アルデバランとは、銀河系の恒星のひとつ。牡牛座のα星(学名:α-Tauri「アルファタウリ」)のことである。
曖昧さ回避
- アルデバラン(競走馬) - イギリス・アメリカの競走馬。
- VOCALOIDを使用してニコニコ動画にオリジナル曲を投稿する音楽制作ユニット。→アルデバラン(動画投稿者)
- 牡牛座のアルデバラン - 漫画「聖闘士星矢」に登場するかませキャラ最強の黄金聖闘士の一人。派生作品にも本人や同名の別人が登場する。
- ド級弩アルデバラン - MHP3に登場するライトボウガン、ドボルベルクの素材を中心とし、散弾運用に長ける。
- 国境都市アルデバラン - MMORPG「ラグナロクオンライン」に登場する街。後衛二次職のレベリングの聖地として知られる。
- アルデバラン(Re:ゼロから始める異世界生活)→「Re:ゼロから始める異世界生活」に登場するプリシラ・バーリエルの騎士。
- アルデバラン(AI) - AI(植村愛カリーナ)の楽曲。連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の主題歌。
概要
牡牛座の中央に位置する一等星である。名前の意味は「後に続くもの」。これはプレアデス星団に続いて空に上ってくるように見えたことが由来している。
冬の空に浮かぶ星の中でも明るい一等星だが、近くにさらに有名なプレアデス星団、少し離れたところにおおいぬ座のシリウスやオリオン座の三ツ星やベテルギウス、リゲルなどが存在しているため、知名度は若干劣るかもしれない。
星自体は星の生涯の中でも老境に差し掛かり始めた赤色巨星に分類され、その直径は太陽の約44倍に相当するといわれている。変光星でもある。
データ
名称 | アルデバラン |
距離(光年) | 65 |
スペクトルタイプ | K5III |
視等級 | +0.85/ |
絶対等級 | -0.65 |
半径(太陽比) | 44.2 |
質量(太陽比) | 2.5 |
光度(太陽比) | 350 |
表面温度 | 4100 |
関連動画
関連項目
アルデバラン(競走馬)
イギリス産の競走馬。現役時代はアメリカに活躍の場を移した。現在は日本にて種牡馬として活躍している。
牡牛座のアルデバラン
ギリシアに存在しているサンクチュアリにて金牛宮を守護している黄金聖闘士(ゴールドセイント)。
概要
作中でも珍しい巨漢で剛勇を体現したかのような性格をしている。見た目どおりのパワーファイターでありつつ、黄金聖闘士の持つ光速の拳を居合いのごとく使うスピードも併せ持つ剛の者である。
作中初めて主人公の星矢たちと戦うことになった黄金聖闘士であり、その次元の違う強さを存分に見せ付けてくれた。
しかし、星矢たちの戦いの中での成長と、その心意気を知り、自らの聖衣の角が折られたことで星矢達を認め、金牛宮を通すことを許してしまう。
その後
黄金聖闘士編以降ではひたすらかませ役に徹することが多くなってしまった。新しい敵が登場するたびにまずはアルデバランがやられ、その強さを見せ付けることが定番と化してしまう。
頭部を狙った攻撃を首を聖衣の胴体部の中に引っ込めてかわすなどの一発芸意外な技も見せてくれるが、その技を見た敵からは「牛じゃなくてカメだね」などというあんまりほめられていない言葉を吐かれたこともある。
ただし、毎回倒されるたびに「アルデバランが本気ならお前など一撃だった」などのフォローがどこかしらから入るようになっている。むしろその強靭な肉体がなければ何度もかませ犬の役割を果たすなどということはできなかったと思われる。
星座カースト制度の中ではかに座やうお座との間に越えられない嘆きの壁はあったとはいえ、やはり下位に甘んじていた事は間違いないだろう。
関連作品では
エピソード G
本編の前日譚に当たるこの作品では、まだ若い獅子座のアイオリアの保護者的な役割を与えられることも多い。
その一方で作者が違うために、姿が長身ではあるが若干細身になって顔が大幅に書き換えられていたり、ネパールのお土産に興味津々だったりとお茶目な一面も除かせている。
冥王神話 ロストキャンパス
星矢本編の数百年前を描いたこのスピンオフ作品では本人こそ登場しないものの、同じ牡牛座の黄金聖闘士でやはり同じ名前の”アルデバラン”が登場する。この”アルデバラン”は偽名であり、本名はハスガード。牡牛座のα星にちなんでつけたものである。
この”アルデバラン”と現代のアルデバランは別人ではあるが、長身でやはり義に篤く、剛の者であるという点は共通している。
関連動画
関連静画
関連項目
- 267
- 0pt