世界コスプレサミットとは、毎年7、8月に名古屋市内を中心に開催されているコスプレイベントである。略称は「WCS」、「コスサミ」など。SNSでのハッシュタグには後者が用いられることが多い。
概要
2003年に初開催され、変遷を重ねながら続く国内最大規模のコスプレイベント。2017年に15周年を迎え、名古屋市ではにっぽんど真ん中祭りと共に夏休み期間の一大イベントとして定着した。
この3日間は世界各国から”MANGA”、”ANIME”を愛するコスプレイヤーが集い、30ヶ国もの予選を勝ち抜いた選手が世界一を決めるべく鎬を削る場でもある。もちろん、日本国内からも全国のレイヤーが集結し多彩なコスプレを楽しめる。「東京の夏コミ、名古屋のコスサミ」と言ってもいいだろう。
開催場所は主にオタクの聖地である大須周辺や中区を中心にした各会場。チャンピオンシップ会場には栄の愛知県芸術劇場、オアシス21などが用いられる。それ以外にも蒲郡市のラグーナテンボス、犬山市の明治村などコスプレ撮影に適した会場でも関連イベントが行われる。イベントの種類も様々で、メインとなる大須でのコスプレパレードや愛知県芸術劇場でのアニソンフェス、特別な場所での撮影会、コスチュームの技術向上や傾向などを題材にしたシンポジウムなど様々。
2019年には初の東京開催が決定。名古屋を題材にした漫画「八十亀ちゃんかんさつにっき」とのコラボ企画も行われる。
主なイベント(2019年度)
- ラグコス 7/20:蒲郡・ラグーナテンボス
ラグーナテンボスを貸し切って夜通しコスプレ撮影が出来るイベント。景観もよく撮影に適した環境が揃う会場で満足の行くまで写真を撮るも良し、そのままラグナシアのアトラクションに繰り出し注目の的になるもレイヤー次第。 - 明治村COSPLAY 7/31:犬山・博物館明治村
明治村にて重要文化財などでコスプレ撮影が出来る場。和洋万能、アニメ作品に用いられている建物へ聖地巡礼へも。WCS代表チームのメンバー達と集合写真が撮れる機会もあるので、ぜひ参加しておきたい。 - ブラス結婚式場撮影パーティー 7/31:名古屋・ブルーレマン名古屋
名古屋駅から徒歩3分という結婚式場での撮影会、立食形式のパーティーが同日開催。当日扮するコスと時間などを相談して会場に出向こう。 - 前夜祭イベント 8/2:名古屋・オアシス21(前夜祭)、セントラルパーク地下街(ナイトパレード)
セントラルパーク地下街でのコスプレパレードを皮切りに、オアシス21にて前夜祭を開催。大音量のアニソンやゲストトークなどを肴に、明日への英気を養っておこう。前夜祭での撮影は、オアシス内だとパレード参加者のみの許可となるので注意。 - 大須コスプレパレード 8/4:名古屋・大須商店街
大須商店街を200名以上のレイヤー達が練り歩くWCS名物。例年だと大須夏祭りと同時開催となるため、サンバパレードやブラスバンド、ゲーセンイベントなどが一堂に会し、商店街はカオスの坩堝と化す。 - メイン会場各種イベント 8/3、4:名古屋・オアシス21、セントラルパークなど各施設
栄ではこの二日間に全国からレイヤーが集結。各場所が撮影場所として開放される。メインステージではファッションショー形式の「ニコニココスプレコレクション」は3日に、「ONE PIECE」TVアニメ放送20周年記念コスプレコンテスト「COSPLAY KING GRAND PRIX」が4日に開催。開催期間中は名古屋市の協力により、コスプレでの地下鉄及びバス移動が可能。移動に便利な乗車券「ドニチエコきっぷ」のWCS限定バージョンが発売され、巡回バス「メーグル」の同イベントラッピングバスが運行する。 - コスプレチャンピオンシップ&ライブビューイング
7/27:東京・東京ドームシティプリズムホール、8/3、4:名古屋・愛知県芸術劇場大ホール
WCS最大の山場で、本年度は東京と名古屋の2か所で開催。世界40ヶ国から集まった代表チームによるパフォーマンス、アニソンライブでイベントを締めくくる。本年度は公募形式のフォトチャンピオンシップ、ビデオチャンピオンシップの上位受賞者の表彰も実施。
この他にも名古屋城やフラリエといった周辺会場でのコスプレ撮影、栄広場や久屋公園など各所での痛車展示、岡崎市では岡崎公園での和装向けコスプレ撮影解放、クラブでのアニソン漬けなどWCS公認イベントを含め多数の会場で関連イベントを開催している。
関連動画
関連商品
協賛企業・団体(2019年度)
- 世界コスプレサミット実行委員会
外務省、愛知県、名古屋市、名古屋観光コンベンションビューロー、中部国際空港、テレビ愛知
大須商店街連盟、中日新聞社、株式会社WCS - WCSオフィシャルスポンサー
Air asia、Spearhead、ドワンゴ、フタバ株式会社、花王、全日空、ラグーナテンボス
ブラザー工業、サンクレーアマンション、dilidili、名鉄観光、JAPAN ANIME STREET
中部電力、名古屋上下水道局、ユザワヤ、ファミリーマート、ひかりTV、ブシロード、Zenlogic - ファミリーメンバーシップ
e-jan、マントゥマン株式会社 - スペシャルサンクス
WCDA、WCSおもてなし学生実行委員会、世界コスプレサミット学術委員会、株式会社エスケイワード - 後援
経済産業省、観光庁、国際交流基金、中部広域観光ポータルサイト Go! Central Japan
関連項目
- 6
- 0pt