ジュースノンデンジャネーヨハゲ
![]() |
この記事は第662回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 |
ジュース飲んでんじゃネーヨはげ!!とは、真っ当なツッコミである。
101 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 21:13 ID:P/GMKPjD
羽田空港で所持金200円 どうしよう・・だれか助けてください
109 名前: ( ´∀`)ノ7777さん [sage] 投稿日: 04/02/27 22:21 ID:Lcms1L1u
>>106
友達に銀行に金振り込んでもらったら?UFJなら振込みも24時間できるんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめんね。
111 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 22:29 ID:P/GMKPjD
109
空港の銀って21時までしかやってないんだよお
しかも東京でてきたばかりでつ
喉がかわいたよお
116 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 22:54 ID:P/GMKPjD
残り80円・・
もうだめぼお
117 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 22:57 ID:CLIJPtah
>>116
ジュース飲んでんじゃネーヨはげ!!
コピペとして出回っている上記の書き込みは、スロット板[1]の「おもしろいコピペがあったら貼るスレinスロ板part3
」にてまとめられたものであるのだが、この元となっている書き込みも何故か同スレから生まれたものである。
もちろんスレ違いの書き込みであるのだが優しく対応されており、上記のレス先でもあるP/GMKPjDの106での書き込み曰く、
とあるので、よっぽど切羽詰まっていたのだろう。
羽田空港のターミナル内には、複数箇所に冷水機が設置されている(トイレの近辺に多い。参考)。そのため、お金を使うことなく無料で喉を潤すことができる。
財布をなくしたり盗まれたりした場合、また行方不明者の保護や交通事故でケガをした人の救護でお金が必要などの理由がある場合、東京都をはじめとする一部の都道府県では警察署や交番などで公衆接遇弁償費を借りることができる。
所持金が200円しかなかった理由が明らかではないためこの制度の適用対象になるかは不明だが、その確認も含め、まずは空港ターミナル内の交番で事情を説明してみるのも一つの手だろう。
スレ内でもこのようなアドバイスがいくつか見受けられたものの、彼は交番に駆け込まず、スーツを着ながらベンチで一晩を過ごしたようだ。
本記事では、「多摩川と海老取川によって他の陸地と隔てられ、俗に『空港島』とも呼ばれる、住所が『東京都大田区羽田空港○丁目』の地域」を「空港内」と定義する。
空港内 | 空港外 | ||||||
着駅 | 天空橋駅 | 穴守稲荷駅 | 大鳥居駅 | 糀谷駅 | 京急蒲田駅 | … | 品川駅 |
羽田空港駅から | 150円 | 300円 | 330円 | … | 400円 |
空港内 | 空港外 | |||||
着駅 | 新整備場駅 | 天空橋駅 | 整備場駅 | 昭和島駅 | … | 浜松町駅 |
羽田空港駅から | 150円 | 190円 | 260円 | 260円 | … | 470円 |
※駅名・路線名は当時のもの。
※「浜松町駅」=モノレール浜松町駅
この表から、鉄道を使うと200円以内では空港外の駅に辿り着けないことがわかる。また、羽田空港内への路線バスを運行する京急バスの運賃も最安で210円(※2004年当時)であり、所持金が足りない。
ただし、天空橋駅のA2出口のすぐそばにある「天空橋」を渡れば、徒歩1分ほどで空港島の外に出ることができる。そのため、150円(※2004年当時)または190円(※2004年当時)を払って天空橋駅まで行き、天空橋を渡ることで、空港脱出が可能である。天空橋から200m右側を見ると昼夜問わず交通量が多い環八通りが存在するため、日没後でも比較的安全に都心方面に向かって歩くことができる。
1円以上80円以下の金額を支払って空港を脱出する方法はないため、実質「0円で羽田空港を出る方法」の紹介となる。つまり、ホテルの無料送迎バスなどがないならば徒歩で出るしかない。羽田空港の公式サイトや空港ターミナル内の案内板などには記載されていないため、ルートが分かりにくく一見して徒歩では出られないように感じてしまうが、実際には徒歩での脱出が可能である。
まずバス乗り場から右側(南方向)に伸びる歩道を道なりに歩き、空港南トンネルへと向かう。湾岸道路(国道357号)に沿ってトンネルを抜け、直後にある階段を上る。左折して滑走路を右手に歩き、新整備場駅の入り口が見えたところで左折し、横断歩道を渡って側道を進むと、環八通りに突き当たる。歩道に沿ってトンネルを抜け、ある程度歩いていくと、右手にはジュースを飲まなければ乗れた東京モノレール、左手には多摩川の河口を見ることができ、そこからさらに約3kmほど歩けば空港島の内外をつなぐ弁天橋・天空橋・穴守橋などへと向かうことができる。
所要時間は1時間半~2時間ほど。所持金がなくて困っているなら、歩けない距離ではない。
なおバス乗り場から左側(北方向)にも歩道が伸びているが、ここから空港外に繋がる道路(空港北トンネル、空港アクセストンネル)は全て歩行者通行不可であり、北方向からの脱出は不可能である(そのまま進んでもぐるっと回って第2ターミナルに行き着いてしまう)。
1998年に放送された水曜どうでしょうの企画「東京ウォーカー」にて、羽田空港を徒歩で脱出しようとした一行は北方向に向かってしまったため、歩行者通行止めの標識にぶつかり断念している。このとき南方向に向かっていれば徒歩で脱出可能だったはずであり、後に発売された番組DVDでは調査不足だった旨のコメントが追加されている。
2004年2月当時には存在しなかった第2ターミナル(2004年12月開業)から出発した場合も、バス乗り場から左側(南方向)に歩いて空港南トンネルを目指すことになる。一部歩道が途切れており路肩を歩く箇所があるほか、トンネルを抜けた直後に続く歩道を進まずに階段を確実に上る必要があるなど難易度はやや高くなるが、ほぼ同じルートで第1ターミナルから出発した場合と同じ場所に出ることができる。
2004年当時には存在しなかった第3ターミナル(2010年開業)から出発すれば、バス乗り場から左右に伸びる歩道を伝って簡単に環八通りに出られる。空港脱出までの所要時間は約30分。
第3ターミナル開業により、第1・第2ターミナルから出発する場合もまず無料連絡バスで第3ターミナルまで移動するのが最速脱出ルートとなった。
2010年10月に国際線ターミナル(現在の第3ターミナル)が開業し、第3ターミナルから出発すると昭和島駅までが200円圏内となった。昭和島駅で下車した場合は、駅から徒歩5分ほどの距離にある「大森東避難橋」を渡ることで大森方面に向かうことができるものの、住宅地の薄暗い道を歩くことになるため余りおすすめしない。
さらに2019年10月に京急空港線の加算運賃引き下げが行われ、第3ターミナルから出発すると大鳥居駅までが200円圏内となった。穴守稲荷駅も大鳥居駅も、昼夜問わず交通量が多い環八通り沿いに立地しているため、こちらは夜道でもおすすめである。
なお、仮に京急空港線の加算運賃(50円)が廃止された場合、さらなる値上げが行われていないと仮定すると、北は鮫洲駅、南は八丁畷駅・港町駅までが200円圏内となり、大田区および東京都からの脱出が200円で可能になる。
空港内 | 空港外 | |||||||
着駅 | 3タミ駅 | 天空橋駅 | 穴守稲荷駅 | 大鳥居駅 | 糀谷駅 | 京急蒲田駅 | … | 品川駅 |
1・2タミ駅から | 140円 | 160円 | 210円 | 250円 | … | 300円 | ||
3タミ駅から | - | 140円 | 190円 | 210円 | … | 300円 |
空港内 | 空港外 | |||||||
着駅 | 1タミ駅 | 新整備場駅 | 3タミ駅 | 天空橋駅 | 整備場駅 | 昭和島駅 | … | 浜松町駅 |
2タミ駅から | 160円 | 200円 | 280円 | 350円 | … | 500円 | ||
1タミ駅から | - | 160円 | 200円 | 280円 | 280円 | … | 500円 | |
3タミ駅から | - | - | - | 160円 | 200円 | 200円 | … | 500円 |
※「1タミ駅」=羽田空港第1ターミナル駅
※「2タミ駅」=羽田空港第2ターミナル駅
※「1・2タミ駅」=羽田空港第1・第2ターミナル駅
※「3タミ駅」=羽田空港第3ターミナル駅
※「浜松町駅」=モノレール浜松町駅
シミュレーションゲームなどで残り予算や残金などが少ない状況(例:残り$300)などで、「残り180円・・」などと120引いた値がコメントされることがあり、それに対するツッコミのコメントとして用いられることが多い。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/05(金) 17:00
最終更新:2021/03/05(金) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。