パターン化単語

パターンカ
1.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

パターン化とは、ゲームの基本的な攻略法である。

概要

STGアクションなどでゲームにおける敵キャラの出現や攻撃のタイミングが決まっている場合、その場その場で判断するのではなく、予めその決まっているタイミングを覚えておき、それを見越して効率化された一定の動きや操作をすることによって楽にゲームを展開させることができる場合がある。これを構築することを「パターン化」と呼ぶ。
また、パターン外の状態からパターンがほぼゲームの途中標達成まで永続する状態になることを「パターンに入る」と呼ぶ場合もある。
STG以外では、格闘ゲームアクションゲームボス等に対して相手の動きを見て判断するのではなく、相手がこちらのどういう動きにどういう反応をするのかを調べ、それを逆利用することで相手の動きを先読みし、いはわざと特定の反応を起こさせて相手の動きをコントロールし、判断しで相手を倒せるようにする行為もパターン化と呼ばれる。

パターンを使うことによって攻略や点数稼ぎの難易度が大きく変わるゲームは「パターンゲー」と呼ばれる。
高難易度アクションゲームシューティングゲームなどはこの傾向が強い。
そのため、多くのゲームでは全なパターン化ができないようにランダム要素が入れられている。

電源パターン

ランダム要素、つまり乱数をパターン化する行為である。通称「電パ」。パズルRPGなどで用いられる。
こちらは上記のパターン化とは若干性質が異なり、本来ランダム要素として意図されたものを強引に固定してしまいそれを前提にパターンを構築するという乱数調整の一種である。

ゲームにおいての乱数はあくまでも擬似乱数であり、全なランダムではない。つまりランダムのように見えて実は一定の法則から成り立つパターンになっている。通常、乱数ゲーム中の様々な要素で変動するようにしてランダムになるようにしているのだが、電を入れた直後はその乱数が必ずある一定の値から始まって常に同じように推移するために、電を入れる所から始めると本来ランダムであるはずの要素が常に同じになるという言う現が発生する場合がある。
そこで、電リセットを用いて常に同じ乱数が発生するようにすると、「します、させます、させません」を地で行く先読み前提のパターンを作ることが可となる。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

パターン化

5 ななしのよっしん
2012/04/29(日) 02:51:47 ID: oTBu+SjWUk
>>3
 ハメ、パターン攻略アクションとかじゃ普通なんだがなあ
 くのは未プレイだと思う

 そりゃ見栄えがしないパターンも多いけどくのはがままだよねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/04/29(日) 03:00:10 ID: BuMFEVHlVk
下等生物ほど行動パターン化されてるというのは本当なんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/06/05(水) 19:24:26 ID: 6VdCjEmpDI
モンハンパターン化という言葉が分かりやすいゲームだよな
多少のランダム性があるとはいえ距離と前回行動でおおよその攻撃法、呼び動作で攻撃法が判明するから
予測した行動に対してあらかじめ決まった行動を始める、といった感じに

デモンズやダクソ攻略は敵配置と行動パターン把握から構築してくわけで
格闘ゲームでもあの技の対応はガード有利だからどうのだとか
この技を打った時に敵の喰らい状態でどのコンボルートに分岐させるとか
別に難しい事でもなんでもなく、ゲームやってたらもがやってる当たり前の事
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/05/14(水) 18:49:52 ID: Asd7Bl87uh
>>6
例えばダンゴムシは連続してにぶつかる場合、必ず左右「交互に」曲がる。最初の曲がり方がわかれば、次の曲がり方もわかるってワケ。実はに迷いにくい、理に適った行動パターンらしい。

ゲームパターン化だって同じことだよな。たしかにパターン攻略は先が予想できて下等で心底つまらないプレイかもしれんが、そうじゃないと攻略できないのは仕方がない。それが一番理に適った攻略法なのかもしれない。
ひょっとしたら、パターン化されてしまうゲームのほうが下等なのかもしれない。古くて原始的なゲームほどパターン化される。マルバツゲームを極めると、勝負がつかないクソゲーになるのは有名な話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/07/08(水) 18:23:55 ID: fTPg4DcCIN
Aを使うと必ずBをやってくるのでCのスキルで防いで安全に戦える
大体ゲームパターン化はこのパターンが多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/05/13(金) 18:44:31 ID: phY4ld3gcv
>>5
行き当たりばったりでぐのが楽しい自分としては
パターン化されてると恐ろしくつまらなく感じるからその辺はね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/01/03(火) 06:55:02 ID: aoWizD+WYJ
IKD弾幕STG製作で大事なのは気合とパターンバランス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/12/15(火) 17:36:52 ID: IAO6PM4alO
迷路右手法を使うのはずるいと言っているのと同じだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2021/06/18(金) 08:29:47 ID: SRhTqJ/q+G
パターン化覚えゲーの違いがわからん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2022/02/15(火) 17:23:57 ID: 3oAImgZj9a
自分で試行錯誤してパターンを作るのが楽しいのに、人のパターン暗記してなぞるだけのプレイが楽しいわけねえべ

実際、美しいパターンには「これ自分じゃ絶対思いつかんわ」と痛感させられるほどの凄みがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0