マイクロソフト (Microsoft) とは、世界最大のソフトウェア会社、ゲーム開発・ゲームハード開発・販売会社である。略称はMS。
アメリカ本社の社名は「Microsoft Corporation」。日本法人の社名は2011年1月までは「マイクロソフト株式会社(MSKK)」であったが、2月1日より「日本マイクロソフト株式会社」に社名変更した。
日本のマイクロソフト(MSKK)は1986年に設立。アスキーと代理店契約を解消して、古川亨を引き抜いて社長に据えた。ビル・ゲイツはアスキーを日本支社にしたかった様だが、アスキーの西は固辞しマイクロソフトとアスキーの蜜月時代は一旦終わる。
世界シェアNo.1のOS"Windows"、世界シェアNo.1のオフィススイート"Microsoft Office"、ソフトウェアのためのソフトウェア"Microsoft Visual Studio"などを開発している。
MS-DOSを発売する以前には、XENIXというUNIXをサンタクルズオペレーションズと共同開発していた。
ハードウェアも製造しており、マウスやキーボードなどのPC周辺機器には定評がある。中でもIntelliMouseシリーズは根強い人気がある。
また、インターネット事業Windows Liveを運営している。検索サービスのLive Searchは、画像検索ではGoogleイメージ検索よりも性能がよいらしい(初音ミク検索騒動の時に話題となった)。なお、現在ではサービスを終了し、別ブランド名に移行した。例えば検索サービスのLive SearchはBingへ、Windows Live IDはMicrosoft アカウントに名称が変更された。
WindowsLive messenger(現 Skype)では、ニコニコメッセという機能を使ってアカウントを持っていない友達と一緒に動画を見ることが可能である。ニコニコメッセは2013年4月8日でサービスを終了した。
以前からWindows向けにゲームソフトを作っていたが、Xboxで家庭用ゲーム機にも参入した。2021年現在での最新機種はXboxSeriesX/Sである。
Xbox Liveで利用できる電子マネーは「マイクロソフトポイント」、通称「ゲイツポイント」という。日本円換算で1ゲイツ1.48円。ニコニコ動画では、毎月下旬にあのゲームのDLCが発表されるとニコニコ市場においてゲイツポイントカードが馬鹿売れする。2013年8月1日に廃止され、コンビニなどで販売されている「Xbox ギフトカード」となった。
ビル・ゲイツ、ポール・アレンに有名な社員として、スティーブ・バルマーというなんか面白いパフォーマンスをする偉い人CEOがいる。彼のパフォーマンスについては関連動画を参照のこと。バルマー氏はGoogleを目の敵にしているが、Googleカーは平気でMS社内に侵入した。
また、自社の製品(WindowsやOffice)を正規化するために様々な対策をとっている。それに合わせてMicrosoftを装った詐欺からユーザーを守るためYahooやYoutube、さらにはニコニコ動画のアカウントまで持っている。→http://www.nicovideo.jp/user/14823488 (マイクロソフト不正対策室)※このアカウントには何もなくあくまでなりすまし対策のユーザーである。詳しくはhttp://www.microsoft.com/japan/piracy/corporatename.mspxへ。もしこのユーザー以外のアカウントからマイクロソフトを装って何かが来た場合、それはなりすましである。
1975年にビル・ゲイツとポール・アレンがアルバカーキで創設した。元々中学、高校と同級生で、プログラミングの同好会を作る仲であった。当時世界初のパソコンと言えるMITS社のAltair 8800向けのBASICインタプリタの開発、販売による事業を見いだし、MITS社でデモを行って許諾を得、当時ハーバード大学にいたゲイツとハネウェル社にいたアレンによってマイクロソフトを設立し、インタプリタの販売を開始した。その後、他社PC向けのインタプリタの開発、販売も手がけるようになる。
日本のパソコンメーカーの大半も同社の開発、ライセンスを受けたインタプリタを搭載するようになった。このインタプリタを使ってプログラムを開発する技術者が日本でも多く育つこととなった。その際、アスキーと提携を結び、同社がマイクロソフトの販売代理店となった。
1980年代に入り、前CEOのスティーブ・バルマーが入社。同社の販売部門を取り仕切るようになる。この頃よりマイクロソフトはOSの開発、販売に乗り出す。1980年には、8086上で動くUnix OS、XENIXを開発した。しかし1984年にSCOへ権利譲渡した。その一方で、IBMからの以来でIBM-PC上で動くCP/MベースのOS、PC-DOS(MS-DOS)を開発、IBMへ提供する。1985年には、DOSの拡張機能として、GUI環境を持つWindowsを発売した。それと並行する形で、IBMと共同でOS/2の開発を開始、1987年に1.0をリリースした。
Microsoft Officeが登場したのは1986年で、XENIXで最初に提供されたWord、Mac向けに開発されていたExcelを中心にMac用アプリケーションとしてそれぞれ開発されたものを統合して誕生した。その前年には、それらの簡易版とも言えるMicrosoft Worksが同じくMac向けとして販売されている。
1990年にはWindows 3.0が発売され、洗練された操作環境により、OS/2から取って代わるものへと成長する。その後マイクロソフトはOS/2開発から撤退し、Windows NTの開発を開始、1993年に最初のバージョンである3.1が発売された。
1995年には、一部を32ビット命令に対応させたWindows 95を発売、全世界で大々的な広告キャンペーンを行ったことで一般消費者もパソコンを買うようになり、ビッグヒットとなった。併せてWindows 95に完全対応したOffice 95も発売され、表計算においてトップシェアだったLotus 1-2-3、日本においてはワープロのトップシェアを誇った一太郎を駆逐した。翌年には組み込み機器向けのOS開発にも進出し、Windows CEをリリースした。これがWindows Mobile、Windows Phoneへと発展していく。
その傍らで、インターネット向けのブラウザ、メールクライアントなどを独自開発、付属機能として無償で提供するようになる。これによってライバル企業が大きな打撃を受けて撤退する事象が頻発するようになる。これに対して、アメリカの司法省など、世界各国で独占禁止に対する裁判が行われるようになり、マイクロソフトは敗北、徐々にこれら機能を分離、別途ダウンロードさせる形式を採るようになった。
2001年には、安定した運用が行えるWindows NTをベースに家庭向けの操作しやすい環境を組み込んだWindows XPが発売され、Windows 3.0から続く不安定さは払拭された。しかしブロードバンドの普及による常時接続での不正アクセスに対する脆弱性が露呈するようになり、2004年にSP2による大幅改修を余儀なくされる汚点も残している。
2000年代には家庭用ゲーム機市場にも参戦、PCのノウハウが詰め込まれたXBOXを2001年に発売する。アメリカにおいては高いシェアを持つようになる。2005年には後継機Xbox 360を、更に2013年には3代目となるXbox Oneを発売した。
2012年に、Windows 95以来の大幅な操作環境の変更を行ったWindows 8を発表、それとともに急成長していたタブレット端末、簡易情報端末向けのOSとしてWindows RTも開発された。それとともに、マイクロソフト自身がタブレット端末を開発、Microsoft Surfaceとして発表された。
今までMSKKは萌えキャラには無関心であった。非公式には窓辺ななみがいたが、公式に存在することはなかった。
・・・のだが、台湾法人の藍澤光に触発されたのか何なのかはよくわからないが、2011年5月、ついに日本法人も萌えに走った。さらに、非公式だった窓辺ななみを公式に格上げ。先生何やってんすか。
動画 | 詳細 |
---|---|
【アニメ版】 HALO LEGENDS 【baby sitter】![]() |
▶もっと見る
掲示板
417 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 17:44:32 ID: C/fsWzXQBe
ゴミが汚え手で触ってこようとしてるんだからはたき落とすだろ
てめえは乞食が自分の財布触ってきたら渡すのか?
418 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 01:18:39 ID: HPAHUYQl+W
onedrive回りの不具合が多すぎる
デスクトップを勝手に移動とかしていいわけねえだろ
デスクトップにショートカットしかないと思ってんのかコイツら
100万歩譲ってバックアップするにしても無断でするな
419 ななしのよっしん
2025/04/08(火) 03:26:12 ID: 4lbhb5g0Ub
>>418
ワンドラは公式ウィルスだからな
デスクトップのショートカット群をフォルダに吸い込んでズタズタにする大罪のほかにも、
OneDriveにしか保存されていないファイルを完全に削除すると、復元できません。 また、パソコンとOneDriveで同期しているファイルを削除すると、パソコンからも削除されます。2024/07/03
PCに疎かったり検索しないで削除に走りやすい初心者や脳筋が引っかかりやすいトラップが仕掛けられている
PC新調したら最初にやることがOneDriveとマカフィーをアンインストールする事などと言われる始末
ちなみにアンインストールしなかったらOneDriveを非活性化していてもWindowsUpdateの際に勝手に活性化させられたりして上記の悲劇が起きる事がある
自分はそれにキレてアンインストールした
提供: yui@柱島
提供: すずくろ
提供: 758
提供: 奈良県民(横浜)
提供: popopoi
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/11(金) 20:00
最終更新:2025/04/11(金) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。