VF-1とは、超時空要塞マクロスに登場する架空の可変戦闘機である。
ペットネームは北欧神話の戦女神・ヴァルキュリアの英語読みである「バルキリー(Valkyrie)」
マクロスシリーズの作中において初めて本格的に量産が行われた可変戦闘機であり、それ故にペットネームであるバルキリーはしばしばマクロスシリーズの可変戦闘機全般を指す言葉としても使われる。
なおVF-1の前にVF-0も量産が行われているが、こちらは試験機を急遽実戦投入した言わば先行量産型であり、生産数も約30機とそれ程多くは無い。
デザインは河森正治が2年かけて練り上げたもの。なお機体デザインは実在の米海軍戦闘機・F-14トムキャットをモデルにしているが、トムキャットからVF-1をデザインしたのではなく、デザイン初期のアニメチックな戦闘機から、トムキャットのデザインに近づけて行くという過程を経て完成している。名称上のモデルは米国航空機メーカーノースアメリカン(現:ボーイング)が開発した試作超音速戦略爆撃機XB-70の愛称。ちなみに、劇場版超時空要塞マクロスにおいて、主人公・一条輝の部屋にはXB-70の模型が飾られていたりする。
作中では統合軍の主力戦闘機として活躍。
一条輝、ロイ・フォッカー、マクシミリアン・ジーナス、柿崎らスカル小隊を始めとしたパイロットの活躍もあり、ゼントラーディとの第一次星間戦争において多大なる戦果を残した。
汎用性が高く発展・改造が行いやすいこともあり、様々なバリエーションが存在。
初期の量産型であるA型をはじめ、頭部ユニットを改良したJ型、主に指揮官専用機として使用されたS型(ロイ・フォッカー・スペシャルもこの型)などの他、訓練用のD型や、劇場版では訓練機のVT-1、早期警戒管制機のVE-1なども存在する。
第一次星間戦争終結後も、統合軍において治安維持などに従事。
作中の年代で2015年に生産終了、2020年頃からは徐々に主力の座を後継機に譲り引退が進んだが、アップデートが行われ、2040年頃まで一部で実戦配備されていた例もある。
マクロスFでは、主人公らが通う高校の屋上にVF-1Aが飛行可能な状態で保存され飾られている他(なおカラーリングは一条輝のスカル11が元と思われる)、小説版では本機を民間用にデチューンしたVF-1Cという機体が早乙女アルト達の通うパイロット養成コースの練習機として現役として使われていることが記されている。
続くマクロスΔではパイロット養成用の訓練機VF-1EX型として登場、作中3話で主人公ハヤテ・インメルマンとミラージュ・ファリーナ・ジーナスが実際に操縦、ペイント弾での模擬戦とは言え3Dモデリングされての戦闘シーンも描かれた。
玩具開発は今は亡きタカトクトイスが担当。当時としては最高級のクオリティとリアルさをもった玩具が人気となった。タカトク滅亡後はバンダイに金型が渡り、以降はそちらで復刻されることとなる。
――のちにこの金型が米バンダイへ渡り、様々な出来事が起こっていく。
アメリカの玩具メーカー・ハズブロに協力し、『THE TRANSFORMERS』シリーズとして販売されることになる。諸々の権利上、国内発売不可能だった玩具は今や幻の逸品とされている。
→この辺の経緯は、「スカイファイアー」の記事にて詳しく述べられている。
さらに『超時空要塞マクロス』に『サザンクロス』と『モスピーダ』他を継ぎ接ぎして作られたアニメ『ロボテック』が製作され、日本以外で放映された(ちなみにバルキリー周りは権利関係をクリアしてなかった関係でまあ色々あった。そして現在なんと実写映画化企画進行中であるが・・・)。
→「ロボテック」の記事も参照
米国FASA社の製作したアナログシミュレーションゲーム『バトルテック』にもデザイン流用された。(しかしながらこれはバルキリーに限ったことではなく、複数の日本製ロボットアニメからの流用)当然日本側とは悶着があって・・・。
→「バトルテック」の記事も参照
掲示板
14 ななしのよっしん
2021/11/08(月) 01:16:53 ID: rILqVOvzsM
VF-0(18.69m)の全長がモデルのF-14(18.87m)とほぼ同等なのに対して
VF-1(14.23m)はF-5(14.68m)くらいしかない
戦闘機としては小型ですね
15 ななしのよっしん
2023/11/06(月) 11:37:24 ID: FAYDVPkLpv
サヨナラノツバサでランカのステージに客演用の機体が出てきたんだが、コックピットやシートのレトロさがいい具合に時代を感じる
16 ななしのよっしん
2024/01/05(金) 17:32:22 ID: o3BI96/cIa
>>14
海兵隊任務用にバトロイドのサイズをゼントランと同じにする必要があったからね
それでもゼントラン10mに対してバトロイド12mだし
9と11以外は15mあるし、24系に至っては18mもあるけど
…15m(地球人換算2.7m)とかデカすぎてゼントラン艦の制圧(撃沈ではない)には使えんな
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/16(日) 21:00
最終更新:2025/02/16(日) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。