日本神話 単語

397件

ニホンシンワ

4.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

日本神話とは、日本から発生し、伝承されてきた神話である。

概要

古事記」や「日本書紀」、各地に伝わる土記などにより伝わっている。それ以前から日本神話があったことはほぼ確実だが、それら以前の記録の変(大化の改新)で消失してしまい現存していない。
編纂された時期は古事記が現存最古であり、日本書紀朝廷が編纂した最古の「正史公式歴史)」である。
一般的に、内容は最古の古事記読み漢字漢文で書かれた日本書紀ベースとなっている事が多い。


また、上述の書物から後世にできあがった生もあると思われる。とりあえず日本神話を読む上で、日本神話(及び神道)の神の概念について述べたいと思う。

八百万の神」と言う言葉を聞いた事があるだろうと思う。神道多神教であり、神々の数が非常に多い事からこう言われている(実際に八百万もいる訳ではなく、数が多いことの喩としての数字である)。日本人は古来より、様々なものに神性を見出してきた。火、、雷、植物などの自然物、飢饉、疫病などの災害災厄、過去の実力者有力者(徳川家康=東照大権現など)や逆に体制に反逆した逆賊(平将門など)も神として崇め奉っている。他にも土地を守る土地神、氏神。また長年使ってきた具が付喪神になるとされる。さらに、神道には仏教で言う成仏概念はなく、人間は死後、葬儀神道における葬儀を神葬祭という)を経ての神となり、子孫達を永遠に守っていくと教えられている。日本では神とは、常にひとりひとりの隣にいる存在という訳である。

日本神話のだいたい合ってる(と思われる)あらすじ

古事記を元に書いているので、日本書紀では若干違う部分があるので悪しからず。

第一章 天地のはじめ

むかしむかし、神々が住むという天原(たかまがはら)に五柱の神様がいました。 

之御中神(あめのみなかぬしのかみ)

高御産巣日神(たかみむすびのかみ)

神産巣日神(かむむすびのかみ)

摩志斯訶備古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)

之常立神(あめのとこたちのかみ)

彼らは天津神(ことあまつかみ)といいます。この神たちは登場々に隠居をカマしてしまいます。なぜかというと、別天津神はが存在し、生命が誕生する環境神様で、他に仕事いからです。(ちなみに、世界の始まりに現れた三柱の神(之御中神・高御産巣日神・神産巣日神)を造化三神(ぞうかのさんじん)と言います。)

次に、大地を作り、生を産み、土地を管理するために十二柱の神様が登場します。その中にかの有名な二柱 

伊邪那岐命(いざぎのみこと)

伊邪那美命(いざなみのみこと)

がいます。この二人は「を作り、しっかり管理しなさい」と命ぜられ、沼矛(あめのぬぼこ)という矛を授かりました。二人が矛をに突き立て、かき混ぜ、引き上げた矛から滴り落ちたになりました。この(おのごろじま)と言います。この実在するとも言われていますが、諸説様々ではっきりしません。二人はそのに降り、そこにを建て結婚します。そして二人はひと通りイチャついた後セクロスに励みます。このセクロス日本列島を創りだしていきました。

第二章 神々の誕生

 次に二人は日本列島に住むべき神々を生む。七柱の神・海神・河の神・風神・木の神・山の神・野の神・船神・食べ物の神・火の神と合わせて17柱の神を生んだ、
その中の神がまた16柱の神を生みました。
イザナミは最後の火の神であるカグヅチを生んだ時に、アソコを火傷し病床で苦しみ、苦しみによって吐いたものは鉱山の2柱、うんkからは土の神の2柱、おしっこからはの神・生成の神が成った。
 この生成の神の子が穀物の神である気毘売神で、伊勢の外宮に祭られている。
イザナミは看病の甲斐なく、神避り(神が亡くなる事)してしまった。その時、ブチ切れたイザナギによってカグヅチはり殺されそこからも新たな神々が産まれた。
イザナミ遺体現在でいう島根県鳥取県の県に近い婆山に葬られた。

その後、イザナギによって多くの神が成った。(色々とあって長いので省略

イザナギ黄泉に行ってしまったイザナミを連れ帰ろうと、黄泉の入り口である黄泉比良坂を通って黄泉へ行った。
しかし、たどりついた黄泉イザナミ黄泉食べ物を食べて既にそこの住人となってしまっていた。
黄泉の神に相談するので待っていて欲しい、というイザナミだが、イザナギは待ちきれずに覗き見をしてしまう。
すると、そこには腐り落ちての姿の雷神が取り巻いたショッキングな姿のイザナミがいた。
約束を破って姿を見られたイザナミは怒ってイザナギを追いかけ、黄泉である黄泉醜女(ヨモツコメ)達にもイザナギを追わせた。
イザナギ黄泉比良坂を全力で逆走して逃げるが、その時にの木を見つけて、の実を投げつけた所、黄泉醜女たちは逃げ帰った。
 *ここか桃の実には邪気を払う力が宿っている云われている。仲のスモ杏も同じ力を持つらしい。
   因みに、節分の際に撒く正式な豆桃の力が宿っている。神社に行けば貰える。
    そし桃の木は「オオカムヅミノミコト」という魔除の神様になった。

