小田急相模原駅単語


ニコニコ動画で小田急相模原駅の動画を見に行く
オダキュウサガミハラエキ
1.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 この記事は小田急線の記事です。
JR横浜線の記事については
相模原駅へどうぞ。

小田急相模原駅とは、神奈川県相模原市にある小田急電鉄小田原線鉄道駅である。
通称「オダサガ」。

概要

小田急相模原駅
おだきゅうさがみはら
Odakyu Sagamihara
基本情報
所在 神奈川県相模原市
南区南台三丁20-1
所属事業者 小田急電鉄
所属路線 小田急線 小田原線
駅番号 OH 29
構造 地上
ホーム 2面2線
乗降人員 51,545人/日
(2023年度)
開業年 1938年3月1日
備考
駅テンプレート
小田急相模原
おだきゅうさがみはら
円 Odakyu Sagamihara 右矢印
相模大野
Sagami-Ono
相武台前
Sobudai-mae

相対式ホーム2面2線を有する地上で、駅舎を持つ。改札は2階に1ヶ所、出入口は北口と南口の2ヶ所に分かれている。利用者数は小田急電鉄全70中20位で、急行通過するの中では鶴川駅千歳船橋駅に次いで3番に利用者数が多い。

急行が停しない理由は「速達性を損なう、3連続停になるから」本厚木駅新松田駅間は全するのに…。ちなみに江ノ島線東林間駅も同様である。その東林間駅まではほぼ直線でつながっており、徒歩20分ほど。

開業に前後して、旧陸軍により軍の施設が沿線に多く作られている。当東京三陸病院(後の国立相模原病院)の設置に合わせて開業したが、施設と関係に周辺地域の通称である「相模原(相模野)」を由来として「相模原駅」と命名された。しかし、横浜線に新設する「相模原軍都」の玄関口となる(相模原駅)に名称を取り上げられ譲る形で1941年に現名称に改められた。小田急で初めて社名が付いた名であり、多摩線の「小田急永山駅」開業までは一の存在であった。

北口側は近年再開発が行われ、2007年12月2日に商業施設・文化施設・住居からなる複合施設「ラクアル・オダサガ」が開業した。
2013年10月10日には県道を挟んで北側に商業施設・医療施設・住居からなる複合施設「ペアナードオガサガ」が開業した。駅舎や「ラクアル・オダサガ」とは横断デッキによって直接結ばれている。

ホーム

番線 路線 行き先 ホーム
1 小田急線小田原線 本厚木小田原方面 2面2線
2 登戸新宿千代田線千代田線 綾瀬方面

隣の駅

種別 隣の:上り
(登戸新宿方面)
隣の:下り
(本厚木小田原方面)
快速急行急行 相模大野駅 (OH 28) 通過 海老名駅 (OH 32)
通勤準急準急
各駅停車
小田急相模原駅 (OH 29) 相武台前駅 (OH 30)

特急ロマンスカーは全て通過する。

追記

  • JR横浜線相模原駅とは直線距離で9kmほど離れており、まったく別のである。とはいえ前述のように「相模原」は本来このあたりの地域をす名称であった。
  • このJR相模原駅には多摩線が延伸・連絡する計画があるのだが、その際に当名がどうなるのかは未定…というかどうすんの…?

関連動画

関連項目

外部リンク

小田急電鉄相模大野管区相模大野管内
管理 所属
相模大野駅 小田原線小田急相模原駅 江ノ島線東林間駅
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あみ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

小田急相模原駅

1 ななしのよっしん
2010/04/18(日) 07:48:01 ID: rNJo95GasC
テラ地元
記念牡蠣
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/09/11(土) 22:21:27 ID: 7CTogFzPFa
めちゃくちゃ綺麗になったよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/01/29(土) 22:21:36 ID: ONmfBS0zOS
>>だったら本厚木~新松田を何とかしろ
マジレスするとこの区間は間が長い。

この区間の距離は3㎞とか4㎞とか普通。だいたい町田までの急車駅間ぐらいある。


そんなことを知らずに『自称鉄道批評家(笑)とかが「本厚木~新松田急行に停減らせ」って言ってるのが一番うざい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/05/12(木) 11:13:43 ID: vwLl/x5lzq
>>3 間長い以前に乗降が少ないばっかりだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/07/05(火) 16:06:56 ID: DI5LOKzbVa
>>だったら本厚木~新松田を何とかしろ

そこを快速急行通過したら、ロマンスカーの存在意義が……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/05/18(金) 18:42:59 ID: G3SuR1vGJZ
それでも急行が停しない理由は「速達性を損なう、3連続停になるから」。
なら両端とも急行通過にも急行を停めてあげてください・・・

👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/05/18(金) 19:00:45 ID: sO7CV29Jc6
うーん、小田急相模原急行になるとに止まる列車の本数が増えて、結果隣の踏切がさらに開かずの踏切化してしまう=並走する街道がさらに渋滞するから私はちょっと勘弁かなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/03/16(土) 20:45:17 ID: NyXYMwLnvq
そもそもオダサガ急行は必要ないかなー。町田から2相模大野から1だし、相武台前みたいに通過待ちしないし、意外と便利だと思うんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 19:53:54 ID: wzehJKKuGu
この近辺は美味いメシ屋が多いイメージあるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

おすすめトレンド