愛知環状鉄道は、愛知県などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者である。略称で愛環とも呼ばれる。
東海旅客鉄道(JR東海)の岡多線と、日本鉄道建設公団の建設線(岡多線・瀬戸線の一部区間)を引き継ぐために、1986年9月19日に設立された鉄道事業者である。
1988年1月31日に、前日に営業を終了した岡多線と新規開業区間を併せて、岡崎駅から高蔵寺駅までの全区画が開業した。
毎年のように輸送人員数を伸ばしている、第三セクター鉄道の優等生である。万博特需に沸いた2005年度の1,967万人にこそ及ばないものの、2017年度は1,789万人を記録した。沿線に立地し株主であるトヨタ自動車が電車通勤を推奨していることも、輸送人員数増加に大きく寄与している。
2016年度は修繕費の増加などで営業赤字になったものの、翌2017年度は8,700万円の営業黒字となった。
唯一の保有路線である「愛知環状鉄道線」についても、この記事で取り上げる事にする。
岡崎駅から高蔵寺駅までを結ぶ、45.3km(営業キロ)の路線である。普通列車のみで運行されており、快速などの優等列車は存在しない。
全区間で立体交差化されており、踏切は岡崎駅付近にある1箇所しかない。大半の区間は単線であるが、一部は複線化されており、全区間のほとんどで複線分の用地が確保されている。
2005年に開催された愛知万博会場へのアクセス路線として、輸送力増強が行われた。また、上記のトヨタ自動車の電車通勤奨励もあり、三河豊田駅から新豊田駅までが複線化され、朝夕のラッシュ時間帯に同区間でシャトル列車も運行されるようになった。
愛知万博開催の際はJR東海から113系や211系5000番台、313系が快速エキスポシャトル号として、383系が各国要人向け団体列車として入線するなど、多彩な車種が愛知環状鉄道線を走った。
愛知万博終了後も、JR東海中央本線からの直通列車(高蔵寺経由)が211系、313系などで運行されている。
現在、愛知環状鉄道車両(2000系)を使用した中央本線直通列車は設定されていない。
なお、平日の朝の中央本線直通列車(瀬戸口発名古屋行き)は第三セクターの鉄道としては最長となる、10両編成の列車であった。(但し、愛知環状鉄道線内では一部の車両しかドア扱いは行わない。)
2023年春のダイヤ改正で8両に統一され乗り入れ列車も8両に短縮された。(相変わらず一部の車両が締切だが)同時に315系が乗り入れるようになった。
接続するJR東海(東海道線・中央線)・名鉄(名古屋本線・三河線・豊田線・瀬戸線)・リニモで交通系ICカードが導入されてからも、愛環では長らく未導入であったが、2019年3月2日からTOICAが導入された。
なおJR東海とは路線の両端で改札内で接続していることから、経路の判別のため、岡崎駅にICカード利用者用の中間改札を設けて対応している(岡崎駅発着で愛環を使う場合は出入口の改札と合わせて2回のタッチが必要。名鉄尾西線の弥富駅と同様の措置)。
現在の愛知環状鉄道の路線の大元の計画は、「岡多線」(岡崎駅~新豊田駅~瀬戸市駅~多治見駅)と「瀬戸線」(瀬戸市駅~高蔵寺駅~勝川駅~枇杷島駅・稲沢駅、高蔵寺駅~勝川駅間は中央西線と並走)である。
岡多線の一部(岡崎駅~新豊田駅)は国鉄時代に開業。新豊田駅~瀬戸市駅~高蔵寺駅を新規に建設した上で愛知環状鉄道に転換された。ちなみに瀬戸線の計画のうち勝川駅~枇杷島駅間が実現したのが、東海交通事業(設備保有はJR東海)の城北線である。
瀬戸市駅~多治見駅の間は鉄道としては実現しなかったが、その関係で同区間には国鉄バス(のちにジェイアール東海バス)が2002年まで運行されていた。
三河豊田駅 - 新上挙母駅の付近にはかつて名鉄の挙母線が通っており、岡崎市内線(路面電車)と接続することで東岡崎駅・岡崎駅方面とを結んでいたが、先に岡崎市内線が廃止されていた影響や、岡多線の建設が決まったことから廃止となった。
駅 番 号 |
普 通 |
シ ャ ト ル |
単 / 複 |
駅名 | 接続路線 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ● | | | 岡崎駅 | ■JR東海:東海道本線 | |
2 | ● | ◇ | 六名駅 | ||
3 | ● | ∧ | 中岡崎駅 | ■名古屋鉄道:名古屋本線(岡崎公園前駅) | |
4 | ● | ∨ | 北岡崎駅 | ||
5 | ● | | | 大門駅 | ||
6 | ● | ∧ | 北野桝塚駅 | ||
7 | ● | ∨ | 三河上郷駅 | ||
8 | ● | | | 永覚駅 | ||
9 | ● | ◇ | 末野原駅 | ||
10 | ● | ● | ∧ | 三河豊田駅 | |
11 | ● | ● | || | 新上挙母駅 | ■名古屋鉄道:三河線(上挙母駅) |
12 | ● | ● | ∨ | 新豊田駅 | ■名古屋鉄道:三河線(豊田市駅) |
13 | ● | | | 愛環梅坪駅 | ||
14 | ● | ◇ | 四郷駅 | ||
15 | ● | | | 貝津駅 | ||
16 | ● | ◇ | 保見駅 | ||
17 | ● | ◇ | 篠原駅 | ||
18 | ● | ◇ | 八草駅 | ■愛知高速交通(Linimo):東部丘陵線 | |
19 | ● | ◇ | 山口駅 | ||
20 | ● | ◇ | 瀬戸口駅 | ||
21 | ● | ∧ | 瀬戸市駅 | ■名古屋鉄道:瀬戸線(新瀬戸駅) | |
22 | ● | || | 中水野駅 | ||
23 | ● | || | 高蔵寺駅 | ■JR東海:中央本線 ※一部列車直通 |
岡崎 - 六名間は単線並列となっており、後から増設された専用線を通常利用している。
通勤時間帯の輸送力アップのため、製造された。2両編成で内装はロングシート。
現在2編成4両(G51、52)が在籍。平日朝ラッシュ時のシャトル列車および一部の2両編成の列車に使用。
JR東海の313系(300番台,3000番台)をベースに製造。2両編成で内装はセミクロスシート。
編成記号は「G」。投入時期により微妙に仕様が異なる。
現在、通常仕様の15編成30両(G1~15編成)と、イベント仕様の3編成6両(G31~33編成)の計18編成36両が在籍。通常仕様とイベント仕様の使い分けはなされておらず、全時間帯で共通運用されている。
愛知環状鉄道発足当時から使用してきた100形・200形・300形を置き換えた。
ちなみに、上のサムネイルの塗装から順序、2009年3月に投入された新2000系の塗装に塗り替えられている。(座席のモケットも変更の模様。)
全車両ロングシート。8両固定編成、愛環線を走る車両なら、これが一番新しい。
キヤ95系(名古屋車両区所属)
路線計測時にJR東海より借り入れ。
211系5000番台(神領車両区所属)
全車両ロングシート。愛環線を走る車両なら、これが一番古い。
313系1000番台(神領車両区所属)
全車両セミクロスシート。トイレが付いている車両は0番台だが、各編成1両のみなので割愛する。
掲示板
15 ななしのよっしん
2020/04/07(火) 15:21:36 ID: lSRj9hN3MY
>>13
岡崎も似たようなモン。
16 ななしのよっしん
2022/03/15(火) 23:29:19 ID: AVIO9UXZMO
中央線名古屋地区8両化に伴って直通列車も8両化されたが、客扱いの方法が斬新だ。
8両固定編成の途中の扉に鍵をかけて締め切った上での4両ドアカットって他に例があるのか。そのためにわざわざ分割編成作るより安上がりなんだろうが、なんというか迷列車感がすごい。
17 単語記事巡礼中 ◆CBGbQXRNEo
2022/12/10(土) 03:06:38 ID: Sa3H8RysHm
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/01(日) 20:00
最終更新:2024/12/01(日) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。