海防艦とは、大日本帝国海軍において存在した軍艦の種類の一つである。海防艦は1942年の海軍軍艦の類別変更の前後で大きくその性格が異なり、変更前は
・旧式化した戦艦や巡洋艦で沿岸・領海防衛にあたる軍艦
であり、変更後は
・対潜哨戒や船団護衛にあたる小型の軍艦
であった。以下に変更の前後に分けて記述する。
類別変更前(~1942年6月)
帝国海軍において海防艦の艦種が誕生したのは明治31年(1898年)の海軍軍艦及水雷艇類別標準によってであり、その任務は各地の警備・沿岸防衛・要地防御であった。一般的に海防艦は旧式化した戦艦や巡洋艦が第一線から外され海防艦に類別されるのが普通であった。従って基本的に新造艦が最初から類別されることは無く、また元が戦艦や巡洋艦であるため海防艦は純然たる”軍艦”である※。尚、著名なところだと、日清戦争で鹵獲した「鎮遠」や日露戦争で活躍した「日進」「春日」等も旧式化した際に海防艦に変更されている。
ところで、これ等の艦は二線級の戦力として沿岸・領海警備が主任務だったが、海軍兵学校の練習艦として用いられることも多かった。また、元が大型艦であるため、しばしば大型の曳船としても用いられたりと、主力艦の整備に手いっぱいで補助艦艇の整備にまで手が回らない帝国海軍においては、補助艦の不足を補うものでもあったようだ。
このように海防艦は旧式化した元戦艦や巡洋艦が多かったが、中には従来の類別でカテゴライズできない軍艦が海防艦に類別されることもあった。例えば帝国海軍初の航空作戦を実施し後に航空母艦(実質は水上機母艦)に類別された「若宮」も当初は海防艦であった。また北方漁業警備・船団護衛用の占守型が海防艦として建造されたのもこの流れによるものだろう。
※軍艦とは一般的に海軍が保有する船舶全般のことを言うが、帝国海軍においては戦艦をはじめとした主力艦をさして特に軍艦と言っていた。軍艦とは艦首に菊のご紋章を抱く格式の高い船であった。
類別変更後(1942年7月~)
このように、海防艦とは言ってみれば旧式艦の最後のご奉公先であったが、占守型が建造される頃、すなわち、1930年代には海防艦は老朽化による除籍、軍縮条約による軍備の制限、雑多な艦種の整理統合などによりほとんど姿を消しており、宙に浮いた艦種になってしまっていた。
このような中、太平洋戦争が勃発し、船団護衛用の軍艦が大量に必要になると占守型海防艦をベースに多くの海防艦が建造されることになったが、ここで海防艦の類別を変更し船団護衛・対潜哨戒用の艦という位置付けを与えられることとなったのである。また併せて、この際に海防艦は軍艦籍から外されている。ちなみにこの変更の際、6隻在籍していた従来の意味での海防艦はいずれも練習特務艦や一等巡洋艦に変更されている。
尚、新類別においては占守型を含め下記の海防艦が建造され船団護衛に従事していた。
最後の丙型、丁型では工期短縮など様々な理由からブロック工法や電気溶接など、戦後の高度成長を支えた日本の造船技術の基礎技術が導入されている。
しかしながら、日本海軍において常に艦首に菊の御紋章をかかげる「軍艦」こそが常道とされ海防艦が活躍する海上護衛はあまり重点を置かれなかったことは特筆して書かねばならないだろう。
海上護衛隊も組織されていたもののおざなりの感はぬぐえず、海防艦に乗り組んだ兵員も生粋の海軍士官ではなく予備士官、すなわち商船学校上がりの普通の高級商船乗組員が大半だった。彼らの努力むなしく、海防艦や旧式の駆逐艦では海上護衛戦で船団護衛を果たせず日本の商船団は太平洋戦争で壊滅するに至る。
今をもって日本の民間商船会社の海軍末裔を自負する海自(というより時の政府)に対する不信感の温床は、海軍の目的を見失った日本海軍の愚かさにあり、その不幸を背負ったのが海防艦なのかもしれない。
170隻あまりが建造された海防艦だが、その多く(70隻弱)が失われた。一隻あたり100~140名近く乗り組んでいたことを考えると犠牲になった乗組員の数に瞠目せざるをえないだろう。
余談だが、靖国神社において海軍艦艇として見られることなく重要な責務を帯びて戦った海防艦とその乗組員に対しての石碑がある。もし機会があるのなら立ち寄ることをお勧めする。
北の海から南は遠くブルネイ、トラックまで、日本の海上交通路を守るために戦った記録がそこにある。
海防戦艦
海防艦を大型化させ、より強力な艦砲や装甲を有する、いわば大型海防艦を「海防戦艦」と呼称することがある。フィンランド海軍の「イルマリネン級」やタイ王国海軍の「トンブリ級」などがそれにあたる。「戦艦」の名を冠してはいるが、英語表記だと「coastal defense ship」なので厳密に言うと戦艦ではないが、海防艦より内海警備や沿岸部防衛の為に特化しており、こちらは外海や遠洋での作戦行動は企図されていない。海防艦以上の砲火力と装甲を有しつつ戦艦以下の運用コストを実現した中小国向けの艦艇である。
関連商品
関連項目
- 8
- 0pt