その理由は上記の神宮式年遷宮のため。
    中国のトキと日本のトキは遺伝上は全くの同一種だが、1300年も続いている日本国の神儀式に使われるトキの羽が中国産ではあまりに格好が付かないため、なんとしてでも「日本産トキ」を確保すべく運営されているのである。
    (「乱獲・絶滅」の項にあるとおり、純日本産野生トキは既に絶滅してしまっているがが中国産であっても日本で生まれて日本で育ったトキなら日本産と言えるだろう・・・と言う理屈)
  • 古代エジプトの知恵の神、トト
    古代エジプト神話には、人身ながら頭部がトキである神、トトジェフティ)神が登場する。この神は一般に知恵、知識をるとされ、また当時のエジプト社会では非常に尊敬されていた職業書記の守り神の役も担っていた。そのため、複数の創世神話が並存しているようなアバウトさを特徴とするエジプト神話の全盛時においても、系統を問わず非常に広い範囲で要な神として祭られていた
    またこの神を祭った神域からは、21世紀現在までに数万体にも及ぶ朱鷺のミイラが発見されている。これは神へのげものとして奉られたものであるが、エジプト学においては神話の領分のみならず、当時の自然環境を知るための重な資料としても役だっている。

関連動画

冒頭にある、放された30羽の中の1羽が本州に飛来したものを撮した動画

トキを題材にした曲・映像

テレビ新潟放送開始・終了時に流れる映像。       
新潟はトキを県としている県である。         

株式会社プロメディア新潟による、トキの歴史を題材にしたアニメ作品。

トキにちなんだもの

地名・企業名

架空のキャラクター

その他

トキを題材にした創作物

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/04(水) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/04(水) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP