セガサターン
セガサターンとは、1994年11月22日にセガから発売されたゲーム機である。名前の由来は英語のsaturn(土星)から。
同機がセガ6番目の家庭用ゲーム機であることから、太陽系第6惑星に因んで名付けられた……が、それまでの5機種が何と何であるかについては諸説ある。
いわゆる次世代機と呼ばれたゲーム機。3Dポリゴン機能も持つが、最強の2Dハードとして開発された。同世代機は3DO、プレイステーション、PC-FX、ピピンアットマーク、NINTENDO64である。
日本国内では、ライバル機PSより実売100万台を先に達成するなど過去にない順調な滑り出しを見せた。ファイナルファンタジーなどスーパーファミコンの有名タイトルが続々とPSに移行するとシェア争いは決したが、それでも大作・話題作・意欲作は出続けていた。
むしろ問題だったのは、PSとの本体の価格競争に巻き込まれたことであった。設計が単純でコストダウンしやすかったPSと違い、パーツが多くコストダウンの難しいSSには手の施しようがなかった。PSの新定価19,800円に対抗して20,000円で投入した白サターンは、無理なコストダウンの結果互換性に問題が生じてしまった。
本体は売れば売るほど莫大な赤字を出し続け、堪りかねたセガはセガサターン事業を畳んで新ハードを投入することを決断した。それがドリームキャストである。
最終的な国内出荷台数は約580万台、世界合計では約900万台。失った海外市場の再獲得も、ドリームキャストに託された大きな使命であった。
CPU性能と2Dスプライトグラフィックに力を入れた設計になっていた。その強みを生かして、格闘ゲーム、シューティングゲームといったゲームが多くリリースされた。
ゲームデータのセーブは通常内蔵メモリに行うが、別売のメモリーカセットに行うこともできる。しかし、メモリーカセットは接触不良でデータが消えやすく、多くのユーザが涙を流す結果となった。
スプライト性能は家庭用マシンにおいて最強スペックを誇り、追加メモリーを搭載することによってカプコンの対戦格闘ゲームを完全再現することが可能だった。
プレイステーションはハードウェアレベルでMotionJPEGを展開できたが、セガサターンは何故か専用チップを載せずソフトウェアで動画を処理しようとしたため、後期は改善したものの「セガサターンは動画が汚い」という強固なイメージが結局抜けることはなかった。
主な形式としてCinepak・TrueMotion・MPEG sofdec・MPEG1(拡張ハード必須)のほか、極一部のゲームでは独自形式を採用していたのもあったようである。
だが、セガの方針で当時のアーケード作品はバーチャファイターなど3Dポリゴンを多用したゲームが人気を博しており、これらの移植がキラーコンテンツとなった(実際、セガが販売したサターンのゲームはほぼすべてポリゴンゲーム)。
しかし、セガサターン3D描画能力はPSやN64にくらべ劣っており、後期になると、アーケードシステムのスペックが向上して移植が厳しくなり、前作の『2』がセガサターン普及の原動力となった『バーチャファイター3』の移植を断念するなど、セガ自身が迷走してると言っても過言ではなかった。
しかも、ドル箱キャラクターともいえる『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のゲームをほぼ出さなかったのも大きなミスだった。
18禁ゲーム(と言っても、乳首が出る程度)を擁して住み分けも可能だった(18禁ゲームとしては日本国内では異例の30万本以上のヒット作も誕生した唯一のゲーム機である)が、発売から2年くらいで自主規制でその方向もふさいでしまう。
方向性の混乱が結果的に北米市場で圧倒的優位だったメガドライブ市場を受け継げず、衰退の道を歩む結果となった。
セガ以外からも本体は発売されており、ビクターのVサターン、日立のHiサターン、カーナビハイサターンがあった。 セガサターンの定価は、今でも2万円である。
セガサターンパッドはその大きさやボタン配置から最良のアクションゲームパッドと謳われ、 改造などで無理やりPC接続したりする人たちがいた。 その後、復刻版と称してUSB端子版が限定発売されたが、瞬く間に売切れてしまった。
セガサターンのCMは多少ぶっとんでる、という意味でニコニコ動画で評価されることもあった。
せがた三四郎の最終回に涙した人も少なからずいるのでは?
掲示板
298ななしのよっしん
2022/06/19(日) 21:46:43 ID: Ibk5ED3EFN
北米で2000万台売れてスーファミとほぼ対等だったのがサターンは128万台だからなあ
海外市場を丸ごと失っておいて会社を傾けなかったとは言えまい
299ななしのよっしん
2022/07/16(土) 08:17:48 ID: Jd00xiiX2r
>>297
プレステどころかNINTENDO64にも余裕で負けている。勝ったのは日本だけ
海外の扱い的には「3DO」「PC-FX」といった超絶マイナーハードの部類。売れ筋ソフトが出ないことやスーパー32Xにおける市場の混乱と信頼喪失のせいでまったくと言っていいほど売れなかった
さらに利益面でも問題を抱えていた。簿記的には費用-収益=利益。部品点数が多い=部品調達コスト・製造コスト。チップシュリンク等のコストダウンが難しい=他社の値下げ圧力に対する脆弱性。ぜんぜん利益なんか出ていない
日本市場において任天堂に勝利を収めたセガだったが、一台当たりの利益率はNINTENDO64に余裕でボロ負け。歴史的に見ても爆死中の大爆死。会社が傾いた的な、ではなく実際に会社が大赤字で傾いた。だから慌ててドリキャスに移行せざるを得なかった。結果的にはそれが初期の出遅れに繋がった
300ななしのよっしん
2022/07/24(日) 03:08:43 ID: uf6eq0HljZ
好きだったソフト
SS
パンツァードラグーンツヴァイ、ガーディアンヒーローズ、ガングリフォン、バーチャファイター2、
バーチャロン、バーチャコップ、下級生、シーバスフィッシング、サカつく、KOF95、ソニックジャム、
デジタルピンボールネクロノミコン、ゴジラ列島震撼、セガラリー、大戦略(千年帝国の興亡)、
PS
FF7、レイストーム、ソウルエッジ、ベイグラントストーリー、バイオハザード3、ストリートファイターEX、
メタルギアソリッド、IQ、がんばれ森川君2号、ベルトロガー9、フロントミッションオルタナティブ、
アインハンダー、サイフォンフィルター、エースコンバット2、グランツーリスモ
両方ハード
デッドオアアライブ、リターントゥゾーク、コマンドアンドコンカー、ダイハードトリロジー、エイリアントリロジー
両方好きだったけどPSの方が有名ソフト多いな
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/16(火) 13:00
最終更新:2022/08/16(火) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。