刀鍛冶 単語

30件

カタナカジ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

刀鍛冶

刀鍛冶刀匠、又は刀工とは、類、特に日本刀を鍛造・修理する職人のことである。

でニコニコ動を検

概要

日本刀の存在は、それを鍛造する刀鍛冶の存在あってこそである。故に、刀鍛冶の歴史日本刀歴史と同一といえる。

刀工の歴史

平安時代

日本では大和朝廷の支配権が確立する以前から武器として使われていたが、そのころのは反りのない直であり、現在日本刀とは異なる。

奈良時代ごろには日本刀の形に変わっていったと思われるが、その変化がいつ頃なのかは不明である。平安時代後期には現在日本刀の形は確定し、武士たちが活躍する時代になると日本刀の需要も増え、同時に刀鍛冶の仕事も増えていった。

この時代の刀鍛冶は、政権の中枢である大和・山、良質ながとれる備前で発達し、これらの集団から以降の刀鍛冶へつながる技が生み出されている。これらの刀鍛冶集団および彼らが作った大和伝、山伝、備前伝と呼ばれる。

鎌倉時代

武士役となった鎌倉時代には京都から鎌倉に招聘されたり、日本各地から集められた刀鍛冶たちが新しい集団として相州伝を生み出した。

朝廷でも後鳥羽上皇作りを保護し、一か交代で朝廷に刀鍛冶を常駐させる番鍛冶という制度も作られた。

南北朝時代

この時代には美濃国において新たな刀鍛冶集団美濃伝が登場し、のちの戦国時代にかけても活躍する。ここまでの大和伝、山伝、備前伝、相州伝、美濃伝が刀鍛冶の5大流となる。

とはいえ、その技術は各地に伝えられ、それぞれの地方で刀鍛冶は存在し続けた。

江戸時代

江戸幕府によって全が統一され、世界でもまれにみる平和な時代となった江戸時代。しかし、と刀工の出番はなくならない。全たちは使用することはなくとも帯するためのめ続けたのである。武士同士の贈り物としても好まれた。

この時代、安定したの供給が行われ、それが逆に各地の刀工の差異をなくした。また、中国からのの供給が途絶えたため、刀鍛冶たちはたたら製鉄によって作られたを使うようになる。さらに、備前の刀鍛冶集団が消滅し、代わって美濃伝が流となった。

そのような変化を踏まえて、この時代以前に作られたは「古」、この時代以降に作られたは「新」と呼ばれる。

明治時代

明治初頭の。五箇条の御誓文の一項に「旧来の陋習を破り、地のに基づくべし。」が掲げられ、破るべき旧来の陋習の一つと看做された日本刀の需要は急に縮減し、漫画るろうに剣心』でも描写されていた様に、多くの刀鍛冶は職を失い、物屋等に転職する者も現れた。

その後、明治中期頃に「日本刀仕込みのサーベル」の軍が制式とされると、今度は逆に日本刀の需要が増し、刀鍛冶は人手不足・後継者不足に悩まされた。

現代

現在、刀鍛冶になるには刀匠資格を取得する必要がある[1]

刀鍛冶の名前=刀の名前

刀鍛冶は製作したに自らの銘を刻んだ。必然、が有名になればその刀鍛冶も有名になり、刀鍛冶の名前でもっての良しあしが語られるようになり、良い刀鍛冶のめられるようになった。創作でも名高い「正」「正宗」も刀鍛冶の銘にちなんでいる。

逆に銘が刻まれていないは「無銘」と呼ばれ、作者不明で品質保がないものとされた。しかし、銘以外でもそれぞれの刀鍛冶特有の特徴(紋など)によって作者特定することなども行われた。

創作物に於ける刀鍛冶

小説聖剣の刀鍛冶』の様な刀鍛冶そのものを題としたもの、類を題としたもの、もしくは要人物の武器メインウェポン)が類である場合、武器を製造・修理できる刀鍛冶キャラクターは、作中で重要な地位を占めていることが多い。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

脚注

  1. *刀鍛冶になりたい方へexit: 全日本刀匠会
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
東方Project[単語]

提供: 三丁目のミケ太

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/10/06(日) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/10/06(日) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP