メタバース(Metaverse)とは、コンピューター上に作られた仮想世界のことである。
概要
SF作家ニール・スチーヴンスが1992年に発表した小説「スノウ・クラッシュ」に登場する、超(メタ)+宇宙(ユニバース)を合成して作った造語である。ユーザーはアバターと言われるものを作り住民となり、それを操作してCGで作られた仮想世界の中で様々なことを行う。アバターの行動は各国の法律および利用規約の範囲内であれば自由である。ゲームではないので提供者が提供するシナリオや設定等に左右されない部分が利点で、チャットから創作まで思うがままに楽しむことができる。
代表的なサービスは米LindenResearch(リンデンリサーチ)社の開発スタジオLindenLab(リンデンラボ)が運営するSecondLife(セカンドライフ、旧名称LindenWorld(リンデン・ワールド)、2003年公式公開)。しかし、Web2.0サービス(ユーザーが情報発信者となり、コンテンツをWebサーバーに蓄積する形態のWebサービス。ブログや動画共有サイトが代表例)としては使い勝手にやや難があり、あまり普及しなかった。また2010年以降、インターネット端末の急速なモバイル化(スマートフォン)もありモバイル端末で楽しみにくいこれらのサービスは勢いを失ってしまった。
2016年以降はVR機器が使えるソーシャルVR(Social VR、代表サービスとしてVRChat(ブイアール・チャット))の登場により規模は縮小傾向である。SecondLifeを運営するLindenResearch社のCEO、エッベ・アルトベルグは2019年4月のインタビュー動画にて「SecondLifeの月間アクティブユーザー数が約100万人から約80万人に減った」と語っている。※1
※1 インタビュー動画:SecondLifeとSansarの将来についてLindenResearch社CEOエッベ・アルトベルグ氏が語る 2019年4月5日 New World Notes
歴史
- 1992年、SF小説「スノウ・クラッシュ」が発表される
- 1994年頃、フィリップ・ローズデールがインターネットを使った仮想世界を考案
- 2001年、米LindenResearch社が仮想世界「LindenWorld(のちのSecondLife)」の構築を開始
- 2003年6月、SecondLifeが正式オープン
- 2006年、米国経済誌にドイツ国籍の中国人の活動が取り上げられ、SecondLifeブームが起きる
- 2008年、竹の子のように同様のサービスが開始される
- 2010年以降、サービスの閉鎖が相次き、ユーザーのSecondLifeへの合流が続く
- 2012年、米Oculus VR社がOculus Rift(オキュラスリフト)プロトタイプを発表。時代はソーシャルVRへ動き出す
- 2013年、初と思われるソーシャルVR「AltspaceVR」(現マイクロソフト社運営)サービス開始
- 2014年、SecondLifeがVR機器対応計画「Oculus Rift Project Viewer」を開始。しかし2016年7月7日に品質上の問題で断念
- 2016年、日本においてVR元年と言われる
- 2017年、ソーシャルVR「VRChat」、「Sansar」早期サービス開始。
- 2019年、SecondLifeの月間アクティブユーザー数が20%減少していることが運営元よりアナウンスされる
- 2020年、FacebookがVR向けSNSの「Facebook Horizon」を開発中と発表。
技術
クロノスグループのOpenGLとマイクロソフト社のDirectXなどで構築される。他、物理エンジンとしてマイクロソフト社のHavok等が使われている。
主なサービス
- SecondLife(旧・LindenWorld) - LindenResearch社LindenLab(アメリカ) 2003年~
- BlueMars - (アメリカ)
- meet-me - 株式会社ココア (日本) 2008年~2018/1/31
- PlayStation®Home - ソニー (日本) 2008/12~2015/4
- ai sp@ce - ドワンゴ (日本) 2008/10~2011/6
他にSecondLifeをモデルとし有志により作成されたOpenSimulator(通称OpenSIM)とのオープンソースウェア開発プロジェクトがあり、ソースコードも含めて配布されている※1
※1 OpenSimulator公式Wiki(OpenSIM、英語)
ニコニコのサービスを絡めた活用例
マシニマ活用例
MMD移植
MMDのモーションをSecondLifeに移植し、撮影・編集することでMMDに近い動画を作成することができる。
→SLダンス動画を参照
マシニマ
マシニマ(Machinnima)とはゲームのグラフィックを利用して作られた映像作品のことである。
プレイ実況
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9