search
グンカンコウシンキョク
軍艦行進曲(ぐんかんこうしんきょく)とは、旧日本軍時代に作られた軍歌(行進曲、マーチ)である。作詞:鳥山啓 作曲:瀬戸口藤吉。
一般的には「軍艦マーチ」という呼称で、古くから知られている曲である。
1897年(明治30年)、鳥山啓によってまず詞の部分が先に作られ、後に軍楽科所属の瀬戸口藤吉が、この詞に曲を付つけて、1900年(明治33年)に「軍艦行進曲」として誕生。海軍の公式行進曲として採用された。なお現在も海上自衛隊の公式行進曲として、式典等で演奏されている。
採用当初は題名に沿って、軍艦の進水・出港式などで用いられていたが、戦時中になると戦意高揚のためにラジオなどで盛んに流されるようになり、これが一般普及のきっかけとなった。終戦直後はGHQの指導もあり多くの軍歌が封印されたが、何故かこの曲はGHQから指導を受けなかったため、パチンコ店を中心に頻繁に流されるようになり、再度この曲が注目されるようになった(パチンコ店=軍艦マーチ、という印象はこのあたりが発祥)。
元々旋律自体が明るくノリの良い曲のためとっつき易く、以降もテレビやゲーム等の音楽に度々採用され、現在でも子供からお年寄りまで、幅広い世代に知られている曲である。ただ、歌詞の部分はあまり表立つことが少なく、更に替え歌やアレンジ(編曲)された物も数多く出回っているため、"軍歌"としての認識は徐々に薄れつつある。
「軍艦行進曲(原曲)」 | 「アレンジ.ver(パロディウスだ!)」 |
「海行かば」も付いてます | こちらは「海行かば」無し |
「岩手県立盛岡第一高等学校校歌」 | 「グリーンマン・マーチ」 |
アカペラ版 | 特撮番組『行け!グリーンマン』より |
「アメリカ海軍軍楽隊による演奏」 | 「昭和時代のパチンコ店」 |
中曽根康弘は旧日本海軍主計少佐出身 | 昔のパチ屋は大体こんな感じだったらしい |
掲示板
急上昇ワード
最終更新:2019/12/14(土) 16:00
最終更新:2019/12/14(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。