品川駅 | |
しながわ - Shinagawa | |
---|---|
東日本旅客鉄道 | |
所在地 | 東京都港区高輪3丁目 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 8面15線 |
所属路線 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
駅番号 | スリーレターコード:SGW![]() ![]() ![]() ![]() |
乗降人員 | 248,650人/日 (2022年度) |
東海旅客鉄道 | |
所在地 | 東京都港区港南2丁目1-78 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面4線 |
所属路線 | ![]() |
乗降人員 | 14,794人/日 (2020年度) |
駅テンプレート |
品川駅とは、東京都港区にあるJR東日本・JR東海・JR貨物・京浜急行電鉄が乗り入れる鉄道駅である。
なお、京浜急行電鉄の品川駅については京急品川駅の項を参照。
品川駅とは、JR東日本の山手線、東海道線(横須賀線、京浜東北線)、JR東海の東海道新幹線、京浜急行電鉄の京急本線が乗り入れる駅である。
品川駅だが、所在地は東京都港区。
また、JR東海が2027年開業を目指しているリニア中央新幹線の東京側ターミナル駅となる事が決定している。
2011年度のJR東日本・JR東海・京急を合わせた1日の乗降人員は約95万6千人。このところは長らく世界第9位の座を保持している。
開業は明治5年5月7日であり、日本一古い鉄道駅のひとつでもある。
島式ホーム7面14線と単式ホーム1面1線の8面15線を有する地上駅であり、橋上駅舎を有している。JR東日本の主要駅のひとつでもあり、利用者数は同社駅内で第6位。
山手線・京浜東北線・東海道線(上野東京ラインを経由して宇都宮線・高崎線・常磐線)・横須賀線が利用でき、その他成田エクスプレスやサフィール踊り子・ひたち・臨時のムーンライトながらなども停車する。
2015年3月に上野東京ラインが開通したことで、東京駅から先、宇都宮線・高崎線・常磐線へのアクセスが便利になったほか、ひたち・ときわの大半が当駅発着となったことで、上野駅に代わる新たな「北の玄関口」としても機能しようとしている。
改札内でJR東海・京急に乗換が可能であり、2005年にはecuteがオープンするなど現在も構内・ホーム共に頻繁に工事が行われている。
品川駅の1番東側に位置にしており、島式ホーム2面4線を有している。
東海道新幹線の駅で最も新しく、2003年(平成15年)10月1日の開業となっている。
2008年3月15日のダイヤ改正以後はのぞみ含め全列車が停車しており、渋谷など副都心からの新幹線へのアクセス向上に貢献している。
2027年には中央リニア新幹線が当駅を始発に開業を予定されている。また、駅は品川駅直下に作られる予定であり、完成後は品川駅唯一の地下駅となる予定。
主なものを記載。
番線 | 路線 | 方面 |
---|---|---|
1 | ![]() |
東京駅・上野駅・池袋駅方面 |
2 | ![]() |
大崎駅・渋谷駅・新宿駅方面 |
3 | 使用停止中 | |
4 | ![]() |
東京駅・南浦和駅・大宮駅方面 |
5 | ![]() |
蒲田駅・横浜駅・大船駅方面 |
6 | ![]() |
東京駅・宇都宮駅・高崎駅方面 |
7 | ||
8 | 臨時ホーム | |
9 | 常磐線(特急) | 土浦駅・いわき駅・仙台駅方面 |
10 | 上野東京ライン(常磐線) | 東京駅・土浦駅・水戸駅方面 |
11 | ||
12 | ![]() |
川崎駅・横浜駅・熱海駅方面 |
13 | ![]() |
東京駅・津田沼駅・千葉駅方面 |
14 | ![]() |
両方向 |
15 | ![]() |
横浜駅・逗子駅・久里浜駅方面 |
番線 | 方面 |
---|---|
21 | 東京駅行き |
22 | |
23 | 新横浜駅・名古屋駅・新大阪駅方面 |
24 |
品 川 | ![]() ![]() |
|||
しながわ | ||||
高輪ゲートウェイ | 大崎 | |||
Takanawa Gateway | Shinagawa | Ōsaki |
東京駅方面 | 路線 | 横浜駅・新宿駅方面 |
---|---|---|
高輪ゲートウェイ駅 | 山手線 | 大崎駅 |
高輪ゲートウェイ駅 | 京浜東北線 | 大井町駅 |
新橋駅 | 東海道線 | 川崎駅 |
新橋駅 | 横須賀線 | 西大井駅 |
![]() |
品 川 し な が わ Shinagawa |
|
![]() ![]() |
||
とうきょう Tōkyō |
しんよこはま Shin-yokohama |
東京駅方面 | 路線 | 名古屋駅・新大阪駅方面 |
---|---|---|
東京駅 | 東海道新幹線 | 新横浜駅 |
- | 中央新幹線(建設中) | 神奈川県駅(橋本駅) |
2030年ごろの首都圏の鉄道網のあり方を示す、2016年度の交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)の答申において、品川駅に初の地下鉄が乗り入れる計画が盛り込まれていることが分かった。
この構想は東京都が2015年7月10日に初めて発表したものであり、白金高輪駅(東京メトロ南北線・都営三田線)から分岐して品川駅へと向かうものとなっている。
東京メトロが株式上場する代わりとして整備されることが決まり、2030年代半ば開通に向けて動き出すことになった。
▶もっと見る
掲示板
41 ななしのよっしん
2023/03/29(水) 01:00:31 ID: PpOhhFitsB
新幹線と中距離列車はあるのに、地下鉄が通ってないし、計画があるのも南北線という地味路線。
遠方からアクセスしやすいが、都内に住んでると若干行きにくい駅だと思う。
42 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 03:53:56 ID: 7i9BiJwy6a
>>41
他所者からの視点で申し訳ないが、山手線と京浜東北線がある時点で便利な部類に入るのでは?
それに地下鉄も直通とはいえ浅草線がありますし。
43 ななしのよっしん
2024/08/08(木) 02:44:32 ID: /fWZFavHui
>>42
東京、上野、池袋、新宿、渋谷に比べて品川は東西方向の路線が無いからなあ…
23区南部だったら京浜東北か横須賀線でほぼ直結、東部・北部からだったら上野か東京で一度乗り替えれば良いけど、西部からだと山手線に乗り換える以外に方法が無い。
南北線の品川支線はその辺りのアクセス改善に効果があると思う。
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/16(日) 20:00
最終更新:2025/02/16(日) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。