鶴とは、以下のような事柄がある。
- 鶴(動物) - 鳥類の一種。ツルで解説。
- 鶴(バンド) - 日本のバンド。本項で解説。
- 日本の苗字。筑後国上妻郡の郷士に蒲池氏の分家の鶴氏が存在した。柳川城の別名、舞鶴城が苗字の由来。その影響で現在も福岡県南部から佐賀県にかけて鶴姓が多く分布している。
→日本の苗字(名字)の一覧
- 桑原鶴(つる、1902年 - 1969年) - 日本の外交官
- 張鶴 - 中国のフィギュアスケート選手
- 鶴 - 橋幸夫の楽曲
- 鶴 - ツールを意味する隠語。
- 鶴 - 俳句の結社誌
鶴とは、G,Voの秋野温(あきのあつし),Baの神田雄一朗(かんだゆういちろう),
Drの笠井快樹(かさいよしき)で構成されるスリーピースバンドである。
鶴(バンド)の概要
「ウキウキ―切なさの伝道師」を名乗る鶴は埼玉県鶴ヶ島市の「鶴ヶ島西中学」の同級生の3人組。
学生時代はともに同じバンドで活動していたが高校卒業と同時に個々別々にバンドを組み活動。
お互いのバンドが同じ時期に解散し久しぶりにジャムったらしっくりきてしまい2003年に鶴を結成。
バンド名は鶴ヶ島の頭文字の「鶴」に即決。
同年春から下北沢や新宿でライブを展開し、アフロ(かぶり物)とキモシャツ(鶴が命名)の70sファッションを
代名詞にお客さんを巻き込んで展開するライブパフォーマンスであっという間に話題になる。
ディスコグラフィー
シングル
配信限定シングル |
アルバム
ミニアルバムベストアルバム |
関連動画
YouTube(公式)
- 鶴 - 夜を越えて
(35万再生)
- 鶴 - どこまでも青空
- 鶴 - 小さくても世界は変わってる
- 鶴 - ハイウェイマイウェイ
- 鶴 - 朝が来る前に~さすらいバージョン~
- 鶴 - その一歩(Live version)
- 鶴 - ダンディー・ダンディー・ダンスィング(Live at Shangri-la)
- 鶴 - あめ曜日(Live at Shangri-la)
- 鶴 - 手紙(Live at Shangri-la)
関連商品
関連生放送
関連項目
漢字として
- 意味
- ツル。また白いものの形容に使われる。
- 〔説文解字・巻四〕に「九皐に鳴き、聲、天に聞こゆ」とある(〔詩経・小雅・鶴鳴〕からの引用)。
- 字形
- 形声。声符は隺。
- 音訓
- 音読みは、カク(漢音)。訓読みは、つる。
- 規格・区分
- 常用漢字である。1951年に人名用漢字に採用され、2010年に常用漢字になった(人名用漢字からは削除)。JIS X 0213第一水準。
- 声符
- 語彙
- 鶴駕・鶴膝・鶴首・鶴寿・鶴氅・鶴声・鶴髪・鶴翼・鶴林・鶴唳
異体字
- 𩿖は、〔竜龕手鑑〕に「俗」とある異体字。
- 鶮は、〔集韻〕に「或ひは鶮と作す」、〔正字通〕に「鶮と同じ」とある異体字。地名に使われる。JIS X 0212補助漢字。
- 鸖は、〔干禄字書〕に「俗」、〔五音篇海〕に「音鶴、義同じ」とある異体字。JIS X 0212補助漢字。
- 䳽は、〔竜龕手鑑〕に「俗」、〔五音篇海〕に「鶴と義同じ」とある異体字。Unicodeに鸖のNon-classical form、鶴と同じとある。
- 靍は、JIS X 0213に挙げられている異体字。地名(例:靍池)、人名(例:靍岡、靍田)に使われる。JIS X 0213に参照面区点として靎・靏が挙げられている。
- 靎は、JIS X 0213に挙げられている異体字。〔漢辞海〕に国字とある。地名(例:靎舞岬)、人名(例:靎巻)に使われる。JIS X 0212に鶴・靏・鸖の同義漢字とある。JIS X 0213に参照面区点として靍・靏が挙げられている。
- 靏は、JIS X 0213に挙げられている異体字。地名(例:上靏)、人名(例:靏見)に使われる。JIS X 0212に鶴・靎・鸖の同義漢字とある。JIS X 0213に参照面区点として靍・靎が挙げられている。
- 𪇦は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
- 𪈯は、〔竜龕手鑑〕に「俗」、〔五音篇海〕に「鸖と義同じ」、〔字彙補〕に「鸖と音義同じ」とある異体字。
- 鵠は、鶴と通用する字。〔集韻〕に「或ひは鵠と作す」とある。〔正字通〕に鶴字の代わりに鵠と書く例がある。
- 隺は、〔字彙〕に「俗に用ひて鶴字と爲す」とある異体字。鶴の声符であり別の意味がある。 →隺
- 簡体字は鹤。
互換文字
- 鶴、鶴はUnicodeにおいて互換とされる字。
- 2
- 0pt