55
31 ななしのよっしん
2016/05/01(日) 15:22:33 ID: 1u+0es2RsN
>>29
無いんじゃないかな~
同じ工場で作っていて、売っている店ごとに銘が違うのが普通だったりする。
老舗の銘が入ってるだけで同じ包丁でも値段が高くなったりするようで...
>>28
>>30
両方とも正しいかも(優柔不断
プロが使う包丁と同じクオリティで作った家庭用包丁を使おう。
俺の家に、27cmの牛刀(でかい刃物ってかっこいいやん)があるんだけどは使えないねえw
1Kのアパートのキッチンだと壁に包丁が当たりそうになるんだわ。
同じ銘の、18cmの三徳包丁が俺ん家のキッチンの主力だったり。
32 ななしのよっしん
2016/08/10(水) 02:27:40 ID: yVTUz0RIOR
なんで料理やる人って見栄張って素早く包丁を動かそうとするんだ?
うちの母親はたいして料理しない癖にミジン切りを異常な速さでやるがあんなもの怪我のリスクを高めるだけだと思うが
ゆっくりやって安全性を高めるという考えはないのか?
33 ななしのよっしん
2016/08/31(水) 09:20:22 ID: u4qtVz/zZb
>>32
慣れて来たら手早く済まそうとするのは別におかしな心理じゃないでしょ。
決して無理な速さにまでしてるワケではないと思うよ?
34 ななしのよっしん
2016/11/23(水) 17:31:58 ID: ChNQ7dpGGS
一本ぐらい高い包丁がほしいとは思うけど。主に肉用にね
刺し身、鶏肉を切る時なんか安いやつだと切れ味悪くてストレスが溜まっていくがわかる。
出刃包丁でいいんじゃない?魚の解体、肉切り、切れ味がいいと刺し身もできる
包丁は日本の文化。中国は上げたり煮たり炒めたりするから一般的に中国包丁って思いつく葉切り包丁みたいなのが殆どで、日本の包丁のように細分化されてない。
三徳包丁なんかsantokuのなで世界中で使われてるほどいいものなんだよなぁ
35 ななしのよっしん
2017/02/06(月) 07:15:15 ID: BTcCbje2FY
三徳より牛刀の方が汎用性高い気がするんだけどなんで皆三徳使うんですかね。
36 ななしのよっしん
2017/06/20(火) 00:41:52 ID: rcGAtlC9FU
牛刀割鶏する俺かっけーってか?wwwやかましいわwwwwww
37 ななしのよっしん
2017/08/14(月) 08:17:31 ID: BTcCbje2FY
牛刀の切っ先が危ないから三徳が売れるようになったみたいな話もあったがどうなんだろうね。昔は牛刀が多かったっていうけど
ゾーリンゲンて実は日本製らしいが切れ味の方は如何程なんだ?向こうのは切れ味あまり良くないと聞くが
切れ味を別としてもツヴィリングマークがダサいのが困り物
38 ななしのよっしん
2017/10/13(金) 18:41:58 ID: C23EquGQyB
んー、そもそも安くて手入れもしやすい菜切り包丁が家庭用として普及していたところに、「切先をつけて細かい仕事もしやすくした」文化包丁から発展していったのがいわゆる三徳包丁で、「西洋料理ではこんなの使ってる」という視点から直接コピーしたのが牛刀だから…
然るに「とりあえず菜っ葉が切りやすくて適当な切先も一応付いてる」という感じの、菜食寄り・取り回し重視なら三徳包丁で、肉料理や少し手の込んだものが主体・効率重視なら牛刀って感じですかねー?
いや、実際に比べてみると形状での差はあまり無いんだけど、しかし三徳だと20cmより長いものってのはほぼ無いからやっぱり家庭用ってイメージで作られてるっぽいかな
39 ななしのよっしん
2019/12/05(木) 15:10:11 ID: eXGg+ttcMs
>>37
切れ味自体は職人に発注するとかしない限り大して変わらないと思われる。鋼材と研ぎ方によるんじゃなかろうか?