最後までイザナミは追いかけたが、イザナギは岩石で出入り口を封鎖し、イザナミ永遠に別れた。
その岩越しにイザナミは「私はこれから毎日1000人ずつ殺そう」と言い、イザナギは「ならば一日に1500人産ませよう」と返した。これにより人間寿命が産まれたという。

黄泉から戻ったイザナギは禊払いを行った。その時にまた多くの神が成ったが、その中でも左のを洗った時に成ったのが天照大御神、右のを洗った時に成ったのが読命を洗った時に成ったのが、建速須佐之男命である。

3柱の神は分担してを収めることになったが、スサノオイザナギからの統治の命に従わずにイザナミに行きたいとずっと泣いていた。
それを見て、イザナギスサノオから追放した。

第三章 天照大御神建速須佐之男命

追放されたスサノオお母さんイザナミに会いに行こうとした。その前にアマテラスに報告しに行く事にした。
アマテラスはそれを察知して、荒れているスサノオに対峙するために男装をして、全装備で待ち構えた。
「何で高天原に来たの?」「邪な気持ちではない。に行きたいと泣き、頼んだらお前から出て行けと言って、追い出された。」
「じゃぁお前が本当に清い心かどうか、どうやって調べるか」との問いに「ならば、誓約を交わして子を産みましょう」とスサノオは言った。
なんだそれと思われるが、これは吉を判断する占いの一種。
誓約の結果、「心穏やかだから上品な女の子が生まれた。だから私の勝ちだ」と言い、勝ち誇って大暴れした。
しかし、アマテラスは寛大な心でったが、更に悪行を繰り返したので遂にブチ切れての岩屋戸に引きこもった。

太陽アマテラスが職場放棄したため世界だけになり、幾つもの災いが起こって困り果てた八百万の神は集まって相談したが、考えがまとまらず。
知恵の神・思金神(オモイカネ)に相談した。考えた末、出てきた案は「祭り」だった。
この時に作られたと玉が後の三種の神器の2つとなる。
祭りでは天宇受売命アメノウズメ)が踊り手で、胸を露にし、の紐を陰部の所にまで押し下げるという、とんでもない格好になっていた。これには八百万の神も大爆笑
あまりの騒ぎにアマテラスが「何が起こっているのか?」と聞いてきたのですかさずを出して、あなたより尊い神が居る。と言い、アマテラスに自分の顔をで見せた。
自分と同じような神が居たのかと驚いて、気になって外をのぞこうとしたら、力が強い神に引きずり出されてしまった。
このアマテラス引きこもりの原因はスサノオにあるとして、スサノオに罰を与え、手足のを引き抜いてから高天原から追放した。

追放されたスサノオは罪を償うため女神に供物をめに出たが、供物を自らの身体の中から取り出してきたので、スサノオはわざと供物を汚したと勘違いして、提供してくれた神を殺した。
この時、殺された神から生ったものが蚕、稲、小豆、麦、大豆で、これらは別天神によって地上に授けた。五穀の種の起である。

ちっとも懲りていないスサノオだったが、ともかく旅を続けて出雲に降り立った。
すると、の上流からが流れてきたので辿ってみると、美しいとその両が3人で泣いている。
訳を尋ねると「毎年ヤマタノオロチが来てを1人ずつ食ってしまう。この子は最後の子だ」と父親が言った。
スサノオはそのクシナダ一目惚れをし「その子を私に授けてくれるか?私はアマテラスだ」と言った。
父親は「ならば、ヤマタノオロチを退治してくれたらを差し上げよう」と言った。

そこでスサノオはまずクシナダを櫛に変えてしまって、自分のに刺した。
そして8度繰り返して醸造した「ヤシオリ」を用意させ、8つのに8つのを置いて、を満たして準備した。
そしてやってきたヤマタノオロチはまんまとそのを飲んでしまって、爆睡してしまう。
その間にスサノオは「天羽々斬アメノハバキリ)」でヤマタノオロチを解体。こうしてヤマタノオロチは退治され、に染まった。

解体の最中に尾を切ったら、が硬いものに当たって欠けてしまった。
そこから出てきたのが、叢雲アメムラクモツルギ)。
スサノオアマテラスにこの事を報告し、を献上した。これが三種の神器3つめの神器として伝わる、後の草薙である。
すっかり落ち着いたスサノオ出雲で新婚のための宮殿を作る場所を探し、現在島根県雲南市大東町須賀の辺りに決めた。
「ここに来て、自分の心はすがすがしい」と言ったのが地名の由来なんだとか・・・
そして須神社と呼ばれる、日本で初めての神社を建てた。

その後にスサノオ神大売と櫛名田比売 それぞれとの間で子を生んだ。
特にクシナダとの間に生まれた子の子孫、6世代後に生まれたのが大国主神、出雲大社の祭神である。

第四章 大国主神の国作り

サブカルチャーにおける日本神話

アニメゲーム漫画などで引用される場合、日本神話はストーリーモチーフから、登場する怪物モンスターとして登場したり、武器等の装備品、神々の名前引用されたり多様である。

ストーリーのモチーフ

主人公が神だったりヒロインが氏神だったりする場合や大胆にロボットアニメアレンジした作品など様々。

キャラクターモチーフとして

武器、道具、神々の名前のみ引用

一番多く見られるのは「三種の神器」だろう。特にゲームに置いて、役級のキャラクターの、一連の装備品として「叢雲草薙)」「八咫」「八尺瓊勾玉」が登場する事が多い。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/08(金) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/08(金) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP