永代橋単語

11件
エイタイバシ
2.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

永代橋(えいたいばし)とは、隅田川にかかるの一つで、ある大事故をきっかけに落語の演にもなったである。

本記事は永代橋そのものの概要、そして永代橋に起きた有名な悲劇、更にそこから生まれた落語の演を順々に解説する。

概要

永代橋は、今でこそ東京都心の中央区江東区を結ぶ交通の大動脈となっている陸アーチ)であり、土木遺産、そしての重要文化財にもなっている名建築で、ライトアップもされ、都内観光などにも一役買っているであるが、初代永代橋は元11年(1698年)、時代は江戸、5代将徳川綱吉の誕生から50年を祝う記念事業の一環として架されたものである。

しかし、後にによってが破損、幕府の財政も逼迫したため永代橋のを決定する。だが町民衆の嘆願によって、維持費を町方連中が賄うという条件付で、が免れた。しかし、それも日が経つと、両国など他のも架けられたために通行量が次第に減少、町民だけの通行料だけでは賄えなくなって老朽化も顕著となっていき、一匹通るのも危険と言われるほどに。そこへ想定をえる人間が押し寄せたせいで、例の悲劇が起きるのである。

なお、知られていないが、その後描け替えられた関東大震災で落し、多くの溺死者を出しているなど、めでたい名前とは裏にかなり悲劇の歴史を持っているといえる。

永代橋落橋事故

事故が勃発した日は明になっており、文化4年8月19日1807年9月20日)、折しも12年ぶりに行われた深富岡八幡宮の例大祭(いわゆる深祭)の日であった。いつもは数人もいない通行量の木造に数千人の見物客が押しかけたものだからたまらない、老朽化も進んでいたのもあって、中央部から東よりの脚の一部が破損し、そのまま大きくがたわんだ。

更にこの衝撃のせいで、群衆がパニックを起こし、将棋倒しが発生、裂方面に群衆が倒された。たわんだはその弾みで更にひん曲がり、多くの人が面に投げ出され、数の人間が土のように崩れ落ち、その衝撃で多くが圧死、溺死(中には泳ぐはあったが、後ろから大人数人に引っられて溺死するという有様もあった)するというこの世の地獄絵図となるのである。その時の狂歌師、大田南畝の記録の憂き」(の浮きに掛けている)によると、最後の方で転落した人らはに濡れることはなかったというほどであった(つまり、それだけの人間が転落し、を埋め立ててしまっていたのである)。

死者は詳しくはわかっていないが、永代橋の欄干にはわかっているだけで死者440名と書かれており、行方不明者も含め最低1000人多くて1800人ぐらいが犠牲となったと伝わる、世界でも類を見ない落、群衆事故となった。

色々と有名な逸話があり、小左衛門と名乗るが佯狂を演じ、欄干手前でを振りかざしたことで、群衆は一散に散り、被害の拡大を食い止めたとか、泳ぎの得意な男や女が現地で数十人助けたという武勇伝もあったりする。

また、色々とオカルトな伝承があり、からのお告げを聞いたとか悪夢を見たとか、足が重くなったとか言って、祭りに行かずに難を逃れた人もいるという。しかし、これは前述のように、いつ壊れてもおかしくない状態になっていたことは近隣の人に知れ渡っており、それを後付けの理由や世間体への言い訳として広まったものと見る方が有である。

このケースは群集事故+転落事故という特に犠牲者が大きくなりやすい群集事故パターンであり、日本では他に新潟県の彌神社124死亡)や戦時中の京都駅(77人死亡)などでも起きている。有名なサッカーヒルボロの悲劇(96人死亡)もこのパターンによる事故である。

この事故が起きた文化時代は文化文政、泰の世の中といわれ、全的にも大規模な災害も少なかったことから化政時代ともいわれるほど、江戸文化開いた時期であった。その中で起きた空前大惨事であるが、それも笑いに変えてしまうほどのパワーがあったのである。それによって生まれたのが、悲劇も風化して笑い飛ばしてしまうという滑稽噺「永代橋」である。

落語「永代橋」

落語の永代橋は、この実話を元に作られた噺であり、江戸落語の有名な演「粗長屋」をアレンジしたもの。「粗長屋」は生きているはずの男が、知人に死んだと伝えられ、なぜか自分の亡骸を持って奔走するという、に考えれば考えるほど、頭の中がパニックになりそうな噺であるが、永代橋ではそれを例の事件と絡ませて、その矛盾の要因を明確化させたものとなっているので、頭の中がおかしくなりたくないなら(?)こっちの方がオススメかも知れない。

演者には三遊亭圓生三遊亭圓楽、八代屋正蔵などがいる。

あらすじ

祭の日に、永代橋が落ち、何人と亡くなった。そんな噂が江戸の持ち切りとなり、ある長屋大家、太兵衛は皆を集めて確認をする。ひとまずは、帳簿を見て全員事を確認したが、その矢先奉行所から一通手紙が届いた。そこには武兵衛(ぶへえ)という男が事故に巻き込まれた死んだ、とある。これは一大事だと太兵衛は慌てるが、そんなときぶらぶらとを飲んで、のんきにこっちに向かう武兵衛の姿が。

兵衛全にパニックに陥っていたのもあって、武兵衛

「武兵衛、大変だ。お前が死んだぞ!」

と本人に伝えるのである。武兵衛もなんてことだと慌てるが、だとすると今いる自分はなんだろう、そう思いながらも太兵衛に導かれて遺体安置されている場所に確認しにいく。

だが、遺体を見るとどうも自分の特徴とは全く違い人違いだと太兵衛に伝える。そんなやりとりを見ていた奉行がやってきて、事情を説明すると、どうも人違いの可性がある。というのも死人を鑑定したのは、名前が彫られていた入れ(今でいう財布のようなもの)からであった。

奉行がそれに見覚えがあるかと問われれば、彼は思い出したように2両入れといた入れが掏られたことを奉行に伝える。実は犠牲となったのは掏った男の方だったのである。しかも当初、男は祭りを見に行く予定ででかけたのだが、有り掏られたので仕方なくやけを煽っていたのであった。男は「それ見たことか。スったばかりにになりやがった」と清々した顔となるが、太兵衛は「なら、その大持っててなぜ賃を払わんのだ」とばかり、彼をパカっと殴る。

兵衛は奉行に合点して散々自分をぶったことを伝えるが、奉行は一言

「太兵衛に武兵衛じゃ、それは勝てん」

※野暮だが、多勢に勢を掛けた地口落ち。また、この祭りは大勢がおしかけて、不可抗で多くの者が命を落としている(つまり勢)ため、それを風刺しているのかもしれない。

関連項目

関連動画

関連商品

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: にゃあ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

永代橋

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 永代橋についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!