占守型海防艦単語

シムシュガタカイボウカン
2.5千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

占守型海防艦とは大日本帝国海軍(以下、帝国海軍)の計画・建造した軍艦のひとつである。
尚、艦名は当時日本領であった千島列島の北東端の占守島に由来する。

概要

  昭和初期、当時千島列島及び南樺が日本領であったこともあり、オホーツ海における北方漁業が盛んであったが、ソ連との間で諍いも絶えなかった。その為海が駆逐艦を繰り出して警備に当たっていたが、もともと北方での運用をあまり考えられてい船でもないため、特冬期における運用に難があった。またロンドン海軍軍縮条約の締結により駆逐艦数に制限を掛かられたため、漁業警備にあたる余裕がなくなってしまうことから新たに北方漁業用の軍艦を建造することになった。これが後の占守型海防艦である。

 一方で、海軍艦政本部としては本艦を上護衛用のテストベッドとしての性格も盛り込み、将来に備えることも論んでいたようだ。

 こうして建造されることとなった新艦だが、当初昭和六年度の第一次補充計画(計画)において排水量1,200t、高4門、その他各種対潜兵装・測兵装を備えた護衛艦として要されたが認められず、続く昭和九年度の第二次補充計画(計画)においても要は通らず、ようやく昭和十二年度の第三次海軍軍備補充計画(計画)において建造されることになった。も予算の都合から計画は縮小され排水量900t兵装も高4門が3門(しかも退役する旧式駆逐艦の物を流用)測兵装も後日装備となってしまった。どうしてこうなった・・・

 なにはともあれ今度こそ実際に建造されることとなった占守型海防艦だが、実際の設計・建造は多忙を極めていた海軍(何せ計画は大和戦艦翔鶴航空母艦の建造をはじめとする大建艦計画だった)から委託を受けた民間企業三菱重工)が設計を担当する事となった。

 このように紆余曲折を経て建造された占守型海防艦だが、船舶としての性は非常に優秀であったとされている。なぜなら、もともと荒れたで運用をすることを前提とした軍艦の為、対波性・波性に優れ、復原性も良好、体も少々の流氷程度耐えられるよう頑丈で、兵装こそ控えめだが航続距離は長く居住性も較的良かったからだ。一方で、北方警備用の軍艦上護衛用の護衛艦という全く違うコンセプトを一つで建造したことにはやはり理があったようで、上記の対・対潜兵装の貧弱さとは別に、対寒装備の為に著しく量産性が低下し、数をえることに意味のある護衛艦としては最大の欠点を抱えることとなってしまった。もっとも量産性の低下は単純に異なるコンセプトを一つで作ろうとしたからのみではなく、第四艦隊事件友鶴事件軍艦の設計に過敏になっていた時期の設計であったり、何と言っても初めての艦種であった事なども考慮する必要はあるだろう。あと、軍の委託を受けた三菱の技師り切りまくってオリジナリティ追究したから、という話もあるが・・・w

 こうして建造成った占守型海防艦は昭和15年から16年にかけて順次4隻が就役した(占守後・石垣・八丈)[1]。就役の時期を見ても分かると思うが、時期的にすでに北方漁業がどう、という時期ではなく、実際直後には太平洋戦争が勃発したため、漁業警備にはほとんど駆り出されることなく、陸海軍の徴用や商の護衛に開戦直後から就いていた。帝国海軍では特にこの種の護衛艦が不足していたから戦争の全期間ひっぱりだこで、多くの護衛団に組み込まれることとなった。確かに上記の対潜・対兵装の不足は問題であったが戦争中の改装によりある程度の向上を見ている(元が北方用のためいかんせん南方での運用は暑かったそうだが)。また、同種の艦艇の多くが戦する中、同艦の中で戦した3番艦の石垣のみと奇跡的な残存率である。このように、占守型海防艦は地味であるが殊勲艦の一つといってもよいだろう。なお、占守戦後ソ連に賠償艦として引き渡され、ソ連海軍で警備艦として用いられた後、1959年にスクラップになっている。

 占守型海防艦はあまり語られることのない地味である。たまに触れられる機会があったとしても、それは帝国海軍上護衛に関する関心の低さ、定見のなさの一つエピソードとして語られることが多い。確かにそれは一面で真実ではあると思う。一方で占守型海防艦の存在は戦前より将来の商護衛も見据え、少ないリソースの中、対応を模索していた左でもある。もちろん、占守型海防艦は問題も多いであったが、後の択捉から丁型海防艦に至る海防艦ファミリーベースとして、なくてはならないでもあった。帝国海軍占守・丁に至るまでに構造の簡易化と電気溶接ブロック工法の導入などを推し進め、大量生産をしたが(これは同時期に建造された松型駆逐艦にも言える)、これは当時の日本が抱えていた「職人技を駆使した一品物では欧し得る優秀な物も作れるが、大量生産の工業品ではてんでダメ」という状況に抗うものであった。結局のところ戦争には負けたのでこれらの努力が実ることはなかったが、しかし、その結果は戦後の造日本の礎となったのは疑いようがない。そういう意味では占守型海防艦も、帝国海軍に振り回された地味軍艦ではなく、歴史の中で大きな役割を担った軍艦、と言えるのではないだろうか。

諸元

基準排水量 860t
全長 77.72m
線長 76.2m
全幅 9.1m
3.05m
機関 22号10ディーゼルエンジン2基2軸 4,050
燃料
速力 19.7kt
航続距離 8000nm/16kt
兵装※ 三年式45口径12cm単装3門
25mm連機銃2基
四式爆雷投射機1基
爆雷投下台6基 爆雷18個
掃海具

※兵装は戦争中改装あり

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *海軍による公式分類では択捉以降も占守に分類されているため18隻となるが、搭載爆雷数の増加、艦首などの簡易化といった改良がおこなわれているため、現在では択捉海防艦とされている。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 蘭子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

占守型海防艦

7 ななしのよっしん
2017/05/02(火) 23:58:11 ID: b4Wt3cWdak
遂に実装されると聞いて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/05/03(水) 00:01:26 ID: 6xGf0hw5yj
艦豚は専用スレに行ってくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/05/05(金) 02:58:28 ID: iParG20a4N
>>8
可哀想に……
よしよし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/05/05(金) 07:28:44 ID: 6xGf0hw5yj
まあすぐにキャラ記事ができない辺りお察しなのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/05/07(日) 23:20:30 ID: zNcBWUgNHr
>>8
何この手煉引いて待ってました感満載なレス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/05/18(木) 01:07:37 ID: eKegLQ5gaK
自分らが住み分けもせず出張って来た事を棚に上げて
注意した側を揶揄する態度、相変わらず艦豚クソだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/05/18(木) 17:18:08 ID: mF8VsfNsaN
記事立て
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ピクルに右足喰われて入院していたひろポン
2019/05/20(月) 14:07:16 ID: 9uAsfkRejE
(多分どちらか一方だけかも知れんが)石垣と八丈、次はお前らの番だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/05/20(月) 20:05:56 ID: dCjozeoJY+
両方実装、片方はクリア報酬でもう片方はドロップってところまで告知されてるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2019/08/06(火) 17:00:46 ID: YD6dA3X1SJ
>>12
艦豚」なんていう言葉を使っている時点で注意じゃなくて煽りにしかなっていないぞ。
というかすみわけしなかったらどんな弊が出るというんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス