ニコニコ大惨事とは、2011年2月のニコニコ大会議で発生したニコニコユーザーと運営の温度差である。
概要
大規模公式イベント・生放送『ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー 〜ありがとう100万人〜 FINAL(凹)』が行われた2011年2月5日(土)、ニコニコ動画で一般会員・プレミアム会員共に動画が見られないという不具合が発生。
半日経っても動画が視聴できないという事態が発生している中、ニコニコ大会議は定刻通り、特に問題も起こらず開場・開演された。司会にはやまだひさしと共にドワンゴ取締役の夏野剛が登場。共に登場予定であったひろゆきは、例によって遅刻し、開演後に登場。
いくつかある新発表の中で次回ニコニコ大会議が台湾で開催されるという発表を受け、ひろゆきは「僕(台湾には)行かないですよ」と返し、「今日は、動画サイトのニコニコ動画なのに、動画見れないんですよ。知ってました?トラブルで。」「本業をおろそかにして、そういうのやるのって僕間違ってると思うんです」等と発言。
これに返す形で夏野は、「それは遅刻の言い訳にならない」と一蹴した上で「いいじゃないココが盛り上がっていれば!」と発言した。
本件は日頃のニコニコ動画周りの運営の対応に不公平感・疑問を抱いていた一部のユーザーが、さらなる疑念を抱くきっかけになった。また主な矛先は夏野剛氏という分かりやすい経営方針を持つ人に向かった。
2011年2月6日、午後過ぎに本人からTwitterで謝罪の言葉が出された。
2月6日 12:32 PM![]()
2011年2月8日に[NKH]ニコ生企画放送局のチャンネルにて行われた生放送「【運営とニコ電!?】運営と討論生放送【ニコニコ討論会】
」に向けて、本人からTwitterでさらに謝罪の言葉が出された。
2月7日 6:52 PM![]()
ドワンゴ会長である川上量生氏(kawango38)もこの一件について見解を出している。ちなみに、大会議への投資をやめたところでインフラ設備の改善費用に割り当てられないことや動画側のサーバー費用も生放送で増えているプレミアム会員費から捻出しないと構造的に無理だということが彼のツイートで言及されている
。
ニコ生や歌ってみた・踊ってみた系、大会議への無駄資金の投入が一部で叫ばれているが、今回起こったプレミアムサーバーの機器トラブルとは別次元の問題であると明言されているので、それを語る際には十分慎重になるように。
→kawango38さんのツイートを集めたtwitterまとめ
更に運営長・中野真からもニコニコインフォにて公式に謝罪及び見解が表明された。
補足
今回の事件に繋がるような障害は3年に1回のペースで起こる事であり、また似たような数年に1回起こる防ぎようの無い障害は他にも複数あるとのこと。またこれへの投資とは別に、設備関係の開発によりコスト削減(設備投資費の削減とは言及していない)に努めている事がTwitterにて確認されている(※ドワンゴ会長:川上量生「ニコニコ動画の黒字化はサーバー等の設備投資を極限までケチることで成立している)。
またこれと並行する形で、夏野剛氏が黒字化担当としてドワンゴ取締役に就任。全てが夏野氏の計画した案とは言えないものの、例として公式生放送のコンテンツ、歌ってみた・踊ってみた・演奏してみた等芸能音楽プロダクション事業のようなイベントを行っていく。「ニコニコ大会議」の中身は、主に音楽関係を取り上げるものになっていく。ただ、歌ってみた、演奏してみた以外にも、ボカロPやレーベル所属の人を呼んだり、お坊さんの説法を聞かせたり、伝統芸能させてみたり、ニコニコ技術部の展示をさせたり色々軌道修正はしている模様。プレミアム会員が利用するにあたり、一般より逆に繋がりにくいと嘆かれるまでに「設備投資をケチって」黒字化に腐心している割には、やってみた系イベントツアーに赤字覚悟で惜しみなく投入される資金。
人材・技術的問題
今回起きた障害は、ハードウェアの問題である事が中野運営長からもニコニコインフォにて報告されているが、この障害に対応出来るエンジニアが1人しかいなかったことも対応が遅れたことの原因となった。Twitter上で川上会長は「インフラの事を最終的に分かっているエンジニアが1人しかいない」という発言をしている。ちなみにこのエンジニアとは戀塚氏ではない。
また、突発的な問題であり予測が不可能ということ、根本的な解決にはお金も時間も必要という事と、「ハードウェア障害検知の初動が遅れた」という発言などを踏まえ、以下の原因が推測される。
(以下の記述はレスのコピペであり内容も一部省略し口調も変えています。あくまで推測ですので注意して下さい)。
動画プレイヤーからのリクエストにより、動画DBにアクセス、取得した動画データのレスポンスする機能を
持つハードの所での障害。これは動画サイトにおいて最も基本的で、しかし使用量が大変大きい部分。
中野運営長の話だと、クラスタリングどころか、ホットスタンバイ機の準備という意味で二重化されておらず、
1台のハードにて障害が起きた。そしてこの1台でプレミアム会員の全トラフィックに対応しているらしい。(中野運営長からのインフォ内容「ニコニコ動画初期から活躍しているハードウェアでここ1-2週間で、
強化を予定していた部分でした)どんなハードであるにせよ、初期から使っているモノで、ここ1-2週間で
強化の予定が既にあるのに、なぜ対応に追加出費数億、赤字なのか。数億するハードではないだろうし、
予備をもう1つ買って、ソフトは既存を使い回せば良い。中野運営長は、具体的に何が故障したのか言っていない、ぼやかしている。
故障したのではなく、大会議の負荷予想を予想して、プレミアム回線を潰したんだろうと思う。
あるいは、サーバ管理者のレベルが、余りに低いだけという可能性もある。
換えのHDはあると思われる。報告にも、ハードウェアの交換を行ったと書いてあったから。
その交換作業中にも、他で処理してくれるのが二重化の利点なのだろうけども、数年に1回の故障だし、
後回しにしていたのだろう。
(サーバーは)遠隔地のデータセンターに置いてあるでしょう。
動画の配信系ストレージだけで、1年前の時点で500台超。WEBサーバも数十台、DBもその半分位。
画像配信サーバ、予備系と考えていけば、1000台程度あってもおかしくない。
面積というより、重量・発熱・電気使用量が先に限界になる。設置面積を気にしているという事ならば、
(面積の話は>>1217を参照)当然選ぶのはハイエンドのブレードサーバーだろうから、1台で並の
PCの10台位の処理性能がある。今時は物理的にもCPUがそのくらいのコア数になる。(3年に1回、このような動画障害が起きるのは)多重化されていない機械のMTBF=平均故障間隔が、
3年程度という事だろう。仮に多重化されていても、それらが1度に故障する可能性があるので、
「絶対落ちない」は不可能。だから、稼働率は費用対効果を考え、適当な所で妥協するしかない。
ライフラインを支えている訳ではないので、「3年に1度、丸1日止まる」のは、投資過剰な部類。
「復旧に時間が掛かる」というのは、メモリ上のキャッシュの再配置待ちが必要な構成なのだろう。
ピーク性能を重視する大規模サイトの構成ではよくある話。うちの持っている最大のサイトも、
1度落とすと元の性能に戻るまでに、1、2時間掛かる。
普通は、同一マシン上でファイルがメモリ上に乗るのを待つとか、DBのクエリキャッシュが待つ程度
だが、ニコニコ動画レベルだと、サーバー間でデータ送ったりも発生しそう。
なお、括弧内の指摘・表現は、読みやすくする為に、筆者が勝手に付け足しました。
関連動画
生放送関連
ニコニコ大会議チケット未購入でも視聴出来る無料タイムシフトで発言は確認可能。
問題のシーンは開演後29分過ぎから。
→直リンク
「【運営とニコ電!?】運営と討論生放送【ニコニコ討論会】」において中野運営長は一連の騒動について謝罪、
- 動画サーバーの不調とニコニコ大会議との関連性はなし。
- 故障したハードウェアのメーカー等の詳しい情報はあまり言いたくない。
- 全員が快適な環境を作るのは不可能。
- 2月中に「障害発生中」というお知らせがサイトヘッダ部等の目立つ場所に表示されるようにする。
(このお知らせ表示は2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震対応等のお知らせ表示として利用された)
と回答、ニコニコ大会議関連については、
- ひろゆきの運営コメ「大会議ツアーで利益があがるなら、ドンドンやればいいと思うけどね。」
- 実は夏野は大会議反対派。
- 「歌い手だけを優遇してるわけじゃない。そこはわかってほしい。」
- 金を使って拡大だけじゃ会社は成り立たない。赤字の大会議をやめる事もありだと思う(運営長の個人的意見)。
- 公式でも討論生をやるべきだと思う。
- アングラな部分は面白いが、ずっとは続けられない。
- ひろゆき「(大会議を改名して)ニコニココンサートとかなら、批判も少ないかも。」
- 「公式生に芸能人を呼ぶのは面白いかどうか」→「面白い:26.4% つまんない:73.6%」
- 村祭りっぽいノリが失われた事に寂しさを感じるのは事実。
- いろいろな事が求められているが、会社を存続させるためにはいろんな面が見えるかもしれないがごめんなさい。
とコメントしていた。
事件の様子を示した動画
MAD
外部リンク
- Togetter 「ニコニコ動画は一人の男の働きによって守られている」
- Togetter 「ニコニコ動画のこれから」(※主に@kawango38の発言まとめ)
- 2月5日に発生した障害について -ニコニコインフォ-
- 2月5日の障害報告及び今後の対策について -ニコニコインフォ-
関連項目
- 夏野剛
- 川上量生
- 中野真
- 戀塚昭彦
- ひろゆき
- ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー 〜ありがとう100万人〜
- 運営仕事しろ
- 糞運営
- いいじゃないココが盛り上がっていれば!
- プレミアム会員
- 2・5事件
- ニコニコ動画で話題になった事件・騒動の一覧
- ニコニコ検索仕様変更事件
- 49
- 0pt
- ページ番号: 4559962
- リビジョン番号: 3120782
- 編集内容についての説明/コメント: