カバー株式会社とは、VTuber関連事業を展開する日本の企業である。
概要
カバー株式会社はVR、AR、5G等のテクノロジーを用いて日本で最先端の二次元エンターテインメント体験を提供することにより世界中を熱狂させることをビジョンとする、VTuber運営やアプリの開発などを行っている企業である。(カバー株式会社オフィシャルホームページより)
2016年6月13日に谷郷元昭氏らによって設立され、2017年12月21日よりホロライブプロダクションとしての活動を開始した。
2023年2月17日、東京証券取引所グロース市場への上場が承認されたと発表。3月27日に上場した。東証への上場はVtuber事務所をメインの事業としている会社では「にじさんじ」のANYCOLORに続く2社目となる。
ホロライブプロダクション
株式会社カバーが運営するVtuber事務所。ただ単にホロライブと呼ばれることも多い。
ホロライブ
ホロライブプロダクションに所属する女性VTuberグループ。詳細は「ホロライブ」の個別記事参照。
コンセプトとしてアイドル性を強く押し出したVTuberプロデュースを行っており、メンバーは加入時期によって1期生、2期生というようにグループ分けされている。
2023年3月現在、日本国内向けのホロライブJPで6期生まで、インドネシア向けのホロライブIDで3期生まで、英語圏向けのホロライブENで2期生までデビューしている。かつては中国向けのホロライブ中国も存在した。
2023年3月現在、チャンネル登録者数100万人を超えるVTuberも多数在籍する自他ともに認めるVTuber業界を代表する事務所となっている。
イノナカミュージック
イノナカミュージックは、2019年5月19日に設立された音楽活動に特化したバーチャルアーティストのプロデュース・マネージメントを行う音楽レーベル。2022年3月でプロジェクト終了。
所属していたAZKi、星街すいせいはホロライブに合流している。
ホロスターズ
ホロスターズは、2019年6月3日に設立された男性VTuberのみで構成されたサブグループ。詳細は「ホロスターズ」の個別記事参照。
2022年には英語圏向けのHOLOSTARS Englishも結成されている。
2023年3月現在、日本国内向けは『HOLOSTARS(1期生~3期生、UPROAR!!)』、英語圏向けは『HOLOSTARS English(TEMPUS)』で活動しており、こちらも堅調に登録者数を伸ばしている。
関連動画
関連リンク
- カバー株式会社/COVER Corporation 公式ホームページ
- カバー株式会社 Twitterアカウント
- YAGOO (カバー株式会社 代表取締役社長CEO) Twitterアカウント
- 福田一行 (カバー株式会社 取締役CTO) Twitterアカウント
関連項目
- 428
- 0pt