ケシゴム
消しゴムとは、鉛筆などでかかれたものを消すための道具である。
起源は1770年、イギリスのジョゼフ・プリーストリーが、ブラジル産のゴムに紙に書いた鉛筆の字を消し去る性質があることを発見したのがきっかけ。
以前はパンを使って消していた。
現代では、様々な加工や進化が進み、ボールペンのインクを消せる物まで登場している(通称:砂消し)。
さらに、消しゴムは無限大の可能性を秘めているとされ、使う人によって用途は様々である。
例:消しゴムで彫刻・けしはん(消しゴムはんこ)など・・・。
欧米の消しゴムは昔ながらの天然ゴム、日本の消しゴムはポリ塩化ビニル(塩化ビニル、塩ビ)がベース(プラスチック消しゴム)。欧米製より綺麗に消えるがアジアの一部だけのガラパゴス。
成分はポリ塩化ビニル、可塑剤としてフタル酸ジオクチム、研磨剤として炭酸カルシウムとのこと。
ニコニコ動画では消しゴムを加工して何かを作る動画(消しゴム人形・消しゴムはんこ)が多い。
掲示板
21ななしのよっしん
2020/04/14(火) 20:54:31 ID: xpTl8rdQs6
22ななしのよっしん
2020/04/17(金) 20:23:21 ID: ZmwgfTkLT4
定番のモノ
23ななしのよっしん
2022/12/29(木) 01:32:08 ID: DlRKqOfFsG
サクラクレパスが発売するフォームイレーザーダブルの後ろに性能グラフ載ってるけど、あれ見るとフォームイレーザー強すぎる上に大して値段変わらないから事務用とかまとまるタイプの存在意義なくない??って思う。
あと、パイロットのフォームイレーザーと名前ややこししい上に後ろに載ってる性能グラフまで類似してるのはどうなのよ…。
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/04(土) 20:00
最終更新:2023/02/04(土) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。