私、能力は平均値でって言ったよね!
-
271
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 00:42:12 ID: G+7oeozFJw
-
原作もコミカライズもオーガストは男性だったのに何故女性に変えたのだろうか・・・あぁいう路線で女性キャラの戦死描写なんぞネガキャンされやすいというのに
過去の話をまとめるのと焚火シーンのパロは悪くないけどマイルの回想は所々酷いギャグあってイマイチというか・・・
スタッフは才能はあると思うのに今回は1番酷い回だった・・・ -
272
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 01:52:30 ID: wFH60Ic2aR
-
「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」というチャップリンの明言を30分で体現するとは
悲劇を喜劇として嗤う姿を客観的に描くと、ここまで悪趣味に映るとは思わなかった
ありがとよ 最悪の気分だ -
273
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 02:29:26 ID: TDiaxRNoqj
-
>>272
正直今回は鬱回だろうと思ってたし最初の入りがそんな感じだったからなんか気構えて見てた自分が馬鹿馬鹿しくなって逆にこのアニメ気に入ったわ(発狂) -
274
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 02:38:09 ID: meyx4SgOnW
- むしろ5話一番好きなんだけどな4話がアレ過ぎたのもあるけど…
-
275
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 06:38:03 ID: Ftl/GyEJ4t
-
レーナだけ過去が重すぎませんかね。
原作とかなり違うらしいけど -
276
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 06:53:07 ID: Z7az6EWFEg
-
ある程度話題になってるが、
円盤売上は爆死しそう
(慎重勇者も同じく) -
277
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 07:14:53 ID: Ftl/GyEJ4t
-
>>276
毎期そんなのばっかりじゃない?
話題になってても売れたのは一握り -
278
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 10:12:35 ID: Z7az6EWFEg
-
>>277
まちカド、わた天みたいに
話題になってそれなりに売れたのは
中々ないよな -
279
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 10:22:04 ID: mWGZ0iboVX
-
ポーリンはお腹が黒くて
メーヴィスは過去が薄くて
マイルは胸が薄い
レーナの過去も結構重たいのに
マイルのアデルとしての過去が重すぎてなんかかすむ・・ -
280
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 10:33:48 ID: VkWY6LNaqg
-
>>276~>>278
逆も然りですかね…?(あまり話題に挙がってないが売れた)
-
281
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 13:48:34 ID: DFXH+apl/b
- 話題あんまなかったのに売れたのはヒヒイロのマナリアだろ
-
282
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 16:35:44 ID: v7voCSa254
- 杖持ってんのに手から魔法出すって杖の意味あんの?
-
283
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 18:15:06 ID: Z7az6EWFEg
-
とりあえずアニメありふれ位売れたら
驚くかも -
284
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 19:47:59 ID: arJJiNMAcE
- 杖がなくても魔法が使える設定だから、杖はおそらく魔力強化道具
-
285
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 20:24:47 ID: JGh+1dI6Ai
- ポーリンはともかくアデルが「フーン」とか酷え
-
286
ななしのよっしん
2019/11/05(火) 21:13:37 ID: arJJiNMAcE
-
なんか迫真の悲劇って感じで自分も途中でなんか笑っちゃったんだけど、あの反応は素直に酷えと思った
アマプラで見てるけど、ニコニコで米付きで見たいなぁ・・・ -
287
ななしのよっしん
2019/11/06(水) 09:02:10 ID: ukbz41GCip
-
重い雰囲気をできるだけ緩和したかったというのは感じた
暗い話の途中でパロいれるのはどうかと思ったが -
288
ななしのよっしん
2019/11/06(水) 14:04:53 ID: f2mVxPJgR2
-
レーナの過去は原作通りのはずだよ
なろうに載ってる方のね -
289
ななしのよっしん
2019/11/06(水) 21:19:40 ID: G+7oeozFJw
-
>>288
オーガストは剣士の男性から魔術師の女性に変更、ラストもレーナが全員消滅からアニメは敵の1部逃亡、御者が生存からアニメは敵が殺害・・・っと、結構重くなってる気がする
オーガストの話は深みを増すことで重さを挙げてる気がするし -
290
ななしのよっしん
2019/11/08(金) 11:42:32 ID: i4H+lIw6Jg
-
>>282 杖は前衛を抜けてきた敵に応戦する為に丸腰じゃまずいから付けてる物
あと盗賊を庇ったのは生け捕りにして突き出すと報奨金が出るからで
倫理観の問題で止める人は居ないし、原作でも多数決で生け捕り派がギリギリ多かったから見逃されただけ
個人的にはこういう、その世界ならではの考え方や生活の工夫みたいな描写が面白くて原作読んでるから
ここまでばっさり切られると完全に別物って印象だなぁ…
-
291
ななしのよっしん
2019/11/08(金) 18:08:44 ID: mWGZ0iboVX
-
マイルの収納魔法はほんと便利だなぁ
「物を大量に運べる」現代では当たり前のことだけど
すごいありがたいことなんだなって思わされた -
292
ななしのよっしん
2019/11/09(土) 07:16:28 ID: Ftl/GyEJ4t
-
>>282
世界によって設定は違うが杖は基本魔法を使うための媒体、或いは魔力を高めるもの、そして自衛のため武器 -
293
ななしのよっしん
2019/11/09(土) 07:24:10 ID: Ftl/GyEJ4t
-
パロディは不評みたいだけど、令和の世でサンダーブレイクが見れるとは思わなかった。
-
294
ななしのよっしん
2019/11/10(日) 11:46:52 ID: 8tuu8Em1sd
-
1話ようやっくみたけどぞいっていえって口走ってて俺おやばい。
ほんわか絵柄にしてはかなりハードな物語だねこれ -
295
ななしのよっしん
2019/11/10(日) 21:40:13 ID: BGFMW6f4qK
-
雰囲気が萌え四コマなのに世界そのものがやたら殺伐としてるんだよな。
これだけ盗賊だらけというのは、文明そのものが衰退傾向にあるとみていい。交易が困難になり、多くの農村が食えなくなっているということだ。
絶対考えずに、とにかく悪人に人権なしで家族ごとポーリン縛りで犯罪奴隷にしていけば全部解決する、という態度だが、ひたすらそうしてたら犯罪奴隷のほうが農民より多くなるぞ。 -
296
ななしのよっしん
2019/11/11(月) 12:10:16 ID: 3FCucPrdOG
-
そもそも神々が失敗作だと見捨てた世界だし。
だからこそそんな世界に転生させる事に負い目を感じた神がマイルの願いを曲解してチートキャラにした・・・という設定 -
297
ななしのよっしん
2019/11/12(火) 04:54:45 ID: 1OSD2A9xgV
- 6話見終わった。どのエピソードかは分かるけどあんなガキいたっけ?覚えが無い。後あの国がやらかしたことってこんな理由じゃなかったような。うらやましいってなんだ?
-
298
ななしのよっしん
2019/11/12(火) 06:07:34 ID: G+7oeozFJw
-
今回はセリフ遣いがひどい、私達、失敗しないので(パロ)→失敗するとか、生き残りはいない→直後に生き残りがいる描写がある
軍隊戦の直前もマイルが探査魔法で気づく→探査魔法を忘れるになっちゃってるし
加えてどうアニメ化したいのかよく分からなくなってきた
序盤3話ならジェネリックきらら路線みたいに思うけど、シリアス成分入ってきてるしパロ要素薄くなってるし中途半端に原作通りだし誰得な気がする -
299
ななしのよっしん
2019/11/12(火) 07:52:21 ID: Ftl/GyEJ4t
-
今回は盗賊を装った軍だったけど、冒険者がそこそこいるのに盗賊が多すぎる。
冒険者としてくいっばぐれたのが盗賊になる→冒険者が倒す→くいっばぐれ盗賊という負のスパイラルでもなってんのか -
300
ななしのよっしん
2019/11/12(火) 16:21:12 ID: zOSBwDaor2
-
原作は知らないけど 冒険者学校が目立った功績を出せなかったんだろ? つまり冒険者は魔物との戦いでバタバタ死ぬ、死ぬ事を恐れた冒険者が盗賊になって人間を襲う こんな感じなのか?
実力が足りなかった冒険者はこのすばみたいに土木工事やらで生活出来ればいいだろうけど 現代日本みたいに色々選り好みして雇用せず、人手不足と治安悪化を招く自業自得状態とか