ロード・エルメロイⅡ世の冒険単語

2件
ロードエルメロイニセイノボウケン
2.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ロード・エルメロイⅡ世の冒険とは、三田誠による魔術冒険小説である。

概要

TYPE-MOON世界舞台に、多数の型月作品に登場経験のあるロード・エルメロイⅡ世主人公とした冒険小説作品。

発行元はTYPE-MOON BOOKS2020年12月15日に第1巻発売。2021年8月13日に第2巻発売。2022年1月28日に第3巻発売。2022年8月19日に第4巻発売。2022年12月31日に第5巻発売。2023年8月13日に第6巻発売。2023年12月31日に第7巻発売。2024年8月12日に第8巻発売。

前作『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』から数年後の世界舞台とし、ロンドンから飛び出したロード・エルメロイⅡ世グレイ世界中を巡って大冒険を繰り広げる。前作最終巻が『Fate/stay night』とほぼ同じ時期だったため、実質的にSNの数年後の物語となり、SNメインヒロインの一人遠坂凛メインキャラクターを務める。

前作ではロンドン魔術協会総本山時計」の詳細が語られたが、今作ではそれ以外の世界に点在する魔術組織や魔術以外の神秘を取り扱う組織のことが語られている。また、前作ではホワイダニット(なぜやったか)が重要視されていたが、今作ではフーダニット(だれがやったか)が重要視されるようになっている。ただし、今作のフーダニットとは本来の意味とは若干異なる使われ方をしている。

なお、SN後の物語として、SNのどのルートの続きになっているのかも気になるところであるが、1巻巻末のあとがきによれば、“原作奈須きのこさんと相談し、解体戦争につながるであろう『独自のルート』を想定した書き方”となっているため、SNのどのルートとも異なるようだ。

しかし、作中の言葉を並べてみると

などの情報は得られる。

さらに、型月関連の他作品とのつながりも意識しており、第二巻では前作『事件簿』で大きな役割を果たした『空の境界』の蒼崎橙子の関係者である「両儀幹也(黒桐幹也)」、およびそので『空の境界 未来福音』に登場した「両儀未那」が登場する。さらに巻が進むと『MELTY BLOOD』から「シオンエルトナム・ソカリスシオン・エルトナム・アトラシア)」、『Fate/stay night』から「衛宮士郎」も参戦する。

FGOでの言及

スマホアプリFate/Grand Order』にもロード・エルメロイⅡ世をはじめとして今作登場キャラも複数参戦しているが、2022年1月に行われた復刻版ロード・エルメロイⅡ世の事件簿コラボイベント追加シナリオにて、本作『冒険』の内容に触れるシーンがある。

登場人物

エルメロイ一行

ロード・エルメロイⅡ世
魔術の解体の被害者が増えるにつれ、その悪名もさらに増加。「略奪」「鼠の王」など、前作からさらに異名が増えた。
今作ではグレイの現状を打破する研究頭するために講師を止めるべきか悩んでいる。
グレイ
前作と変わらずエルメロイⅡ世の内子を続けている。
が、その体は前作ラストから成長しておらず、容姿は少女のままである。
また、前作よりも魔力量が増え、『強化』の魔術がより強力になり、かつては周囲の魔力を吸収しなければできなかった切札の使用も自力のみで行えるようになっている。
その理由はもちろんあの王様が第五次聖杯戦争で再びサーヴァントとして顕現したため
遠坂凛
Fate/stay night』ではメインヒロインの一人。その数年後を舞台とする今作でもメインキャラクターの一人。エルメロ教室の一員となっており、エルメロイⅡ世を「先生」と呼ぶ。
第1巻では休暇を利用してシンガポールでとある宝をサルベージしようとした。その際にエルゴと出会った事でエルメロイⅡ世グレイをも巻き込んだ大冒険に出ることになってしまう。
Fate/stay night』および『Fate/hollow ataraxia』などで語られていたルヴィアとのプロレスエピソードは今作でもエルメロ教室の語りとなっている。
エル
本作が初登場の新キャラクター記憶くした赤毛青年
背中から透明な6本の腕を出すことができるが、その由来などは不明。この腕の射程範囲は10メートル以上で、『強化』を使用したグレイを捕捉するほどの精密性とパワーを併せ持ち、暴走した際には小さなの半分を消し飛ばした。
エルメロイⅡ世は彼の言からヨモツヘグイを行ったためではないかと予想した。

敵役

ラティオ・クルドリス・ハイラム
アトラス院の錬金術師い長をした彫刻のような美貌を持つ中性的女性。「時計」の君ロード)に匹敵するアトラス院の「六」のひとつハイラムの出身。その言動は機質的と表現されている。
アトラス院特有の高速思考と分割思考に、自らのから作り出した巨人タンゲレや使い魔を組み合わせてエルメロイ一行を襲撃した。
エルゴは自らの先祖が行った実験の産物であり、自分はそれを遺産として引き継ぐとし、エルゴを奪おうとする。
タンゲレ
ラティオの作り出した使い魔巨人ラティオ分割思考のうち二つをあてがわれて自己判断で成長させた結果、本体とは異なる人間味あふれる個性を手に入れている。

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: サンチョ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ロード・エルメロイⅡ世の冒険

1 ななしのよっしん
2023/10/27(金) 01:55:58 ID: 6va/3euWL7
FGOコラボ第一弾もプトレマイオスって形で始まったし
読む人増えてほしいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2024/01/05(金) 22:27:02 ID: qJjT6Yat3i
最新刊(7巻)を読んだけど、本格的に士郎が登場してきて嬉しいね。それもFate本編から数年後、成長した姿を知ることが出来るのは感慨深い。
エルメロイⅡ世の方は、いい意味で世らしくない姿を見せてくれて、こちらも満足
👍
高評価
0
👎
低評価
0