SG-1000 単語

202件

エスジーセン

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

SG(Sega Game)-1000とは、1983年セガから発売された家庭用ゲーム機である。なんと、ファミリーコンピュータと同じ7月15日発売である。

概要

出発点は、ホビーマイコンのSC-3000である。本機は、BASICこそ別売ながら同年発売のMSXと同等の性を有しながらも29,800円という低価格を実現し、受注段階で数万台の売上を計上した。
この数字に自信を得たことや、任天堂ゲーム専用機を開発中であることを聞きつけたことから中山社長(当時)のの一でSC-3000のゲーム専用機化が決定された。そして完成したのが、SG-1000である。

SG-1000はSC-3000からキーボードし、ビデオ端子やカセットプリンタ端子を省略することで大幅なコストダウンを実行し、ほぼ半額の15,000円という低価格で売り出された。当初の予定では「5万台も売れたらいいかな」程度だったのが、予想に反して初年度に16万台も売るというヒット商品になった。
セガとしてはアーケードが本業であり、コンシューマにはあまり乗り気ではなかったが、このヒットを受けて徐々に本を入れるようになっていった(SG-1000の開発チームは最初3名であった)。
SC-3000及びSG-1000の仕様は、同時期に発売されたMSXや前年発売のSORD M5と近似(CPUZ80A、VDPにTMS9918)しているが、特に意識したわけではなく汎用部品を採用した結果ほとんど同じ構成になったのである。

翌84年には、マイナーチェンジしたSG-1000IIを投入している。SC-1000コントローラは本体直結であったが(2プレイヤー用のジョイスティック端子はあった)、コントローラケーブル断線などで修理のために本体ごと送られてくることが相次いだため、両方ともコントローラが脱着出来るコネクタ方式に変更された(本体デザインも大幅に変更された)。

さらに翌85年には、「打倒ファミリーコンピュータ」としてファミコンを上回る性を得た新ハードセガマークIIIを投入した。

以上、週刊ファミ通2013年8月29日増刊号の付録に掲載された佐藤秀樹セガ社長(SC-3000からドリームキャストまで、セガのすべての庭用ハード設計開発に関わっていた人物)のインタビューを元に記述した。

補記

性能
互換機
その他

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
☆くろさや☆[単語]

提供: 奥沢美咲

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/23(火) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/23(火) 16:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP