ドラゴンクエストの呪文一覧 > バイキルト
概要
ドラゴンクエストIIIから登場。初出時の効果は「最終ダメージを2倍化」となっていた。近年の作品では、攻撃力を増加させる効果に変更されている。消費MPは作品によって異なるが、4から6に設定されている。
なお、作品によっては、バイキルトがかかっていると、会心の一撃が出なくなる仕様も存在する。この事を利用して、敵にわざとバイキルトをかけて痛恨の一撃を封じるという利用の仕方もある(パーティアタックができる作品に限り+事前にスクルトをかけておかないと通常攻撃でやられる、という点に注意)。
ただ、いてつくはどうを連発するボス戦だと、かけ直している暇なんぞ無い事も多い。敵によっては、フバーハ、スクルト、ピオリム優先になるだろう。ある程度態勢が整ってから一気に速攻撃破を狙う時に使うのが基本になる。
モンスターズだと、「バイキルト+ばくれつけん」の脳筋戦法が主流だった。
漫画「Dr.STONE」で、溶鉱炉の火力を上げる事を「バイキルトするんだよ」という表現で登場した。「攻撃力倍加」という効果のこの呪文は、単純にパワーアップするという言葉のイメージとして日常生活にある程度浸透しているのかもしれない(少なくともジャンプ読者には普通に通じるレベルだろう)。
シリーズ別の効果一覧
シリーズ | 覚えるキャラ・職業 | 備考 |
---|---|---|
III | 魔法使いLV21 賢者LV21 | 「いてつくはどう」も登場 |
IV | ブライLV19 | 使わせるには作戦を「じゅもんせつやく」にしておこう。 |
V | ビアンカLV13 フローラLV13 デボラLV15 | SFC版ではダメージではなく攻撃力が2倍、たたかいのドラムで全員に同じ効果 DS版では最終ダメージ1.8倍 |
VI | 魔法戦士★2 賢者★3 | ラミアスのつるぎで同じ効果。デスタムーアとダークドレアムも使用 |
VII | 魔法戦士★4 モンスター職色々 | オチェアーノの剣で同じ効果。 |
VIII | ゼシカLV19、ククール杖スキル65。 | スカウトモンスターのだんきち(ダンビラムーチョ)も使用。自分にしか使わないが。 |
IX | 魔法使いLV33 魔法戦士LV39 | 攻撃力が二段階アップ(1.5倍)。たたかいのうた(長いターン攻撃力1.25倍アップ)と使い分ける必要がある。 |
X | 魔法戦士LV43 | 120秒間、攻撃力が二段階(40%)アップする効果。バイシオン(一段階、20%)の上位魔法。 なお、攻撃力アップの計算には「ツボ錬金による攻撃力アップ効果」「アクセサリー合成による攻撃力アップ効果」「武器スキルによる装備時常時攻撃力アップ効果」は適用されない。 |
Ⅺ | ベロニカLv31、シルビアLv39 |
関連項目
- 2
- 0pt