「樊稠」(ハンチュウ ? ~ 195)とは、後漢末期に権力を掌握した董卓配下の武将であり、馬騰と韓遂の軍を破る実力を持ちながらも、李傕(李カク)の器の小ささゆえに死ぬ事になった悲劇の武将である。
韓遂は同郷出身で友人の関係にあったとされている(死亡フラグです)。
董卓の配下として登場したが、後漢王朝の実権を手に入れた董卓が王允に暗殺されると、軍勢を集めながら李傕(李カク)と合流して長安を落として王允を粛清し、亡き董卓に変わって実権を手に入れた李傕(李カク)が車騎将軍を自称すると、郭汜は後将軍、張済は鎮東将軍・平陽侯を自称した為、樊稠も右将軍を自称した。
侍中の馬宇と結託した馬騰と韓遂が攻め込んできた際は、自慢の攻撃力を発揮して一万余りの首を挙げる大勝利を収めた。
この時、逃亡する韓遂を追撃したものの、
「同郷の誼で一言話し合おう」
と言う韓遂と馬を並べて会談したが、結局これが重大な死亡フラグの一つとなった。
いくら同郷の知人であったと言っても、敵である韓遂と仲良く談笑して見逃した事を、李利により李傕(李カク)の知るところとなり、さらに勇猛果敢で知られた樊稠が兵の増員を要求した為、樊稠を警戒するようになった李傕(李カク)により、
と史書によって内容の異なる最期を遂げる事になってしまった。
董卓配下の武将として虎牢関を守っていたが、董卓が暗殺されると、長安を攻めて王允とその一族を粛清した。
右将軍となった後に馬騰と韓遂の軍勢を撃退したが、この時、韓遂を同郷の誼で見逃した事が李傕(李カク)の耳に入り、内通を疑った李傕(李カク)により、会議に呼び出されたところで殺害されてしまった。
※その他「樊稠」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照
▼ヒャダインの名曲「ゴルベーザ四天王登場!」の替え歌OP「董卓軍四天王登場!」
能力一覧 | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陸指 | 水指 | 身体 | 運勢 |
三國志 | 84 | 28 | 55 | 89 | 91 | ||||
三國志II | 82 | 21 | 41 | ||||||
三國志III | 80 | 25 | 21 | 40 | 69 | 25 | |||
三國志IV | 67 | 81 | 25 | 15 | 36 | ||||
三國志V | 81 | 26 | 11 | 35 | |||||
三國志VI | 67 | 77 | 21 | 19 | 25 | ||||
三國志VII | 76 | 34 | 33 | 31 | |||||
三國志VIII | 68 | 34 | 33 | 47 | |||||
三國志IX | 68 | 73 | 34 | 27 | |||||
三國志X | 73 | 76 | 34 | 26 | 36 | ||||
三國志11 | 66 | 73 | 31 | 24 | 39 |
関連人物 |
|||
掲示板
6うははのは
2014/02/16(日) 03:13:57 ID: /TQAxPIS51
もしハンチュウがこの時、何らかの密約を交していたら、李カクは窮地に陥っていたかもしれない、だが、ハンチュウを殺してしまった穴を埋める名将を何処かから引っ張って来るでもなく、兵士に訓練をさせるでもなく、長安の治安を正し農耕や商業を振興するでもなく、長安周辺を制圧し勢力拡大を図ることもしない李カクに、先等あるはずがない。
7うははのは
2014/02/16(日) 03:28:39 ID: /TQAxPIS51
もし、ハンチュウが本当に密約をかわしていたら、李カクは窮地に立たされたかもしれないし、仕方が無かったといえば、仕方が無かったのかもしれない。だが、ハンチュウの穴を埋める名将を引っ張って来るでもなく、兵を鍛えるでもなく、長安の治安を安定させ、農耕や商業を振興するでもなく、長安周辺を制圧し勢力拡大するでもなく、ひたすら暴れるだけだった李カクに、先等どうせなかっただろう。
8ななしのよっしん
2014/10/14(火) 20:08:58 ID: lYsynI4SRO
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/30(木) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。