自治体コード | 20432-3 |
面積 | 476.06km2 |
人口 | 12,750人 (2010年国勢調査) |
人口密度 | 27人/km2 |
隣接自治体 |
|
町の木 | ― |
町の花 | ― |
町役場所在地 | 〒397-8588 長野県木曽郡木曽町福島2326番地6 |
町長 | 原久仁男 |
特記事項 |
|
![]() ![]() |
木曽町とは、長野県南西部・木曽郡の中心的な町である。「日本で最も美しい村連合」に属する。
2005年(平成17年)に4町村の合併によって発足。県内町村で最大の面積を有する。
町域の95.4%を山林が占める。西に御嶽山、東に中央アルプス木曽駒ヶ岳が聳え、間に挟まれた木曽谷を木曽川が南流する。この木曽川に沿うように国道19号線と中央本線が通る。
夏と冬、昼と夜の寒暖差が大きい内陸性気候で、開田高原は県内でも気温が特に低い地域である。
2006年(平成18年)に国道361号線の権兵衛トンネルが開通。木曽と伊那を結ぶ新たな交通・物流ルートとして機能している。
長野県の県立高校の正式名称は、「立」が付かない「長野県○○高等学校」となっている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/30(木) 21:00
最終更新:2023/03/30(木) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。