中国自動車道単語

130件
チュウゴクジドウシャドウ
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

中国自動車道とは、大阪府吹田市山口県下関市を結ぶ高速道路である。"中国道"という略称を持つ。

高速道路ナンバリング"E2A"が付番されている。

概要

中国地方の内陸部を縦断するように建設されており、山陽が開通するまでは大阪九州を結ぶ大動脈として活用されていた。

初期段階では中国地方には1本の高速道路を作り、そこから枝分かれする形で山陽または山陰都市に繋げる」という構想であったため、今のように山陽あるいは山陰都市を結ぶといった事は考えられていなかった。その上、現在のように山岳部ではトンネル橋梁を積極的に多用する土木技術がまだ発展途上だった事もあり、全体的に厳しいコーナーアップダウンが連続している。

はじめて開通したのは大阪万博が開催された1970年。そこから猛スピードで建設が行われ、1983年に一応の形で全線開通となった(一部は暫定2線による仮供用)。

起点の吹田JCT宝塚を除くほぼ区間で80キロ規制(北房新見は60キロ)に定されており、覆面パトカーなどによる取り締まりも他の高速道路べて厳しい。そうした地形的な構造上、生理的に中国道を嫌がるドライバーも少なくないため、いろんな意味で上級者向け高速道路とも言える。

現在山陽が開通したため、吹田神戸付近と山口以西を除く大半の区間で交通量が疎らになっており、特に、需要が著しく低い広島JCT山口JCTまでの区間は1日あたりの交通量が2,000台前後と驚く程に閑散としている箇所もある。そのせいか、日本道路公団民営化後にサービスエリアパーキングエリアの合理化が進められ、かつてはガソリンスタンドや売店があった所でさえも容赦なく「トイレ自販機のみ」になったケースもある。

一方で、大阪神戸交通には阪神地域の過密な交通量が原因で渋滞が起こりやすく、繁忙期などでは宝塚東・宝塚西トンネルを先頭に40キロ以上の大渋滞が発生していた。2018年新名神高速道路大阪高槻神戸の間が開通し、こうした渋滞の緩和が期待される。

IC・JCT・SA等

:進入は上り線(吹田方面)のみ可。退出は下り線のみ可。「出口標識の記載地域」欄は上り線のみ記載。
※▼:進入は下り線(下関方面)のみ能。退出は上り線のみ能。「出口標識の記載地域」欄は下り線のみ記載。

IC番号 施設名称 出口標識の記載地域
な接続道路 備考
(35) 吹田JCT E1名神高速道路名古屋方面のみ)
E26近畿自動車道
1 中国吹田IC
2 中国豊中IC 池田
2 中国池田IC 豊中
3 宝塚IC 尼崎
西宮名SA
4 西宮山口JCT 阪神高速7号北神戸線
5 西宮北IC 神戸 有馬三田
5-1 神戸JCT E2山陽自動車道
E1A新名神高速道路
5-2 神戸三田IC 六甲北有料道路
赤松PA
6 吉川JCT E27舞鶴若狭自動車道
7 吉川IC 三木
7-1 ひょうご東条IC
PA
8 野社IC 小野 西脇
8-1 加西IC 加古川
加西SA
9 福崎IC 姫路 E95播但連絡道路
9-1 SIC
安富PA
10 山崎IC 安富
10-1 JCT E29播磨自動車道
揖保PA
10-2 佐用JCT E29鳥取自動車道
11 佐用IC
PA
11-1 作東IC
楢原PA
12 美作IC
12-1 勝央JCT 美作岡山道
勝央SA
13 IC 鳥取岡山
二宮PA
14 IC 倉吉
美作追分PA
15 落合JCT E73米子自動車道
16 落合IC
PA
17 北房JCT E73岡山自動車道
18 北房IC ▼高梁
18-1 大佐SA/SIC
19 新見IC 高梁
神郷PA
20 東城IC
釈峡PA
本村PA
21 庄原IC 西城
塚原SA
21-1 三次JCT/IC E54尾道自動車道
E54松江自動車道 
22 三次IC 飯南
江のPA
23 高田IC 高宮 美土里
本郷PA
24 千代田IC
25 千代田JCT E74浜田自動車道
安佐SA
26 広島JCT E74広島自動車道
26-1 加計SIC 大阪方面のみ
27 河内IC 加計 筒賀
筒賀PA
28 吉和IC
吉和SA
深谷PA
29 六日IC 和野
朝倉PA
30 鹿野IC 徳山
鹿野SA
CB チェーン着脱場
31 徳地IC 東 ▼防府
荷卸PA
32 山口IC 防府
湯田PA/SIC 2019年SIC供用予定
33 山口JCT E2山陽自動車道
34 小郡IC/JCT 山口 E2山口道路
美東SA
34-1 JCT 小郡道路
35 IC 秋吉台 湯本 長門
伊佐PA
35-1 西IC
JCT E9山陰自動車道(計画中) 供用時期未定
35-2 下関JCT E2山陽自動車道 部下関線
36 IC
PA
37 下関IC E2A関門自動車道
IC番号 施設名称 出口標識の記載地域 な接続道路 備考

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

中国自動車道

1 ななしのよっしん
2013/01/06(日) 09:51:39 ID: 2j2ai9/b9/
神戸JCT高槻第一JCTもっとくできてたら渋滞は・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/04/09(木) 17:34:16 ID: CD/pexU/YK
なんとなくだが、初期構想が結構理がある様な気がする。
結局山陽を建設してたわけだだし。 まあそれでも大丈夫だろうと考えられてたような時代だったんだろうなぁ。勝手な想像だがw

👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/12/11(日) 00:10:43 ID: kYU9rT9XGp
河内IC山口IC無料化してもいい気もする(片側2道路なのに交通量少なすぎ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/11/01(木) 00:19:04 ID: YBUCMI6nO+
でも、最初に山陽作ってたら今頃中国山地の山、三次山陰の諸都市がどうなっていたことやらとは思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/05/23(木) 02:09:53 ID: gLBvrbSpO9
そのへん、それらの地域が取り残されないようにするための方便だったのかもね。
人口密集地の山陽を通した方がいいなんてのは素人でも考えることだし。
特に山陰の中圏にとっては米子を介して
今も大動脈であり続けてるわけだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/11/27(金) 00:12:46 ID: cBob/kQor9
いや、まあ最初に書いてあるとおり、中国地方の背として山陽山陰のどちらからも等距離になるよう意図されてるのだから、良くも悪くも義なわけですよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/02/09(火) 05:08:43 ID: E2jKTWTdx7
内陸が栄えてれば東北道みたいに繁栄してたんだろうな
といっても東北の場合は沿い(特に日本海側)が蔑ろにされてるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/02/19(金) 13:26:04 ID: WFRMzzbSBG
前々から山間部はやってたけどついに関西区間も大規模改修か。ついでにアップダウンもどうにかしてくれないかな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2021/07/25(日) 21:08:07 ID: nO8iS1Buo5
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 19:17:25 ID: YAUDoVHiw2
設計思想が古くてボロく縦にも横にもうねってる。
インター間の距離も長く区間によっては有料である意味も薄い。
桜塚やっくんが亡くなった現場も「今の技術ならこうは作らない」現場。
必要箇所は短絡含む改良したり無料の一般への格下げも考えるべき。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス