宇宙のステルヴィアとは、しーぽんである。異議は認めない。
ストーリー
超新星爆発の電磁パルスと放射によって、太陽系は大被害を受けた。その危機から立ち上がり復興を果たした人類は、第一次被害から189年の歳月を経て、再び訪れる第二次被害(超新星爆発衝撃波)に備え、グレートミッションを計画し、その人材を育てていた。
壮大な危機を背景に、ファウンデーション(巨大宇宙ステーション)で、その将来の危機に挑む為に学ぶ予科生(学生)たちの生活を描く。
概要
XEBEC制作のオリジナルSFアニメシリーズ第二弾。2003年、テレビ東京系で全26話が放映された。
監督は『機動戦艦ナデシコ』『学園戦記ムリョウ』の佐藤竜雄。OPアニメは1話のダイジェスト映像(最終話では1~25話のダイジェスト)が使われていた。OP曲「明日へのbrilliant road」はangelaの再デビュー曲。
元々のプロジェクトでは『機動戦艦ナデシコ』の続編という案もあったが、こちらは設定上の無理が生じる為に没案となった。ただしDLSとIFSの設定や、最終回でその名残を見る事が出来る(ミア・グレンノースの治療痕跡がナデシコのIFSと同系統の技術というものなど)。
漫画版は秋月亮(現:あきづきりょう)によって電撃大王にて連載、全2巻。またPS2、GBAのゲーム版も存在する。
なお『機動戦艦ナデシコ』とともに続編が計画されていたが、2005年に佐藤竜雄のサイトにてどちらも製作中止が発表されている。理由については諸説あるが詳細は不明である。
2013年12月27日よりニコニコ動画でも全話配信されている。
2015年9月18日から9月28日までの期間限定でニコニコ動画で全話無料配信されていた。
キャスト
- 片瀬志麻 : 野中藍
- 音山光太 : 水島大宙
- アリサ・グレンノース : 松岡由貴
- 藤沢やよい : 折笠富美子
- 栢山晶 : 田中理恵
- 小田原大 : 斎賀みつき
- ピエール・タキダ : 上田祐司
- ジョイ・ジョーンズ : 陶山章央
- 風祭りんな : 広橋涼
- 町田初佳 : 豊口めぐみ
- ケント・オースチン : 岸尾大輔
- ナジマ・ゲーブル : 朴王路美
- 笙人律夫 : 檜山修之
- レイラ・バルト : 進藤尚美
- 白銀迅雷 : 藤原啓治
- リチャード・ジェイムズ : 堀勝之祐
- カール・ヒュッター : 田中正彦
- 蓮花蓮 : 根谷美智子
- 織原道夫 : 屋良有作
- 片瀬海人 : 小杉十郎太
- 片瀬千秋 : 笠原留美
- 片瀬真人 : 朴璐美
主題歌
オープニング
エンディング
- 「綺麗な夜空」(第1話 - 第10話、第12話、第14話、第19話)
作詞 - atsuko / 作曲 - atsuko、KATSU / 編曲 - KATSU / 歌 - angela - 「The end of the world」(第11話、第13話、第15話 - 第18話、第20話 - 第25話)
作詞 - atsuko / 作曲 - atsuko、KATSU / 編曲 - KATSU / 歌 - angela - 「Dear my best friend」(第26話)
作詞 - atsuko / 作曲 - atsuko、KATSU / 編曲 - KATSU / 歌 - angela
挿入歌
- 「明日へのbrilliant road 〜second genesis ver.〜」(第16話)
作詞 - atsuko / 作曲 - atsuko、KATSU / 編曲 - KATSU / 歌 - angela
スタッフ
- 原作 - XEBEC
- シリーズ構成・監督 - 佐藤竜雄
- キャラクターデザイン - うのまこと
- メカデザイン - 鷲尾直広
- プロップデザイン - 加藤初重
- SF設定 - 堺三保
- 美術監督 - 松本健治
- 色彩設計 - 伴夏代
- 撮影監督 - 広瀬勝利
- 編集 - 山森重之
- 音響監督 - 三間雅文
- 音楽 - 長岡成貢
- 音楽制作 - スターチャイルドレコード
- プロデューサー - 中西豪、池田慎一、千野孝敏
- 製作 - XEBEC、FOUNDATION II
関連動画
関連静画
関連立体
関連商品
関連チャンネル
関連生放送
ニコニコではほかの佐藤竜雄監督作品とともに2014年に一挙放送が行われた。
関連項目
- 4
- 0pt