浦島太郎 単語

317件

ウラシマタロウ

3.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『浦島太郎』とは、『桃太郎』、『金太郎』などと共に、日本で最も広く知られているおとぎ話である。

概要

非常に有名なおとぎ話であり、以下のようなあらすじは、しも一度は聞いたことがあるものと思われる。

ある日、漁師・浦島太郎は、子供虐めているのを見かけた。
子供を諭してを助けると、はそのお礼に、浦島竜宮城へ連れて行くという。

竜宮城では、に非常な歓待を受けた。
その後3年が経ち、浦島太郎が里に帰りたい旨をに話すと、は「決して開けてはならない」といいつつ、「玉手箱」を浦島に渡した。

浦島太郎がに帰ると、辺は様変わりしており、知人が皆いなくなっていた。通りすがりの人に聞くと、なんと700年(300年説等、諸説有り)もの時が経過していたという。

そこで玉手箱の存在を思い出し開けてみると、中から煙が立ち昇り、浦島は見る間に老人の姿になってしまったのだった。

ようするに、幻想入りシリーズの原ともいうべき話である。

なお、この話はマルチストーリーマルチエンドであり、上記のストーリーは童話版(明治時代教科書版)という最も知られたバッドエンドである。その他のバリエーションとしては、

などがあるが、ここでは童話版について触れる。

この物語1300年以上前から伝わっており、しかも出典が明らかであるという希有の物語である(似たような遇の『桃太郎』は、最古の出典が明らかでない)。
古くは古記事や日本書記での闘争話を神格化した「山幸」にまでさかのぼると言う。

しかし、後述するいくつかの疑問点を残す、極めてミステリアスな話でもある。

第一の謎:テーマが不明

まず第一に、この物語題が不明である。通常、「おとぎ話」は(おもに仏教的)説話集であることが多く、何らかの教訓が必ず記されている。しかし、この『浦島太郎』には、一見してそれがい。

」を助けたことにより、「浦島太郎が竜宮城で歓待を受けて幸せに暮らしました、めでたしめでたし」ならば分かりやすいし、善行を積めという教訓になる。だが浦島は、竜宮城から帰った途端、突如孤独な存在となってしまった。しかも竜宮城に戻る手段も存在しない(薄情なである)。挙句、玉手箱で老人にされてそれでおしまいという、言うなれば踏んだり蹴ったりの展開である。なぜ「」を助けた主人公が、これほどのに遭わなくてはならないのだろうか。

これに関して、次の語こそが題だったのではないかという説がある。

ひとたび人外と触れ合った人間は、元の生活には戻れない

つまり、浦島太郎は「人語を解する」という「人外の存在(=「魔」)」に触れてしまった。ひとたび「魔」に触れてしまった人間は、たとえそれがどんなに楽しい時間であろうと、もう人間日常に戻ることは許されない。そもそも浦島は「」について行ってはならず、そしてひとたびついてゆく事を決心したならば、その時点で帰還を望んではいけなかった…ということである。まとめると、次の二点の読み取れる。

  • 人語を解する怪しげなホイホイついていくのは止めましょう。
  • むやみに幻想入りするのは危険です。

第二の謎:乙姫の真意

第二のは、は何を思って「玉手箱」を渡したのかということである。

そもそも「開けるな」といってを渡すのは妙である。「開けるな」と言われれば開けたくなるのが人情だからだ。さらに「開けてもらいたくないを渡す」という行為も矛盾に満ちている。つまり、は最初から浦島太郎に玉手箱を開けさせる意図をもって渡したのだと思われる。

だが、その中身は「人間を急速に老化させる煙」という、あまりに無慈悲なものであった。

これに関しては「浦島が寂しくないよう、老衰でく死なせるための善意だった」という解釈がある。しかし、これは現在なお結論の出ていない「安楽死」の問題に直結している。当然、浦島がそれを望んだ描写はい。彼はこの仕打ちに感謝していたのか、恨んでいたのか。意見の分かれるところであり、これは非常に現代的な問いである。

あるいは「竜宮城の存在を秘するため、口封じのために玉手箱を渡した」のかもしれない。これならば玉手箱を渡す意味も分かる。しかし、即効性のを使わなかったのはなぜかという疑問は残る。極論、玉手箱など渡さず、その場でヒョウモンダコイモガイ辺りを呼び出して誅殺すれば済む話である。

いずれにせよの玉手箱は、善意なのか悪意なのかそれすら分からない。相はの中である。

なお、この「玉手箱をけるな」という話は、「見るなのタブー」(「メルシナ」)の典例である。童話での有名な例では「鶴の恩返し」、神話での有名な例では「パンドラの箱」などがあり、日本神話ギリシア神話千夜一夜物語など世界各地の説話に多数の例がある。

第三の謎:ウラシマ効果

第三のは、竜宮城と外界で時の流れが異なるという事実である。

万葉集』版において、浦島竜宮城で3年の時を過ごした。しかし外界に戻ると、700年(諸説有り)もの時が流れていた。竜宮城では、時の流れが外界にべて約1/233程に遅くなってしまうということである。これは一体どういうことであろうか。

一番分かりやすいのは、竜宮城光速に近い速度で移動していたという説である。特殊相対性理論ローレンツ変換の式によると、竜宮城光速の99.9991%速度で動いていたことになる(もちろん重力などは考えておらず、非常に粗い近似であるが)。これは「竜宮城宇宙説」の元になっており、「ドラえもん」にも、このことをテーマにした回がある。

なお、こうした「運動している物体の時の流れが遅くなる」現象を、この物語に因んで「ウラシマ効果」と呼ぶ。

誤解されやすいのだが、この現象は『ドラゴンボール』の「精神と時の部屋」とは全く別のものである。

竜宮城内での3年は外部で700年だが、「精神と時の部屋」内での3年は、外部での3日である(注:設定上、内部時間2年以上は入れないが)。竜宮城は時の流れが外界にべ遅くなり(1/233倍)、「精神と時の部屋」は時の流れがくなる(365倍)。「ウラシマ効果」では「精神と時の部屋」の時の流れを説明することはできない。

余談

実は、海外にも『浦島太郎』とほぼ同内容の話がある。ワシントン・アーヴィング作『リップヴァンウィンクル』(1820年作)。舞台でなく職業は漁師でなく猟師、700年経過ではなく20年経過といった相違以外、ほぼ同内容である。

あとなんかポリネシア辺りに同内容の昔話が伝わっているという話がテレビで流れる事が時々ある。多分、現地の人がなんとなく話を合わせてるだけじゃないかな。

関連動画

▼まさかの田村ゆかり朗読『浦島太郎』。国語の授業がみんなこんな感じであれば、国語で満点取るのは楽勝だろう。

▼これが浦島太郎という童話の題…なのかもしれない。

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
大和(艦これ)[単語]

提供: みおとり

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/25(月) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/25(月) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP