未来予想単語

27件
ミライヨソウ
2.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

未来予想とは、まだ見ぬ時代に思いを馳せる事である。

概要

自分の将来だけでなく、10年後、20年後はたまた100年後、こうなってるといいなあと考えたことがある人は決して少なくないだろう。

それは個々人だけにとどまった話ではなく、様々な団体がはるか先の未来を思い描いて形にしている。民的作品である『ドラえもん』を初めとして、数々のSFや近未来ものの中でその世界を描くことは創作の1ジャンルとして立確立している。

しかしそれは現代に生きてる我々だけの特権ではない。過去に生きた人たちも今の々と同じく未来に思いを馳せていたのである。この記事では歴史上における未来予想について取り上げていく。

また、高校生物で似たような言葉があるがあれは予定運命図なので勘違いなきように。

未来予想の例

ロジャー・ベーコンの『大著作』

人類が生まれた頃より、未来予想をする人はそこかしこにいたものと思われる。しかし、最初にとりあげたいのは13世紀に活躍したイングランド学者ロジャーベーコンについてである。

彼は後世より「驚嘆的博士Doctor Mirabilis)」と呼ばれるほどのずば抜けた博学で、有識者の集うフランチェスコ修会の中でも一際存在感を放っていた。彼の知識は当時のヨーロッパではごく一部のにしか触れていなかったイスラムからの知見を多く得ており、当時の最先端を知る数少ない賢者であった。

しかし、あまりにも頭が切れすぎたためか、他の修士たちを次々と論破したり議論をふっかけたりしたので修士からの評判はすこぶる悪かった。特に当時はまるでのごとく崇められていたアリストテレスの伝統的手法にっ向から立ち向かって、経験に基づく手法を重視した為、多くの非難をあびることになる。

ベーコンは、学者からの批判に反論する形で、当時の宗教界を厳しく糾弾した『哲学研究の適用』という論文を著した為、活動していたパリにおいて投され、その死の直前まで閉されることになった。

このように不遇の一生をかこったベーコンであったが、彼の博学は広く知れ渡っていた。枢機卿ギー・フーコーの知遇を得て、その知識をまとめた『小著作』と『大著作』を著し、その間に枢機卿が教皇クレメンス4世となった事でその護をうけることになった。彼は著作を通じて教会や学問の革を教皇に訴え、自由研究を行おうと思案していた。

しかし、これらに続いて『第三著作』を贈った年に教皇が帰してしまった為、彼は間もなく上記に加え、異教(イスラム教)の考え方を広めたとして、先述したように10年にわたり投されることになった。

さて、そんな背景のもとにかかれた『大著作』の中身であるが、科学研究における実験の必要性と、数学的な演練の重要性を説いた点でまさに数世紀先の近世ヨーロッパの思想を先取りしてるところが驚嘆に値するべきところではあるが、この記事において注すべきは第5部と第6部である。

第5部は学について取り上げており、眼球の解剖とその解説を行い、それを通じてと視覚の作用を解き明かしている。その中でについて言及しており、将来における望遠鏡や顕微発明について予測しているのである。顕微の発明は16世紀末、望遠鏡は少し遅れて17世紀のはじめに発明されたものであるから、実に300年の先取りである。

第6部は更に凄いことになっており、科学研究における実験の大事さを説いているのだが、そのような手法を用いることで自動車飛行機、汽のようなものを発明できると著述している。13世紀の人物とは思えない想像の豊かさだが、それから700年以上の時をえて々はまさにベーコンの言うような手法の積み重ねの末にそのような文明の利器の恩恵に与っているのである。

しかし、先程書いたように、これをアピールした先である教皇は間もなく帰してしまったため、その知見が見直されることはなく、長く歴史の闇に葬られることになった。

レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿

レオナルド・ダ・ヴィンチ日本人でも多くの人が知るところとなっている、イタリアルネサンスを代表する万人である。そんな彼は1478年からその死の前年に至るまで大な量の手稿を残しており、ヘリコプター飛行機自動車などのスケッチを残していた。中には現在では時計や送機などに使われるボールベアリングの手稿も残っており、その先見性の高さにはを見るばかりである、

あくまで設計図であり、その大半は実際に作られることはなかったものの、1506年にイタリアのチェチェリ山で自らの設計したオーニソプターグライダーのようなもの)の滑実験を行っているなど、実行に移されたものもある。

『百年後の日本』

明治の中盤以降、では大衆文化が成熟し、様々な雑誌が刊行されるようになった。

その中の雑誌の少なくないジャンルとして年後の未来予想があり、中でも1920年に作られた『日本日本人』という雑誌の中の『年後の日本コーナーが知られている。

これはただの一般民衆の予想ではなく、菊池寛や島崎藤村など370人に及ぶ当時の知識人たちの予想を結集させた大規模なものであった。それらの意見と、未来を具現化したイラストで構成されている。

な予想を以下に列挙する。カッコ内に当時の状況を記載

『20世紀の豫(預)言

少し時代が遡るが、報知新聞が1901年に同じような未来予想を行っていた。

以下にな予想を列挙する

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: リュウコツ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

未来予想

1 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 07:07:13 ID: 9qUTTFvpFT
未来予想が難しい」ことの本質は「未来科学技術を予想することが難しい」ことにある。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
2 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 07:13:41 ID: YiFyKBy3BA
ベルの不等式は破れたんだ
もう決定論の時代は終わって
君も量子テレポーテーションと向き合う時なんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
3 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 07:26:39 ID: YiFyKBy3BA
>>2の補足

も難しいことはわからないんだ…
量子テレポーテーションとは量子もつれという現の話で、
2つの量子がもつれ状態で、どっちかがプラスになった間に片方がマイナスになるらしい

これに対して「それって情報伝達速度光速えるから相対性理論の教えに反するじゃん」的な
反論があったらしく、そこから生まれたのがベルの不等式ってやつらしい

ところが(現時点の物理学実験では)ベルの不等式は破れてしまったという…
実験の方法ガーとか色々と議論点はあるらしいけど、まあ破れてるって見方が今は流らしいんだ
これの何が困るかというと実在性が局所的に破れることを意味するらしい
も難しい話は分からないのできちんと知りたい人はも物理とか専攻するといいと思うゼ!
👍
高評価
0
👎
低評価
1
4 削除しました
削除しました ID: et0vFMBtp6
削除しました