アクションゲーム単語

アクションゲーム
2.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

アクションゲームとは、コンピュータゲームジャンルの一つである。略称は「ACT

概要

プレイヤーキャラクターなどを直接的にリアルタイムで動かしてステージ上を自由に移動し、プレイヤー自身の操作によってクリアゲームの総称である。

アクションゲームはコンピューターゲーム明期から存在し、時代に合わせて進化と細分化を続けてきたジャンルであるため、最も広義の意味ではリアルタイムの直接的な操作するものであれば全てそう呼ぶこともできるかもしれない。しかし、それはあくまで総称であり、ジャンルとしてのアクションゲームという名称は、どのサブジャンルに属さないものをして呼ぶことが一般的だろう。

内ではプラットフォーマーというジャンルゲームにアクションゲームという名称で呼ばれている。(後述:プラットフォーマー)

プレイヤーの技量が直接反映されることから競技性が高く、タイムアタックスコアタックを競うプレイヤーは多い。自分で標を立ててやり込むプレイヤーも多い。(後述:ニコニコにおけるACT

ゲームデザイン

マリオソニックのようにごくシンプルな操作とルールの下でひたすらに自分の操作の腕だけを頼りにゴールに向かって駆け抜けていくものから、ロックマンのようにキャラクターの性強化や武器等の使い分けを要素としてもつもの、装備やアイテムを使い分けRPGのように情報収集もしながら戦略的にステージ攻略するものまで数多く存在する。操作する対プレイな人数、ゲーム的・システム等によって、更に細かく分類されている。

プラットフォーマー

スーパーマリオのように足場をダッシュジャンプで進みゴールアスレチックゲームのことを海外では「Platformer」(プラットフォーマー)と呼ぶ。海外ではひとつの独立したジャンルとして認識されているが、内ではメディアでもまずこの名称が使われることはなく認識はあまりされていないと思われる。

この記事では海外ではプラットフォーマーと呼ばれているタイトル内での一般的な認識であるアクションゲームというジャンル定義で扱う。

個別記事のあるサブジャンル

2Dと3D

アクションゲームにはに2Dと3Dで設計されたものがあり、アクションゲームというジャンルの中でもまた、それぞれ別のジャンルとして認識されている。キャラクターを動かしステージを進み敵やトラップを越えて的を達するという基本的なルールは同じであるが、2Dと3Dというレベル設計の違いからゲームプレイは大きく異なるものである。

※他にどちらにも属さないものの一つとして、斜めから見下ろす視点ゲーム、クオータービュー(英語圏ではIsometric game)などもある。

2DACT

に高低差のあるステージ舞台にしたアクション。移動とジャンプを基本操作とする場合が多い。行きの概念の加えた2Dアクションも存在する(→ベルトアクション

ファミコンの頃ではとてもポピュラージャンルであり2Dアクションは数多く作られた。異常難易度が高いものが多かったともよく言われている。(例:魔界村忍者龍剣伝etc...)

主な作品

スーパーマリオブラザース

星のカービィ

ロックマン

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

3DACT

間が3Dになったことで視点カメラワーク)という概念が存在し、1人称視点と3人称視点の違いによってもゲームデザインは異なるものである。1人称視点で進むゲームシューターに限らずFPSとも呼ばれ、3Dアクションとはほとんど別物として扱われていることが多い。

全方向に自由自在に移動できることから、探索や演出をはじめゲーム性はより幅広いものになったと言えるだろう。一方でカメラワークの扱いが難しい一面もあり、特に3Dゲームが作られ始めた頃は視点に問題を抱えたゲームも多かった。

主な作品

スーパーマリオ64

デビルメイクライ

クラッシュバンディクー

バイオハザード

ニコニコにおけるACT

ニコニコ動画をはじめ動画サイトにおいては、あえて自分から理不尽な仕様にしていく縛りプレイ動画、極限まで駄をなくしたTAS動画、常人には真似できないスーパープレイ動画等が人気を博している。常に操作し続けなければならないという性質上、実況プレイ動画の題材とするためにはそれなりのマルチタスクめられるだろう。

ニコニコ生放送においても、タイムスコアを競う大会や、オンラインにおける配信者リスナーの対戦・協力プレイなどが盛んである。

関連商品

ニコニコ大百科の関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アクションゲーム

62 ななしのよっしん
2021/04/28(水) 22:09:12 ID: /YTgeAjy/W
明らか電気だの炎だのってる敵を見て
コイツ、踏めないの?」ってコメントしてるってまごうことなきド素人認定していいよね
踏んで倒すって基本アクションを知っていて何故倒せない敵もいるんだという発想が出てこないのか不思議で仕方ない トゲゾーパックンフラワー心で踏みつけしてそうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2021/08/24(火) 22:39:04 ID: BaFTgmULZn
60だけど突然思い出した。ラスタンサーガだった。和歌山のとあるホテルのロビーにあって、昔いとことなけなしので遊んでたんだよ。
>>61自己解決したけどレスありがとう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 削除しました
削除しました ID: iIxLavXYnY
削除しました
65 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 21:15:42 ID: 7AZWy6V73J
むしろリアルゲームほど前転を採用する以外にない
時に移動する回避行動としてはそれが一番理にかなってるんだから
見栄え的にもただのステップでやたら移動する方がダサいしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 21:17:17 ID: YB7Bph9To1
あまり意味のないジャンプボタン用意するくらいなら
モンハンみたいに回避ボタンにしてほしいわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2021/11/03(水) 15:40:30 ID: dMr3tLuf7J
インディー漁ってたら2Dアクションの面さにハマった
エンダーリリーズガンヴォルトのような安すぎず高すぎずな産ゲーもっと出て
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 17:23:24 ID: vtcubg42Ct
カービィディスカバリーで思ったが最近は死んでもコイン減少だけで残機ってシステムなくなってきたしゲームとして死語になるのも近いのだろうか?
オートセーブ発達してマイクラやダクソみたいにその場にアイテム落とすだけとかもあるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 17:26:29 ID: PnfXf/xxh0
残機概念がないゲームが増えてはいるよね。
ミスしてもステージから出されるだけで。
一応デスぺナ自体はあるって感じで。
そもそも残機クレジットってのはアーケードゲームの要素だからなくそうと思えばいつでもなくせた
👍
高評価
4
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2023/01/29(日) 14:40:52 ID: R+fq9y+svU
いつも考えてるんだが
亜空の使者』を厳密に定義するならどういう名称のジャンル定義すべきなのかずっと悩んでいる。
キャラの攻撃手段が豊富で多対一の戦闘になる点で言えばベルトスクロールという言葉が近いのかもしれないけど、
行き方向の移動の概念がないうえに、雑魚敵は自キャラ全に違う見たと挙動をするわけだから、この言葉では足りないわけで。

何が困るってそういう亜空の使者ライクな横スクロール検索して探そうにも[横スクロール アクション]とか[2D ACT]みたいにざっくりやるしかないのが面倒。今のままだと、プラットフォーマーもメトロイドヴァニアも混ざるからなんとかしたいのが本音。

なにか良い単いもんかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 10:51:19 ID: QZamZN0sOL
は横スクでいいんじゃない操作はカービィに近いし
👍
高評価
1
👎
低評価
0