40 ななしのよっしん
2020/04/19(日) 13:45:23 ID: pFYCOVLlDH
ざっくり。
タイトル:出刃包丁
41 ななしのよっしん
2020/04/24(金) 06:51:10 ID: +QeIjzG9yS
切れ味いい包丁って下手ななまくら刀よりよっぽど強力だよね。
ネタでナマクラでも大根ぐらいは斬れるからなんてのがあるけど、本当にナマクラ刀なら大根やニンジン、トマト斬るのも一苦労じゃね?
42 ななしのよっしん
2020/08/19(水) 17:56:57 ID: DvA4sjL7Uu
あんまデカいもの切らないし、不器用だから刃渡り12cm前後のペティナイフで良いやとなった。
>>41
刀は骨の一本位容易く断つ切れ味じゃないとなまくら呼ばわりされるんじゃないかって気がしなくもない(つまり比較されるステージが違うというか)。
43 ななしのよっしん
2020/12/15(火) 18:01:24 ID: drTP2FCbe0
44 ななしのよっしん
2021/05/15(土) 14:29:21 ID: Bz7domdqHj
45 ななしのよっしん
2021/06/11(金) 12:41:13 ID: +QeIjzG9yS
近接武器解説本で包丁は硬い鉄、刀は粘りを出すのに柔らかい鉄が混ぜられてる、鎖とかは柔らかい鉄でできてるとかあったが、硬い鉄で刀作ってもダメだなのかな・・・?
46 ななしのよっしん
2021/11/06(土) 02:40:46 ID: 2lspNwu/KX
>>45
だめだったってことなんじゃないかな?知らんけど(無知)
47 ななしのよっしん
2022/08/22(月) 14:07:47 ID: v7WpqZeiVm
武器としての刃物はよく切れるよりもまずは曲がらない事
更に曲がらない事よりもまずは折れない事が重要で
「硬くても脆い・折れる刀」じゃダメだから柔らかさ(弾性)も必要になる、って話だったはず
(折れたらどうしようもない、曲がったら扱い辛い、切れなくても金棒だから最悪撲殺できる)
48 ななしのよっしん
2022/12/06(火) 14:07:36 ID: ChNQ7dpGGS
ちょっと違う
まず歴史的には包丁には耐久性も求められてきた。
東西の包丁を見ても切れ味より耐久性を求められてて形からも分かると思う、特に大陸の鉄は砂鉄で出来ていた日本の鉄と違ってかなり堅かった
しかし近代に入って食糧事情の大幅改善がなされて「料理を楽しむ」という行動が出来るようになると細部や効率化を求めて耐久性より切れ味の方に主軸が移るようになった
あと砥石事情も関係していて欧州は良質な砥石があまり産出されないのもあって切れ味を求めにくかったけど火山帯である日本は独特な砥石生態を形成するようになった。和包丁の広がりとともに日本の砥ぎ文化も世界に広がってる
おかげで包丁と言ったらドイツと日本みたいに言われてたけどドイツ系も実は日本で包丁作ったりしてて日本の包丁輸出は固い
海外の動画見てても欧州のシェフはもちろん中国系の動画でも和包丁使ってること多くなったよね
49 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 12:42:07 ID: 9B+l96tiP5
あんまり犯罪に使われることが多いなら
購入ナンバー登録制になるかもしれない
犯行に使われたら管理不行き届きで購入者がしょっ引かれる形
高級時計の盗難防止トークンの様な感じに
50 ななしのよっしん
2023/06/22(木) 18:13:50 ID: 9B+l96tiP5
51 ななしのよっしん
2023/07/12(水) 17:34:45 ID: csK5b4sLND
ジャパニーズヤンデレソード(Japanese Yandere Sword)
>>im6240452
>>im6240849
52 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 18:37:54 ID: 9w245wWofQ
>>49
伝統(笑)の料理人業界じゃ下っ端に突き立てるパワハラ教育まかり通ってるらしいからわりと良い案かもな。
人斬った包丁で客に料理出すようなクズが令和にもいる事実、そんなもの1人残らず消え失せて二度と飯作れねえようになっちまえばいい
53 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 18:40:17 ID: +z8/Mgt5ma
54 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 16:37:10 ID: fNt1WInt6P
包丁とナイフを混同してるのか、包丁の刃先をナイフの形にしてるやつをチラホラ見掛けるんよな。
55 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 16:47:33 ID: Pok5oyGxFv
ミステリ作品で文化包丁をを適当に描いてるやつ見るとイラッとする
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。