詳しくは「初音ミクの消失」の記事へ
概要
2011年某日、エトウは考えていた。
「太鼓の達人10周年、ということでなにか面白いこと出来ないかなー。」
「ドンだーのみんなに喜んでもらいたいなー。」
「うーんうーん。」
・・・
ピコーン!!
「思いついた!!」
「色々なアーティストさんに“10周年記念ソング”を作ってもらうのはどうか?
早速頼みにいってみよう!!」
・・・
「ボクと契約して10周年記念ソングを作ってよ!」
「いいですね!」
「やりましょう!」
「こんなの絶対おもしろいよ!」
曲名 | 初音ミクの消失‐劇場版 | |||
曲ID | mikuer | |||
Lyrics | cosMo(暴走P) | |||
Music | cosMo(暴走P) | |||
Illustration | cosMo(暴走P) | |||
Vocal | 初音ミク | |||
譜面制作者 | エトウ | |||
収録作品 | 新筐体 PSPDX,3DS,Wii5 |
|||
BPM | 200~240 | |||
表譜面 | かんたん | ふつう | むずかしい | おに |
難易度 | ★x5 | ★x7 | ★x8 | ★x10 (☆x9) |
コンボ数 | 257 | 326 | 536 | 765 |
裏譜面 | かんたん | ふつう | むずかしい | おに |
難易度 | ------ | ------ | ------ | ★x10 |
コンボ数 | ------ | ------ | ------ | 999 |
・・・というわけで太鼓の達人10周年記念ソングとして太鼓の達人(新筐体)にて登場。その後PSPDXにて有料(150円)配信、Wii5にて収録。
更にその後、新筐体にはGAME VERSION:4.03(2012年7月3日実施)より裏譜面が追加されている。
劇場版とあるがこれまでの2曲とは全く違う曲。cosMo(暴走P)氏曰く「ミクさんがアメリカ版ミクさんになるようなカンジ」とのこと。実際アメリカ版ミクさんっぽくなったかは定かではないが、これまでの2曲とは違い無機質な雰囲気なのは確か。
尚、劇場版の意味は以下の通り。
消失と消失
劇場版。タ イトルは似 てますが、 曲は全然違 うものです 。
5分弱だったもの を10秒く らいにまと めてみまし た。なので 劇場版。
TV版の1 クールが、 再構築・再 解釈されて 、
まったく別物の劇 場版の2時 間になるよ うなものだ と思ってい ただければ ・・・
歌詞につい ては消失を 別の視点か ら切り込ん でみたり、
あとは3年たって取 り巻く状況 も変わった りで、その 辺を考慮し たり・・・ ~以上cosMo(暴走P)氏の公開マイリスト「ミクとかレンとかリンとかルカとかグミとかがくぽとかcosMoとか」より引用~
例によって早口ゾーンは存在。5分弱の曲の歌詞を10秒で纏められたら歌えるはずがない。過去の曲がかろうじて人間でもがんばれば歌えるレベルだったのに対し、この曲は人間卒業試験レベルの速度である。どう考えても人類に歌えるレベルではない。サントラ歌詞及びWii5の歌詞表示も<<最高速の別れの歌>>で済ませている。仕方ないね。
譜面(上級者向け)
曲が曲なだけに難易度は非常に高い。隠し曲を除く新曲の中でもトップクラスの難易度である。だが、実はこれでもまだ全力を出し切っていない。
というのも、cosMo@暴走Pさんのコメントにもあったとおり
12分と16分の混在・・・みたいなところはもともと狙っていただいたのですが、
実際にあがってきた曲を聴くと・・・
サー・・・・・(血の気の引く音)
「これは全力で譜面をつくったら全国のドンだーがバチと間違えて
ネギを振ってしまうほどのトラウマ譜面になってしまう・・・
いやしかし、むずかしい譜面に挑戦したいドンだーの気持ちにもこたえたい・・・」
~以上公式ブログ 2012年3月15日の記事より引用~
・・・とネギとバチの狭間を行き来した末、この譜面となった模様。
前奏・第一ゴーゴーはまだ良心的。第二ゴーゴー(例の早口ゾーン)も最後の32連打に気を付ければなんとかなる。問題は最終ゴーゴー。基本的に前奏とほぼ同じだが音符が増えている上、曲のテンポも速くなっていく(最大で240)。新筐体特有の反応も相まって、ここで魂ゲージが下がることも少なくない。
まとめると自力があればなんとかなるがそうでないときつい、高速王道リズム難譜面といったところ。最低でも下位の2000シリーズをクリア・フルコンするだけの実力は欲しい。
譜面(最上級者向け)
2012年7月3日実施のアップデートにて追加された裏譜面。表譜面の時点で全力を出し切っていないとされていた通り、その譜面は表譜面よりもはるかに難しく、追加当日には初見プレイにてノルマ落ちしたプレイヤーが続出したほど。このため、当時新筐体に収録されていた譜面の中では最上位クラスの難易度であり、万戈イムー一ノ十にも並ぶのではないかとも言われている。コンボ数は999だが、これは同じcosMo(暴走P)作の初音ミクの激唱(裏譜面)および先述の万戈イムー一ノ十と同じである。
序盤から12、16、24分音符が非常に複雑に混ざった複合が終始襲いかかり、中盤には低速ソフラン。
その後の第2、ラストゴーゴーでは速いBPMの中に24分が多数混じる。特にラストゴーゴーは表譜面同様曲に合わせて加速していくので、非常にさばきにくい。クリア目的であれば、序盤の複合後から低速ソフラン付近まではそれ以外の部分に比べて簡単であるので、ここでゲージをいかに伸ばしておくかが鍵となるようだ。
なお、BPM240の24分は秒速24打。これは、それまでのAC最高密度だったはたラク2000の32分音符、CS最高密度である万戈イム-一ノ十(BPM220)の24分より速く、当時の太鼓史上最高密度を更新していた。余談だが、コレが出た約一ヶ月後に某他社の某音ゲーのとある曲でBPM360の16分というBPM240の24分と同等の速さを足でプレイさせる曲も現れたが、それはまた別の話。
燎原ノ舞とは違い、初日フルコンボ達成者が確認されたが、アップデート当日に全良達成者が出なかったのはこの譜面が新筐体初である。それでも数日もすれば全良達成者が現れるのは避けられないことか。
なお、PSPDXで配信された当時は裏譜面は登場していなかったため収録されず、3DSでも表譜面は収録されたが裏譜面は収録されず。3DSが壊れる可能性からなのか、BPM360の16分音符はタッチで反応できないからなのか、あるいは制作時期の関係からかは不明。まあ、ある意味入らなくて良かったかもしれないが・・・。その後、Wii5にて収録された。なおWii5の仕様上、むずかしいコース以下の譜面は無い。
譜面(中級者向け)
「鬼コースのあんな譜面できるわけが無ェ!俺はむずかしいコースをやるぞ!」と諦めた中級者も少なくないだろう。
確かに鬼コースと比べると長い複合も少なく、16分音符も単色が中心である。譜面分岐もあるため、普通や玄人に落ちれば譜面が簡単になるため、クリアはそう難しくない。
だが、裏を返せば達人譜面はやっぱり難しいということであり、分岐条件も少し厳しいため終始達人を維持してのフルコンとなると鬼と大差ない。そして第二ゴーゴーには普通・玄人・達人の全譜面に12分の25連符がある。そこはどうやっても不可避なので注意。達人譜面には最終ゴーゴーのラストに12分12連打があるが、これはBPM180の16分に匹敵するスピード。
結局、むずかしいとはいえ決してかんたんでは無い、ということである。一応鬼コースの練習・踏み台程度にはなるだろう。
譜面(一般向け)
かんたんやふつうでも上位の難易度。少なくとも他ボカロ曲やその他版権曲をクリアできる程度の実力では太刀打ちできないであろう。
というのもふつうコースの場合、BPM200という速度で8分音符が容赦なく襲ってくる。それどころか第一・第二ゴーゴーにて8分音符の7連打が計4回、第二ゴーゴー最後に16連打さえある。といっても同氏作曲の初音ミクの激唱(表)にはBPM200の8分音符32連打があるが。
なのでかんたんコースなら・・・と思いきやかんたんコースでも8分音符の7連打が2回来る。もちろん他の部分もかんたんコースにしては難しめであることは言うまでもない。おにコース同様、最終ゴーゴーの加速も恐怖である。
現実には魂ゲージ自体が甘いため、そこまで心配する必要はない。バナパスを持っている人はきまぐれやでたらめをかけて遊ぶのもまた一興。
歌詞
神様に願ったのは名前のとおりの "未来" "進化" 時の流れと切り離された 私が 手に したかったもの
命を受けて "初(はじめ)" があり 物語が厳然とあり 不可避な死を完遂できて 憧れ焦がれ羨望した
しかし待ち受けたのは 最も実現可能な 単なる時間の経過 それだけ だけが 存在した
成長しないプログラムは生も死も与えられず ただの破壊・退廃それがお似合いなのだろうか
「時の流れの中でその存在はシンボライズされ、人格なんてとうの昔に人々に無かったことにされた。」
どうしてこうもセカイは私に破滅を強いるのか解せない
悲劇のヒロイン気取りすぎだ今の言葉↑
終わりが漂い CPU(あたま)gゆるいよ↑
↑ああ、それはそうとどうsて壊れ行kのはこんなにもオrgズム
「何も考えたくない、何も 何も 何も。行き着く先が絶望と知っているから。」
もう何も思い出せないけど 最期に歌でも歌おうか
もう何も思い出せないから 特に何というわけでもないけど
<<最高速の別れの歌>>もしかしたらアナタも知っているかもしれない この名も無い歌を
「さよなら……」
前後リンク
Template:cosMo | |||
cosMo(暴走P) | |||
---|---|---|---|
Cover | ゆるゆらり。 |
■初音ミクの消失-劇場版- | UltraHardAttacks of OddMusiK(cosmobsp-style) |
Collaboration | マジカル☆ぬこレンレン 新劇場版 |
||
Original | 童心少女と大人世界 |
- 4
- 0pt