145
121 ななしのよっしん
2018/02/04(日) 13:15:37 ID: GxpIZe2Bce
オボロをヒナタマリッジで、エルフィをカザハナバディで剣聖にしてみたけど普通に強かった
能力的にはオボロはリョウマに、エルフィはカザハナに近いがカザハナほど尖りきってはいない感じ
ぶっちゃけこの二人は物理職なら何やらせても使える気がするが
122 ななしのよっしん
2019/08/14(水) 19:31:28 ID: SgujlBgQMF
風花雪月の剣士系最上級職の名はエピタフ 甲冑を身に着けた侍姿
エピタフは英語で墓碑銘の意味
「ハイクを詠め」ってことかな?
それはともかく外伝エコーズみたいに全部同系統扱いされてる訳じゃないしこの記事に詳しく記述するのは従来の剣士系に当たると思われる剣士・ソードマスター・エピタフだけでいいんじゃないかな
傭兵・勇者と盗賊・アサシンはこの記事で言うとifの兵法者の下級職の村人みたいに存在だけ触れて誘導リンク用意する感じで
123 ななしのよっしん
2019/08/15(木) 04:26:31 ID: 12ffOlFvXx
124 ななしのよっしん
2021/01/01(金) 08:48:58 ID: XYOvJpGNsh
1周目は最上級絶対主義だったから剣士キャラと男魔法使いは全員エピタフにしてたけど結局ソードマスターにサンダーソード+持たせれば良かったとサンダーソード+の性能と兵種成長率見て気付く2周目
125 ななしのよっしん
2022/06/16(木) 22:22:48 ID: YNs1sm+Pkm
スキルの「流星」が蒼炎以降やたらケチついた性能ばっかりなのはなんなんだろうな
一番まともに運用できた暁ですら必殺攻撃が出ないという謎仕様のせいで他の奥義と比較した際に武器耐久消費の多さが悪目立ちしてるし
126 ななしのよっしん
2022/06/16(木) 22:36:04 ID: mLI3Y0Eh+l
斧使いが強くなってきた烈火の剣あたりから剣士の性能がしょぼくなってきたんだよな
127 ななしのよっしん
2022/06/17(金) 10:14:42 ID: FWVc4HXJTi
feは烈火以後本格的に海外進出を始めたんだから、剣士(ブシ)や剣聖(サムライ)という、中世ヨーロッパファンタジーに無理やり押し込まれた日本人用のオナニー道具が弱くなって当たり前だ。
128 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 00:19:38 ID: F86zriexos
IFの流星は発動=防陣ゲージマックスだから普通に強いぞ
リョウマ無双を支える主要因の一つ
途中で倒しちゃうと溜まり切らない場合もあるとは言え
ただ全盛期の聖戦トラナナ以降の流星で強いのはIFぐらいやな
後は産廃だったり良くて微妙止まりだったり
129 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 01:52:46 ID: TfPzN/3Y8K
剣士が弱くなったというが、加賀時代は依怙贔屓のせいでバランスが著しく悪かったのがそもそもの原因なわけで、それが無くなってバランスが良くなっただけってのが近い
130 ななしのよっしん
2022/07/11(月) 12:19:58 ID: F86zriexos
加賀時代が依怙贔屓はぶっちゃけその通りなんだけど
蒼炎や新暗黒のソドマスは流石に弱いと思うかな・・・
覚醒もぱっとしないし
風花も最終職にするにはかなり頼りない
131 ななしのよっしん
2022/07/11(月) 19:22:47 ID: TfPzN/3Y8K
まぁその辺が弱いのは認める
ただ、風花は剣自体があんま使う機会がないのが原因だから剣使う前提なら弱いってことはなくてフェリクスやカトリーヌは普通に強いし、先生の最終職の筆頭だから扱いは悪くはないと思う
132 ななしのよっしん
2022/07/14(木) 12:15:27 ID: G5SNj0VUaO
風花雪月の剣は普通に強い方だと思うがなあ。
特に難易度ルナティックでは風薙が超便利だし、
白鷺杯優勝で取れる剣回避によりお手軽に回避盾育てるのに適してるからディミトリやフェルディナントの最終職をソドマスにするのも全然アリ。武器が重くてスキルの回避補正も低くて強い戦技もエガちゃん専用の狂乱くらいしかない斧よりはずっと恵まれてる。
133 ななしのよっしん
2022/07/23(土) 20:43:42 ID: F86zriexos
風花の剣自体は強いと思うけどソドマスは移動5で
流星もしょぼいし他特筆した長所もないし
使い勝手が良いとは思わんな
>>132みたいな用途はあるから勇者みたいに
いらない兵種とまでは言わんけど
134 ななしのよっしん
2022/08/06(土) 04:48:57 ID: mw+k47QVUL
流星にカウンターや大盾無効でも付けたらどーだろ
覚醒だったかな、普通に二発当てりゃ殺せる&命中0の敵に暴発してカウンターで死んでた、みたいな苦い思い出があるので
135 ななしのよっしん
2022/10/26(水) 06:24:29 ID: QEBifB6lWI
剣回避するだけなら飛行兵種でいいしな、そっちの方が回避も使い勝手も勝る
136 ななしのよっしん
2022/10/29(土) 08:19:04 ID: MYpGuGyq1J
とは言っても剣の達人持ちの飛行職はないからなあ
137 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 23:49:28 ID: 04ZNel/cqV
エンゲージの熱いモーション語りみたら他作のモーションやドット語りも見たくなった(わがまま)
記事に全作入れちゃうと冗長にはなりそうだからあれだけどw
スパロボとかでもやっぱSLGの性質繰り返しになる戦闘を映えさせる為の工夫だもんね戦闘アニメ
エンゲージ,武器での受け流しでの回避とかもクールだし
138 ななしのよっしん
2023/02/17(金) 00:38:30 ID: TfPzN/3Y8K
モーションと言うかある種の手抜きなのよアレ、普通なら
それが寧ろアリなのはエンゲージが敵味方とも動作に一切のタメも残心も排したが超高速戦闘だから
139 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 09:55:57 ID: 5FYj7Y5VnU
140 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 15:39:06 ID: mw+k47QVUL
記事が作られてないからじゃない?
141 ななしのよっしん
2023/07/14(金) 22:12:21 ID: 6qvji3p1X2
>>紋章の謎までは剣歩兵=傭兵だったのだが、聖戦の系譜以降は技と速さに偏重したものが「剣士」として別クラスに分離された。
この説明って厳密には間違いじゃないかな
確かに剣士系クラスの初出は聖戦の系譜のソードファイターだけど聖戦では傭兵系のクラスが存在しないから剣歩兵クラスの名前が変わっただけという扱いだった
クラス名としての傭兵が復活するのは聖戦のスピンオフのトラキア776の上級職マーシナリーだけど基本職はソードファイターだから同じソードファイターの中に剣士系と傭兵系が居るという感じの扱いだった
基本職から完全に分離して剣士系と傭兵系が別職業になったのは封印の剣からだから剣歩兵クラスが剣士系と傭兵系に別れたと言えるのは封印の剣からだと思う
142 ななしのよっしん
2024/08/18(日) 22:58:07 ID: z13MxUyryD
やっぱり弱点は射程と移動力なのよね低移動力基本1射程は後のシリーズに行くほど厳しくなってくるのよね
基本騎馬や飛行に追いつけなくて前線に追いつけず、射程も射程なので攻撃に参加し辛いし。逆に騎馬飛行が剣士系に歩調合わせるとせっかくの移動力が攻略評価と一緒に死ぬという
ブーツとか注ぎ込むでもなければまず前線に追いつけないので増援箇所知ってる前提で進行方向じゃない場所からの増援や山越えして自城に奇襲してくるドラゴンナイト相手に応戦するユニットだと思う
143 ななしのよっしん
2024/08/18(日) 23:07:29 ID: eLltj/Gb/m
そして初見プレイじゃ攻略中のマップはメタ読みややり直しで対処出来るにしてもゲーム全体でそういう場面がどれだけあるか分からないから育成リソース注ぎ込みにくいし、2周目以降は逆に強キャラ強ジョブなんかも含めた理解進んでるから別に剣士でなくてもとなってるパターンも多いと
144 ななしのよっしん
2024/10/14(月) 07:08:24 ID: F86zriexos
槍斧の地位が上がるに反比例して剣の地位が下がる傾向にある印象
剣って間接攻撃に制約がかかってる作品多いからそこがどうしてもネックになりがち
SRPGにおいて射程は強さ
間接攻撃手段が充実している槍斧が命中して戦闘力が足りるなら
剣を使う理由はすくみ有利を取るだけになりがち
そして役割対象の斧を持つ敵は序盤に多く出て終盤は少なくなりがちな傾向
時代が新しい作品はDKが斧メインになったりして改善傾向にあるが
145 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 10:12:14 ID: m9nhA9iaen
単純に時代が下って主人公が強くなるのにつれて剣歩兵の優位性というか独自性も減っていってるのもある
主人公が剣歩兵として最大級の戦力になるのならそりゃ他の剣歩兵に枠を割く余地も減るわな
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。