概要
烏の嘴と翼を持ち、顔が青く、山伏の装束に身を包み、羽団扇もしくは錫杖を持つ。
民俗学的にも烏天狗の歴史は古く、天狗の起源は中国で凶兆としての流星が「天狗」と呼ばれそれが日本に入って修験道などとあわさった。
また有名どころである鞍馬天狗や、金色の鳶になったという崇徳上皇は鴉天狗である。
四十八天狗である飯綱三郎、秋葉山三尺坊なども鳥の姿をしている。
長野県の飯綱神社や東京都の高尾山薬王院では「飯綱権現」という形で烏天狗が祀られている。このほかにも鳥取県の大山寺、神奈川県の雨降山大山寺、茨城県の大杉神社、宮城県仙台市の愛宕神社などなど、全国各地の寺社で烏天狗信仰がみられる。
創作作品における烏天狗
- ゲゲゲの鬼太郎
悪魔べリアルを封じた鞍馬山のからす天狗や妖怪ポリスなど複数登場。鬼太郎の味方側であることが多い。 - 鴉天狗カブト
主人公カブトが鴉天狗の血を引いている。 - 世界忍者戦ジライヤ
妖魔一族のザコ戦闘員下忍「鳥忍 カラス天狗」として登場し、三人一組で行動。よくジライヤに切り捨てられる。 - キャッ党忍伝てやんでえ
烏天狗の忍者一族「カラカラ一族」が登場する。特に、上忍の「カラ丸」は主人公のライバル的な敵キャラで、主要登場人物の一人である。 - ウルトラマンガイア
根源的破滅招来体の1体「破滅魔人ブリッツブロッツ」のデザインの元ネタになっている。とにかく素早い。 - 東方Project
登場キャラクターの「射命丸文」「姫海棠はたて」が烏天狗とされる。詳細は当該記事を参照。 - 魔法先生ネギま!
「烏族」の名で登場。登場人物の一人桜咲刹那は烏族と人間とのハーフである。 - からす天狗うじゅ
太秦映画村の公式キャラクターで、鞍馬山出身の烏天狗。 - ぬらりひょんの孫
主人公・奴良リクオのお目付け役にして奴良組の妖怪たちの取りまとめ役として登場。 - 神様はじめました
「地獄の堕天使」の異名をとる人気絶頂のビジュアル系アイドル「鞍馬 / KURAMA」が登場。
関連商品
関連項目
- 4
- 0pt