超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ 単語

チョウマドウリュウキシドラグーンオブレッドアイズ

4.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

以下のカード効果記述は遊戯王カードwikiより引用

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ/Red-Eyes Dark Dragoon
融合・効果モンスター2020年10月1日から禁止カード
8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
(1):このカードは効果の対にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドモンスター1体を選んで破壊し、
その元々の攻撃分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターン中に、このカード融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
(3):1ターンに1度、魔法モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を効にして破壊し、このカードの攻撃1000アップする。

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズとは、遊戯王OCGに登場するカードある。

概要

2019年12月21日発売の「LEGENDARY GOLD BOX」にて登場。

融合素材自体は「ブラック・マジシャン」と「真紅眼の黒竜」が融合したモンスター。また、「真紅眼の黒竜」はドラゴン族の効果モンスターで代用できる。

その内容は対に取られず、効果破壊されないという強固な耐性を持ちながら、相手のモンスターを対取らずに最大2回の破壊を行え、バーンダメージを与えることが出来、手札1枚をコストに相手のカード効果を効にして更に攻撃アップ出来るという、強な効果が詰め合わされた融合モンスターである。

一度融合召喚を許した場合、壊獣等によるリリース活用するか、1回効を掻い潜ってカード効果を使って対を取らない破壊以外の除去を行うか、上がっているドラグーンの攻撃である4000よりも高いモンスター戦闘破壊を行うか、カードの効果をチェーン不可の「冥王結界波」で効にしてから処理をする等の決して低くない要をするモンスターである。

これだけ強でありながら、名称ターン1も蘇生の制限もついておらず、自分のカード効果も効にすることが出来る。

1体較的処理が行えるものの、2体の存在がゲームエンド級に近いためか、2020年4月訂により制限カード化。その後、このカード自体の勢いは小さくなっていったものの、10月訂により禁止カードとなった。
ちなみに海外では制限(後述)

また、登場後、「禁じられた一滴」等の後手捲り要因カードも増加し、ホープゼアルを想定している今使うことが多くなっている状態では、制限となったこのカードある意味基準値のような存在となっている。

説明のために以降は「ドラグーン」と省略する。

真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)

基本的にはこのカードデッキから「真紅眼の黒竜」と「ブラック・マジシャン」で融合召喚出来る。

先攻初手で発動した場合、「エフェクト・ヴェーラー」や「無限泡影」はこのカード魔法カードなために効果がなく、「浮幽さくら」でEXデッキから追い出す前に融合召喚が出来てしまうため、「灰流うらら」でしか止めることができない。

召喚・特殊召喚に対する制限は(ドラグーンが出る前は流星メテオ・ブラック・ドラゴン」を融合召喚して「炎弾」の効果を2回発動する、先攻1ターンでも成立しうる1ショットキルコンボを成立させることくらいでしか「灰流うらら」1枚で止められるリスク釣り合わなかったレベルで)非常に厳しいが、このカード1枚で生み出されるボードアドバンテージは破格で、バックに妨せることで強固な盤面が成立する。
おこの方法の場合ドラグーンは「真紅眼の黒竜」扱いとなるが、自分の効果でも対にとれないため「炎弾」は発動できない。むしろ超融合」で相手のドラグーン融合素材になる原因となる。

2020年4月訂により、このカードは制限カードとなり、上記のか「灰流うらら」が制限カードとなったが、2020年10月訂でドラグーン自体が禁止カードになったことにより、このカード制限カードに戻った。「灰流うらら」は制限カードのままである。先攻1キルコンボを崩壊させるために構成カードを何かしら禁止にしたがるKONAMIにしては一発禁止カードにしなかったのが不思議でならない

円融魔術(マジカライズ・フュージョン)

このカードはどちらかと言うとドラグーンに特化しやすいデッキで、2枚以降のドラグーンを降臨させるカードドラグーン自体が魔法使い族なので利用できる。

フィールド墓地の「真紅眼の黒竜」と「ブラック・マジシャン」を除外することで融合召喚を行う。

また、「ブラック・マジシャン」を素材に「星杯イムドゥーク」をリンク召喚してからこのカードを使ったり、「融合」をサーチするために墓地に送った「沼地の魔神王」と融合素材にした「真紅眼の黒竜」を素材にこのカードを使うことでもドラグーン融合召喚を行える。この場合、選んで破壊してバーンダメージを与える効果の使用回数は1回となる。

捕食植物 ヴェルテ・アナコンダ

効果モンスター2体という緩い素材定でリンク召喚されるモンスターで、デッキの「融合カード、「フュージョンカードの効果をコピーするというもので、このカードに対しては逆に「灰流うらら」が効かず、その他の誘発カードが有効。

このカードの場合、「真紅融合」をデッキから引いていなくても融合召喚を行えるため、保険に使うことが出来るという強みと、融合召喚を行うまで召喚・特殊召喚に制限がつかないこともあり、他の強モンスターと共に並べたいという用途でも活用された。

欠点としては、「真紅融合」よりも誘発で止まりやすいことと、このカード自身の攻撃500と低いことである。

2020年4月より制限カードドラグーン禁止後も「D-HERO デストロイフェニックスガイ」などで用いられてたため、2022年4月海外では5月)に禁止カードとなった。

ドロドロゴン

汎用的な素材シンクロ召喚出来るレベル6のシンクロモンスター

フィールド素材は限定されているものの、「真紅融合」関係なしに融合召喚が行え、このカード自身にも融合素材1体の代わりに出来る効果を持っている。

この場合、ドラゴン族の効果モンスターと「ブラック・マジシャン」として扱うこのカード融合召喚することになるため、選んで破壊してバーンダメージを与える効果は利用できない。

2020年1月環境で作られた主な使用デッキ(遊戯王OCG)

ドラグーンビート

真紅融合」、「レッドアイズインサイト」と妨が多く積まれている、ドラグーン特化のデッキ

いちドラグーンを降臨させ、バックを多く敷くことで強固な盤面を作るというのがデッキ。また、処理を行われても、もう1度発動させたり、「円融魔術」によるリベンジが可であった。

この場合、「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」はどちらかと言うと保険的な意味合いのが強くなる。

ドラグーン出張1

捕食植物 ヴェルテ・アナコンダ」と「真紅融合」と「真紅眼の黒竜」と「ブラック・マジシャン」を最低限の1枚ずつ採用する

基本的に「真紅融合」を引かないで戦いたいというデッキに持ち込みやすく、登場初期は後述のものよりこちらのが話題になっていた。

ドラグーン出張2

前述のものに加えて、「真紅融合」を2~3枚採用する環境が進むたび出張に関してはこちらのが流になっていた。

真紅融合」1枚から作られるボードアドバンテージが前述のものより重視されており、【ドラグーンビート】に寄せた形となる。特にこの形となると、ドラグーン採用していないデッキドラグーン採用を行うデッキの2つに分かれ、どちらかの対策を強くするともう片方の対策が疎かになる可性がある。

こちらの場合でも「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」は保険的な意味合いのが強くなってくるデッキタイプも存在している。

リリーサードラグーン

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」や「ドロドロゴン」が融合召喚に至るまでの特殊召喚・召喚の制限がついていないことを利用して、その横に「儀式魔人リリーサー」を素材とした「クラウソラスの影霊衣」の儀式召喚を行い、ドラグーンと共に並べるデッキ

これにより効果1回効の実質4000打点モンスターと共に相手の特殊召喚を封じる守備2300モンスターという強固な盤面を築くことが出来る。この場合、手始めに特殊召喚を行わず、ドラグーン効効果を掻い潜りながら「クラウソラスの影霊衣」を処理をしなければならない。

また、ヴェルテ・アナコンダを利用した場合、闇属性にする効果を使ってクラウソラスを闇属性にしようとしたところを効果を効にすることで攻撃500ヴェルテ・アナコンダをフィールドから追い出してモンスター3体を耐性を無視してリリースする「ラーの翼神竜-球体形」による除去を防ぎ、さらにドラグーンを実質5000打点モンスターにすることが出来る。

ちなみに似たような盤面はドラグーンでなくても成立するケースもあるためか、このデッキタイプの台頭により、「儀式魔人リリーサー」が2020年4月訂により禁止カード入りを果たした。

2020年4月環境で作られた主なデッキ

新型コロナで多くの大会には恵まれてはいなかったものの、一部行われていた大会や非公式ツールで行われていた大会に基づき記述する。

ドラグーン出張1

1月環境の「ドラグーン出張1」と同じもの。「真紅融合」の制限により、前環境べてこのタイプ出張も増加した。

また展開しきれなかった場合にヴェルテ・アナコンダからのドラグーン生することで保険をかけているような構築も増加。

ドラグーン出張2

レッドアイズインサイト」をフル投入し、「真紅眼の黒竜」を2枚積んでいる。「真紅融合」1枚のアドバンテージを重視したタイプで、1月環境の「ドラグーン出張2」を訂に合わせて更新されたもの。

環境にも存在していた、【閃刀姫ドラグーン】がこのタイプ更新され、この環境でも引き続き続投している。このデッキタイプドラグーンビートメタ部分に「閃刀姫」を採用しているような感覚にほぼ近い構築となり、「レッドアイズインサイト」、「真紅融合」で墓地魔法カードを溜めることが出来る。

遊戯王TCG

そんなこのカード

2020年8月27日発売のTinにより、《Red-Eyes Dragoon》として登場することになっていたが、《Red-Eyes Dark Dragoon》に名称が変更されることになった。おそらく名称の見たに「ブラック・マジシャン」の要素を追加したかったためと思われる。

そして登場した結果、OCGと同じく多くのデッキ出張された。また、TCGでは既にヌメロンの方が登場し、アダマシア・ドラゴンリンク恐竜エルドリッチを中心とした環境になっており、そこに出張の高いドラグーンが入る形となった。

その性を発揮しつつもドラグーン自体は禁止にはならないまま、通称「デスフェニ」とされる《D-HERO デストロイフェニックスガイ》が襲来することになり、その結果ドラグーンが存在しているのにも関わらず多くのデッキドラグーンよりもデスフェニを優先的に採用する状況になっている。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/23(火) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/23(火) 18:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP