水中用ザク 単語


ニコニコ動画で水中用ザクの動画を見に行く

ザクマリンタイプ

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

水中用ザク(MS-06M、MSM-01、ザク・マリンタイプ)とは、メカニックデザイン企画MSV』に登場するモビルスーツMS)である。初出は『劇場版 機動戦士ガンダム アニメグラフブック』。

後のTVアニメ機動戦士Ζガンダム』に細部を変更したマリン・ハイザックが登場している。

機体設定

ZAKU MARINE TYPE
水中用ザク
MS-06M
MSM-01
頭頂高 17.5m
重量 43.3t / 79.4t(全備)
出力 976kw
推力 42,900kg
搭乗者 ジオン
兵装 頭部バルカン砲×2
M6-G4連装240mmサブロック
ガン
ブラウニーM84連装180mmロ
ケットポッド×2
QEX-04M エーギル

ジオン軍開発した最初期のザクバリエーション
地球侵攻作戦の一環で考案された史上初の陸両用MSである。

地球本土への侵攻はリフティングカプセルMSを搭載したHLV等)を降下の際に用いる予定だった。カプセルへの着を想定していたため水中を独力で移動するのには不向きなMSは艦に頼るしかない。スムーズ部隊展開に頭を悩ませた結果、MS陸両用化の着想を得たという。

地球侵攻作戦独立戦争初期の最大の的「戦争期講和」がわなかったケースを想定した「連邦上層部を再度テーブルにつかせる為の軍事戦略」だが、0076年12月頃に企図された計画のためMS陸両用化プラン独立戦争初期から秘密裏に進行していたと思われる。
実際、MS局地戦用化自体はくから想定されていた。

MS歴史が浅いこともあり水中MSの設計は思いのほか難航したようだ。
ザクをベーにパーツを組み換えただけの機体では、開発陣の納得のいく完成度に至らず問題点も多く公国軍の脳部はザM型試験機に回し、一から陸両用機(後のMSMシリーズ)の開発を行う方針に変更した。
以後、M型ザク陸両用MSテストベッドとして使用され、仕様策定後にMSM-01の番が与えられた。

全7機(初期5機+増産2機)が生産。水中用新MS完成と共に任を解かれ実戦へ投入されるも終戦までに半数以上が撃破されている。7機の所在レッドドルフィンシーサーペントに2機ずつ、グリーンサイレンマンタレン、ナーガに1機ずつ。

終戦後に連邦が残存機を接収し「マリン・ハイザック」として運用している。後の新MSザクダイバー」や「ザクマリナー」の設計ベースにもなった。

水中用ザクⅠ型

気密性の高いザク宇宙空間では問題なかったが水中の防対策では難航した。
最初期に生産されたM型5機は防対策も不全で完成度は低く、結局ランドセルエンジンハイドロジェットエンジン)搭載に変更、腕部・脚部に補助推進機を増設、後部に浮沈用バラスト・タンクを集中させるなど全面的な改修作業になった。

水中用ザクはMS-06Mの番が与えられ、ハイドロジェット推進と水中用兵装のデータ収集のために北大西洋の潜水艦隊「シーサーペント隊」に配備された。しかしくから水中機動に向かないフォルムや出力不足が露呈し、軍部はMS-06陸両用化プランを棄却。導による陸両用機の開発へと至った。

MSVではシーサーペントに配備された水中用ザク試作1号機の写真開された。(ジオン軍民の士気を高める為に四度刊行した写真集
大戦中期の写真にはシーサーペント所属のMザクと、ユーコン級潜水母艦とレスキューチャンバーフロッグマンが写っている。 この時は水中用ザクの試作1号機を使用した、北東部のノーフォーク深海40mで3週間程行われた水中試験の直前だったという。

なお写真は「ザクは多少の改造水中でも絶大な戦力となった」という誇大キャプションが添えられていた。もちろん大本営発表で、水中用ザク自体の戦力は微々たるうわ何をするやめ

水中用ザクⅡ型

7機のMの内、増産した2機は仕様が異なっていたという説がある。この説によると増産された2機はモノアイや各関節やパーツにも防加工対策用のシーリング処理が施されたようだ。
速度だと初期に劣るがそのぶん耐圧性ではこちらに分があったらしい。ただしM深400mまでなら実用に耐えるが、あくまでも可潜というだけで“潜MS”というわけではない。

1/144ザクマリナー説明書ではMザクの改修仕様と呼称し、初期(Ⅰ)と区別している。
ザクマリナーはⅠの改修機と言われているが、M-1とM-2を分ける設定資料ど見られない。(00年代以降に発売された資料でも掲載されていない場合の方が多い。)

ロールアウトした時期にはMSMシリーズ開発が始動していた為、ザクMは7機で生産を終えた。

マリン・ハイザック

TV版『機動戦士Ζガンダム』に登場(映画版は未登場)。
戦後連邦がMの残存機を接収。FやJパーツを流用し、コックピット部をハイザックと同(全)に刷新した機体が「マリン・ハイザック」としてロールアウトした。Ζにファンサービス的で出演したMSVメカの一つである。

辺の防衛任務や復旧、整備任務等に使われた。便利屋だが微妙陸両用機しか保有していない連邦のニーズには合っていたという。

武装

ブラウニーM84連装180mmミサイルポッド
胸部に装備したミサイルポッド。可動試験で良好な結果を得た後、全機に装備された。
M6-G4連装240mmサブロックガン
対艦用のミサイル。対MS戦にも用いられる。詳細不明。
エーギル
漫画IGLOO 603』に登場する全長64.4mもの試作核融合プラズマビーム。射手にMが使われた。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
巴マミ[単語]

提供: @Diavolo

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/11(金) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/11(金) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP