黄金柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章単語

オウゴンカシワバケンダイヤモンドツキキシテツジュウジクンショウ
2.1千文字の記事
  • 27
  • 0pt
掲示板へ

黄金柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章とは、ドイツが存亡の危機したときに現れる12人の英雄に贈られる勲章である。
1944年12月に制定された。
参照画像exit(Wikipedia)

概要

この勲章が制定されることになったのは、かのハンス=ウルリッヒ・ルーデル大佐が発端と言われる。

ルーデル大佐には既にそれまでの最上位の勲章であるダイヤモンド騎士十字勲章が贈られていたのだが、その後も余りに多大な戦果を上げたルーデル大佐に対し、特別に製作されたのがこの勲章である。

しかし、総統閣下はついこんなに考えてしまった。
「いよいよとなったら、ルーデル級の12人の円卓の騎士的な何かが現れてドイツを救ってくれるんじゃね?」

そんな彼らに贈るために、この勲章は12個作られ、うち1個がルーデルに贈られた。
もちろん、ルーデル大佐級の人が12人もいるはずがないのは言うまでもなく、結局受勲したのは歴史ルーデル大佐ただ一人のみである。

端的に言うと総統閣下、その発想はどう見ても中二病です。本当にありがとうございました。

名称について

勲章の名称について、様々な表記が存在している。

「付」の位置が違う黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章と言う表記や、を単にとしたもの、あるいは葉・ダイヤモンド騎士十字勲章と区切りを入れたものなどである。

これについて、原ドイツ語)の「Ritterkreuz des Eisernen Kreuzes mit goldenem Eichenlaub, Schwertern und Brillanten」という名称を分解すると、「 製(golden) の 葉(Eichenlaub) 、 (Schwerter) および ダイヤモンド(Brillant) を伴った(mit) 十字(Eiserner Kreuz) の 騎士十字(Ritterkreuz) 」となる(詳しくは次項「内容について」で述べる。)

ここでは区切りを入れず、黄金柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章と表記することにする。

内容について

見てのように非常に理解しづらい勲章の名前だが。それぞれを分解すると

となる。つまり「製の葉飾り、飾りおよびダイヤモンド飾りが付いた騎士十字クラス十字の勲章」である。
下位に抜きの「ダイヤモンド騎士十字勲章」があり、上述のようにドイツアフリカ軍団を率いた名将ロンメル元帥にはこちらが贈られた。

鉄十字部の年号について

騎士十字勲章の下部には「1939」という年号が刻印されている。
これは騎士十字勲章という制度が制定された年号を示しており、各勲章を受勲した年号ではない。

十字勲章はプロイセン王国時代にプロイセンフリードリヒヴィルヘルム3世がナポレオン戦争時に制定したことに端を発する。
その後のドイツ帝国崩壊を経て、ナチス・ドイツアドルフ・ヒトラー1939年十字勲章に騎士十字勲章を加えて再制定し、その際に十字の中心部分にナチスを表す鉤十字と下部に1939の刻印が追加された。

十字勲章には、プロイセン王国時代のナポレオン戦争時およびドイツ帝国時代の第一次世界大戦時に制定された特に功績のあった大鉄十字勲章受勲者に贈られる十字の背後に一回り大きく8方向に数のが広がる賞も制定され、第二次世界大戦中のナチス・ドイツにも存在したが、こちらは終戦まで受勲者は現れなかった。

なお、第二次世界大戦後の現在ドイツ連邦共和国でも、十字勲章の鉤十字を葉に置き換えているものの、1939の刻印はそのまま使用している。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 27
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

黄金柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章

96 ななしのよっしん
2018/08/08(水) 17:45:11 ID: r5XVgBmvN+
でもルーデルだし常時フル稼働してそうな気がする
いっそ爵位でもあげたら良いんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2018/08/10(金) 21:07:43 ID: EC/OI52osz
>>95
ルーデルは垂直降下が大好きなので、全員兵士としてはに働くと思うよ。
そして、1人師団と呼ばれるほどにはが有るので、対ソ連限定であれば更なる勲章が12個必要なのだけは確かだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2019/02/10(日) 15:21:55 ID: I9h+8rpuz6
12ルーデル隊の撃墜数は増えないものの何故か周囲の部隊の撃破数がくさい勢いでどんどん上昇していく事態に

総統閣下「もう内勤にするとか言わないから撃墜数偽装やめろマジで!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2019/07/07(日) 01:07:19 ID: 7MSrJGnosL
英雄の為に作られた全マシ勲章はロマンがあって好き
でも願わくば二度とこれを取る人が現れない事を望む
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2019/07/26(金) 22:54:10 ID: YztlEh/a0p
参照画像が消えてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2020/02/03(月) 23:17:04 ID: lH7LHE3xVu
余ってたなら
赤軍元帥5人中3人、軍官級15人中13人、軍団長級85人中62人、師団長級195人中110人、団長級406人中220人、大佐以上の高級将校65大佐級75%政治将校最低2万人以上
を殺したどこぞのヒゲおじさんにあげればよかったんじゃない?(鼻ホジ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2020/09/29(火) 09:03:59 ID: 2D97TXm93M
>>95
そもそも働きアリ法則で頑った側の12人に贈られる勲章だろうこれ、頑んない側は1~2ランク下の勲章を受け取る程度の戦果を挙げてるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2020/11/10(火) 03:50:31 ID: KiT8wEYfI2
>>101
騎士十字章は騎士すなわち将校に贈られるものなので
戦争導する立場の政軍のトップには贈られないよ
そっちには更に上位の勲章として大鉄十字章と大鉄十字章がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2021/08/27(金) 01:43:14 ID: Sw5Evxnb6a
どうも回顧録ダイヤモンド騎士十字章について「戦争勝利に最も貢献した12人に贈るのが当初の予定だった」との記述があったことからもしその通りになってたら大鉄十字章の将校版として制定する予定だった可性があったのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2022/02/24(木) 12:39:54 ID: Yzuudzc/Cq
ソ連の大戦中の戦車生産数が6.5万台程度で、
虚偽報告を含む推測のトータルスコア800前後なので
ルーデルが12人もいるとレンリース戦前から持ってたを含めても単純なスコア掛け算ならソ連戦車の1割程度が終戦までに破壊される計算になる。なんじゃそら。

さらに言えば出撃制限なし、い段階からJU87G-1が開発されたり、
Fw190F-830mmガンポッドHVAP弾の優先割当があったりしたら多分2-3割くらいは消し飛ぶんじゃないですかね…

まあ3割潰せてもソ連に勝てたかは分からん…と思ったけど
3割も潰れると終戦時のソ連戦車残存数を下回ってしまい、攻勢作戦が全面頓挫不可避なので勝てる可性が出てくる…?

戦車だけのスコアでこれだから、
やその他の車両も含めたら何人が追加で死ぬのやら
👍
高評価
0
👎
低評価
0