参宮線とは、JR東海の路線である。
概要
全区間三重県を走行。1893年に開業した路線であり、伊勢神宮への参拝路線としての使命を帯びている路線でもある。現在は地方交通線に指定されているが戦前は幹線クラスの扱いを受けており、当時は複線化されていた区間も存在していた。
しかし、1944年に「鉄材供給」の名目で単線化されて以降は複線に戻る事なく現在に至っている。
多気駅から鳥羽駅に至る路線であるが、これは1959年からの区間であり現在は紀勢本線となっている亀山駅~多気駅間はそれまでは参宮線区間であった。
現在は多くの列車が紀勢本線に乗り入れる形を採っている他、快速「みえ」が名古屋発着で設定されている。
伊勢神宮への参拝路線ではあるものの、戦後は近鉄に押されているのが現状である。
また、廃止勧告を受けても廃止されずに今まで残っている路線であるが、遂には地元からも廃止の提案が出るなどしている。まあ、廃止提案はすったもんだのあげく、無かったことにされたのだが。
2013年の伊勢神宮の式年遷宮で、臨時急行「いせ」が名古屋駅~伊勢市駅間で運行されることになった。
駅一覧
駅名 | 快速みえ | 乗換・周辺施設 | 所在地 |
多気駅 | ● | ■JR東海紀勢本線(直通あり) | 多気郡 多気町 |
外城田駅 | ○ | ||
田丸駅 | ○ | 度会郡 玉城町 |
|
宮川駅 | ○ | 伊勢市 | |
山田上口駅 | ○ | ||
伊勢市駅 | ● | ■近鉄山田線 | |
五十鈴ヶ丘駅 | ○ | ||
二見浦駅 | ● | ||
松下駅 | ○ | ||
2020年3月14日廃止 |
|||
鳥羽駅 | ● | ■近鉄鳥羽線・志摩線 | 鳥羽市 |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt