南風(列車) 単語

62件

ナンプウ

5.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

南風(なんぷう)とは、JR西日本JR四国で運行されている列車である。

概要

四国初の特急の一つとして四国の玄関口である岡山駅高知駅を、宇野線本四備讃線予讃線土讃線経由で結んでいる特急列車である。一部列車しまんとうずしおと併結し、しまんと宇多津駅・多度津駅高知駅間、うずしお岡山駅宇多津駅間で併結運転を行う。

当初は高連絡との接続高松駅を発着としていたが、瀬戸大橋線が開業すると新幹線接続岡山駅発着となり、高松駅発着の列車しまんと称した。しかし南風列車名が初めて登場するのは1950年の事で、この時は準急列車であった。

ニコニコ動画だと2000系気動車土讃線スペシャルかます列車として知られる。

沿革

準急・急行南風

1950年に全的なダイヤ正が行われた結果、東京駅呉線経由で広島駅を結んでいた急行列車(後に安芸と命名)に併結する形で一部編成が宇野駅発着となった。この列車高連絡の先の高松駅で接続する為に新たに設定されたのが、準急南風である。準急南風高松駅土讃本線の須崎を結んでおり、多度津駅以東は同じく新たに設定された松山駅発着の準急せとと併結していた。ちなみに前述の宇野線急行列車は後に瀬戸(こちらは漢字表記)と命名されている。

1951年土讃本線からまで延伸開業すると、準急南風発着となった。1961年の俗にサンロクトオと呼ばれるダイヤ正では準急南風とほぼ同区間に土讃本線初の急行列車として須崎発着の急行黒潮高知駅発着の急行が設定された。急行黒潮高連絡の先の宇野駅東京駅発着の特急富士が、急行大阪駅発着の特急うずしおが新たに設定されそれらに接続していたが、準急南風の接続相手は夜行急行瀬戸のままだったので南風準急のまま据え置かれた。

1965年には紀勢本線特急くろしおが設定されたので同じ名称の急行黒潮が残っているのは不都合が生じたのか、急行黒潮準急南風に統合され南風晴れ急行に格上げされるようになる。しかし1968年には国鉄の政策で似たような運行区間の列車は同じ列車名にする事となったので、急行南風急行足摺などと統合され高知駅以西発着の急行列車は全て平仮名あしずりとなり南風九州急行となった。

別府駅大隅鹿西鹿児島駅を結んでいた急行日南が、(新)大阪駅宮崎県を結んでいた夜行急行日向夕月の統合で夜行急行日南になる事となったので従来の急行日南南風称された。ついでに宮崎駅から別府駅を片運転していた急行しいばの増発及び統合をし急行南風は2往復となったが、1972年に再び四国列車として南風が使用される事となったので九州急行南風急行しいばに再称された。

特急南風

1972年新幹線岡山駅まで開業し、それを機に急行列車しか運行されていなかった四国にも特急を走らせる事となった。予讃本線特急しおかぜに対して土讃本線に設定されたのが特急南風である、ただししおかぜの3往復に対して南風は1往復と本数には差があった。なお準急急行時代に高連絡の先で接続していた東京駅宇野駅を結んでいた急行瀬戸も同じく特急瀬戸に格上げされ、特急南風はこの列車と接続していた。

宿毛はまだ未開業だったので特急南風中村発着で、(正確には若井)で接続する事となる予土線も未開業であった事から設定当初の特急南風の途中停池田駅高知駅・須崎の3に絞られていた。ただ流石に停が少なすぎたのか翌年の琴平駅を初め特急南風は少しずつ停が増加していく事となる。

特急南風誕生3年後の1975年には高知駅発着の急行土佐中村発着の急行あしずりを格上げする形で増発がなされ、1986年には従来のキハ181系からキハ185系に使用車両が変更され急行あしずりを格上げし4往復になるが、国鉄民営化まで余り大きな変化はかった。

次に特急南風に大きな変化が訪れるのは1988年瀬戸大橋線開業で、特急南風高松駅発着から山陽新幹線接続岡山駅発着となった。この際に特急南風は3往復に減便されるが、高松駅高知駅中村を結ぶ特急しまんとが3往復設定されたので土讃本線特急自体は4往復から6往復に増えている。またこの頃に以西の中村線第三セクター土佐くろしお鉄道に分離されたり、土讃本線土讃線称されたりしている。

1992年には高速道路南国市まで繋がり1998年になると高速道路高知市まで到達したので、特急南風高知自動車道高速バスや自との競争にもされる事となる。その為、スピードアップ的とした2000系という振り子式車両1990年から投入されていった。しかしそれでも元々線形のよくない土讃線余り速達化が出来なかったために、特急南風はこまめに停を増やす方針に転換せざるを得なくなった。

アンパンマン列車について

アンパンマン作者やなせたかし」が高知県香美出身であることから、使用車両2700系にアンパンマンラッピングや内装がなされたアンパンマン列車として運転されている。

アンパンマン列車の運転便は以下の通り。

あかいアンパンマン列車」と「きいろいアンパンマン列車」の2種類があり、AパターンとBパターンを隔日で交互に運転する。

なお余談だが、とさでん交通にはアンパンマン列車(原画ラッピング)が走っているらしい。ちなみにアンパンマンミュージアム広告である。

「南風」データ

運行形態

停車駅

スペースの都合上「JR西日本」は「JR西」と表記する。
●は全列車、○は半数より多くが停は半数以下の一部が停、-は通過。

会社名 JR西 JR四国


































南風 1-28号
[岡山高知]

大杉には上り2,4,10,16,20,24-28号と下り1,3,17-27号が停(上り8本、下り8本)。

参考:高知駅以西(2018年改正時)
会社名 JR四国 土佐くろしお鉄道









































宿

宿

南風 3・6・24号
[岡山中村]
南風 12・13号
[岡山~宿毛]

2005年列車事故で半年ほど宿毛が使用できなかった際に全列車が東宿毛発着で運行されていた。

2019年ダイヤ正で中村~宿毛間が止。2020年ダイヤ正で全区間が止された。

列車名の由来

南から吹く南風から。

年表

四国準急・急行南風

1950年10月 高松~多度松山・須崎間に準急せと南風が設定される。

1951年11月 土讃本線開業に伴い準急南風の運行区間を高松高知~須崎~間に変更。

1961年4月 下りは須崎着に、上りは高知駅発になる。

1963年12月 中村線土佐佐賀開業に伴い準急南風の運行区間を高松高知~土佐佐賀間に変更。

1965年10月 準急南風高松間の準急黒潮を統合及び急行格上げで2往復になる。

1966年10月 高松高知間の急行を土佐佐賀駅発着にし急行南風に変更した事から急行南風発着1往復・土佐佐賀駅発着2往復の計3往復になる。

1968年10月 高知駅以西発着の急行あしずりに統合される事になったので急行南風は後述の九州急行になる。

九州急行南風

1968年10月 別府宮崎鹿屋・西鹿児島間の急行日南宮崎別府間の急行しいばの統合で急行南風になる。

1972年3月 南風は後述の特急列車名に使用される事になったので急行南風急行しいば称される。

四国特急南風

1972年3月 山陽新幹線岡山開業のダイヤ正で高松高知中村間に特急南風が設定される
高松 - 池田 - 高知 - 須崎 - 中村

1975年3月 高知駅発着と中村発着の1往復を増発し特急南風は3往復になる。

1986年11月 中村発着の1往復を増発し特急南風は4往復になる。

1988年4月 瀬戸大橋線開業のダイヤ正で特急南風の運行区間は岡山高知中村間の3往復に変更される。中村発着は下りが1本・上りが2本。
岡山 - 児島 - - 丸 - 多度 - 善通寺 - 琴 - 池田 - 大歩危(1往復のみ) - 大杉(1往復のみ) - 土佐山田 - 後免 - 高知 - 佐川 - 須崎 - 土佐久礼 - - 土佐佐賀 - 土佐入野 - 中村

1989年7月 高知駅発着と中村発着の1往復を増発し特急南風は5往復になる。

1990年11月 高知駅発着の1往復を増発し特急南風高知駅発着3.5往復・中村発着2.5往復の計6往復に増発。

1991年11月 高知駅発着4往復・中村発着3往復の計7往復に増発。

1993年3月 高知中村間の特急あしずりの運行区間延長で特急南風高知駅中村発着4往復ずつ8往復に増発。

1997年10月 宿毛開業に伴い中村発着の4往復のうち3往復が宿毛発着になる。

1998年3月 高知駅着7本・高知駅発5本・中村発着1.5往復・宿毛発着2.5往復の計10往復に増発。

2001年3月 特急南風12往復に増発。

2003年10月 特急南風14往復に増発。

2005年3月 南風17号が宿毛舎に衝突する事故土佐くろしお鉄道宿毛衝突事故)が発生。中村~宿毛間で運休となる

2005年6月 中村~東宿毛間で運行再開。宿毛が使用できないため東宿毛に臨時停した。

2005年11月 東宿毛~宿毛間で運行再開。全区間で運行が再開された。

2007年3月 宿毛発着を1.5往復に削減。高知駅発着13本・中村発着12本・宿毛発着3本となる。

2010年3月 南風の2本を宿毛発着に変更。高知駅発着13本・中村発着10本・宿毛発着5本となる。

2012年3月 中村・宿毛発着の2往復をあしずりに分離。高知駅発着18本・中村発着6本・宿毛発着4本となる。

2014年3月 中村・宿毛発着の2.5往復をあしずりに分離。高知駅発着23本・中村発着3本・宿毛発着2本となる。

2019年3月 中村・宿毛発着の2往復をあしずりに分離し、土佐くろしお鉄道宿毛線への乗り入れを止。中村発着は上り1本のみとなる。

2019年9月 2700系気動車を導入

2020年3月 中村発の上り1本をあしずりに分離。これにより全列車高知駅発着となり、高知駅以西、土佐くろしお鉄道への乗り入れを止した。

2021年3月 全列車2700系に統一。2000系での運行が全となる。

2022年3月 ダイヤ正により、下り「南風25号」と上り「南風24号」の「しまんと」併結が取り止め。下り「南風17号」と上り「南風20号」が大杉に新規停となった。また、特急しおかぜ」と共に運行開始50周年を迎え、記念キャンペーンが実施された。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP