田中啓文(たなか ひろふみ)とは、日本の小説家兼ミュージシャンである。
ミステリとライトノベルでデビューし伝奇・ホラーを経由してSFで賞を獲りミステリでも賞を獲り、現在は時代小説とホラーと伝奇とミステリとSFと児童書を舞台に主に文庫書き下ろしで活躍中。
1962年大阪生まれ。1993年に短編「落下する緑」が鮎川哲也編のアンソロジー『本格推理』に入選。本格推理作家として売り出したはずが、その2日後に『凶の剣士』で第2回ファンタジーロマン大賞に佳作入賞して、集英社スーパーファンタジー文庫からライトノベル作家としてデビューする事となる。
1998年には『水霊 ミズチ』でホラー作家としても名を売り、SF界からも注目され日本SF大賞候補に。2002年にはSF短編集『銀河帝国の弘法も筆の誤り』収録の表題作で星雲賞日本短編部門を受賞。
21世紀に入ってからは一番最初のジャンルであるミステリも本格的に書き始め、2009年、短編「渋い夢」で日本推理作家協会賞短編部門を受賞。
小林泰三、牧野修、田中哲弥と合わせて「まんがカルテット」と呼ばれる。これに我孫子武丸が加わると
「まんがクインテット」となる。
特に小林泰三とは親友で、2020年に小林が急逝した際にはその訃報を公表する役を担うことになった。2024年に出た小林の傑作選『五人目の告白』の解説でも、未だ親友の死を引きずっている心情を吐露している。
全体的にネタ、ダジャレが非常に多い。そしてだいたいは地口(ダジャレ)オチ。これは田中が上方落語の愛好者であるため。短編集の『蹴りたい田中』に至っては帯広告にまでふんだんにギャグがちりばめられている。ホラー系の作品では強烈なグロ描写も展開されるが、その先に待っているのがとんでもないダジャレオチだったりするので色んな意味で油断ができない。
その作風からどちらかといえばマニアックな評価を集めるポジションの作家だったが、落語ミステリーの『笑酔亭梅寿謎解噺』シリーズがヒットしたことで読者層を広げた。近年は文庫書き下ろしの時代小説を中心に、ホラー、伝奇、SF、ミステリも書き続けている。
ミュージシャンとしてはTHE UNITED JAZZ ORCHESTRAのバンドマスターも勤める(担当はテナーサックス)。『永見緋太郎の事件簿』や『ウィンディ・ガール』のようにジャズをテーマにした作品もいくつかある。
▶もっと見る
掲示板
7 ななしのよっしん
2014/06/08(日) 05:23:02 ID: /C8PBSXgX2
ホラーやSFも最高だけど研究シリーズみたいなんも超好き、続編読みたいわ
罪火大戦の続編が非常に楽しみだけど、いつ出るんだろうか
あとウィンディ・ガールの続編も
十兵衛やジェラみたいなことにはならないで欲しいけど
8 ななしのよっしん
2017/01/31(火) 05:02:53 ID: p9rFw434Hv
超・少年探偵団NEO ノベライズ
http://w
>>az459115341X
9 ななしのよっしん
2017/03/13(月) 16:57:09 ID: xKU7D4LjIn
初めて読んだのが異形コレクションの「グランドホテル」収録の
「新鮮なニグ・ジュギペ・グァのソテー。キウイソース掛け」で
まーグロいことエグいこと……
「邪宗門伝来秘史(序)」も忘れがたい
提供: リー・リー・ヤドカ
提供: myuki
提供: nit
提供: eucally
提供: アルマク 鮎
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/07(月) 20:00
最終更新:2025/04/07(月) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。