不審者(ふしんしゃ)とは、不審な者のこと。
「審」とは、はっきりしている様子などを表す言葉であり、「不審」とは、ハッキリしてない・疑わしいという意味の単語。
つまり不審者とは「疑わしい人」のこと。
不審者とは、挙動等に異常の見られるものをさす用語である。犯罪に発展する虞のあるものは、警察官職務執行法第2条に基づき職務質問がなされる。
また、特に子供に対する被害に発展する虞のあるものは「不審者情報」として自治体や学校間で迅速な情報共有がなされる。
「疑わしい」だけで成立するため、実際に悪事に手を染めているかは問わない。冗談のような話だが、普段からビクビクしている小心者や見た目が怖い・キモイ人は普通に生活していても不審者として扱われる。実際に通報・職務質問されるケースが多発しており、留置所等に拘束されたり、精神的苦痛などを理由に賠償を求められ示談金を支払うハメになったケースまである。自覚のある人は「別件逮捕されるような行動(カッターナイフの持ち歩きなど)をしない」「1人で児童公園や小学校に近づかない」「知らない人(特に子供や若い女性)には話しかけない」「不用意にカメラなどを取り出さない」などの自衛策を講じよう。
夜間であったり、いわゆるTPOに見合わないものだと確率は上がる。
通報されるパターンと、警察自体に見つかるパターンがある。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/01(木) 11:00
最終更新:2023/06/01(木) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。