本項目では、MMDユーザーモデルのうち、デフォ子(唄音ウタ)関連のモデルについて紹介する。
概要
MikuMikudance(MMD)のユーザーによって作製された、MMD用モデルをMMDユーザーモデルと呼ぶ。現在では非常に多数のモデルが作られており、「MMDユーザーモデル」の項では、紹介しきれなくなっている。そこで、ここではUTAUシンガーの中でも特にデフォ子(唄音ウタ)のモデルに関して紹介していく。
MMDユーザーモデル全般については、「MMDユーザーモデル」の単語記事を参照のこと。
重音テトのモデルに関してもサムネ大杉の為に作者名がかな漢字とalphabetに分けざるを得なくなったので、
製作者がかな漢字または初代様、二代目テト、重音ケコについてはMMDUTAUモデル(重音テト関連、初代様、製作者かな漢字)を、製作者名が英文字のモデルはMMDUTAUモデル(重音テト関連、製作者alphabet)を参照して欲しい。
また、MMDUTAUモデル全体の更新などはMMDUTAUモデル記事のスレや大百科検索などを参照するようお願いします。
→MMDUTAUモデル
→MMDUTAUモデル(あ行)
→MMDUTAUモデル(か行)
→MMDUTAUモデル(さ行)
→MMDUTAUモデル(た行)
→MMDUTAUモデル(な行)
→MMDUTAUモデル(は行)
→MMDUTAUモデル(ま行)
→MMDUTAUモデル(やらわん行)
→MMDUTAUモデル(重音テト関連、初代様、製作者かな漢字)
→MMDUTAUモデル(重音テト関連、製作者alphabet)
→MMDUTAUモデル(デフォ子関連)/MMDUTAUモデル(桃音モモ関連)
→MMDUTAUでニコニコ大百科検索
モデル一覧
※動画投稿者とモデル製作者は異なる場合があります。紹介している動画は、初出ではない場合があります。
モデル紹介動画
関連リンク
- VPVPwiki
:ユーザーモデル配布他、項目にモデルのPMD化の手順などもあります
- VPVPwikiのUTAU関連モデルデータ紹介ページ
- mikudance.info内の“UTAU model links”
:リンク数と更新が多く(更新履歴ページ
)、日本語でも見やすいです
- MMDUTAUモデルタグを検索
- MMDモデル配布ありタグを検索
- ニコニコ静画のMMDモデル配布ありタグを検索
- MMDねんどろモデル情報とか(仮)
:ボカロ、ねんどろ用アクセのサムネあり。他、モーション、ツールなど
- Bowl RollアップローダをMikuMikuDanceタグで検索
(MMDモデラーに利用者が多いのとタグ検索が便利、『 MMDデータ保管庫 』などから移管した物も多いです) - Browsing deviantART
:海外のMMDモデラーに利用者が多い+タグ検索が便利
関連項目
- MMDUTAUモデル/MMDUTAUモデル(あ行)/MMDUTAUモデル(か行)/MMDUTAUモデル(さ行)/MMDUTAUモデル(た行)/MMDUTAUモデル(な行)/MMDUTAUモデル(は行)/MMDUTAUモデル(ま行)/MMDUTAUモデル(やらわん行)
- MMDUTAUモデル(重音テト関連、初代様、製作者かな漢字)/MMDUTAUモデル(重音テト関連、製作者alphabet)
- MMDUTAUモデル(桃音モモ関連)
- Lat式改変テト/Lat式改変デフォ子
- らぶ式テト/らぶ式デフォ子
- UTAU爆盛りモデル
- UTAU三人娘
- MikuMikuDance
- UTAU
- UTAU音声ライブラリ一覧
- MMDユーザーモデル
- MMDユーザーモデル(VOCALOID関連)
- MMDiM@Sモデル
- MMD東方モデル
- MMDユーザーモデル(漫画、アニメ関連)
- MMDユーザーモデル(ゲーム関連)
- MMDユーザーモデル(その他ジャンル:人型)
- MMDユーザーモデル(その他ジャンル:非人型)
- MMDモデル配布あり
テンプレート一覧
当記事にモデルの追加をする際は、以下①②③④のテンプレートを利用すると簡単に追記できます。 各ボックスの内容いずれかをコピーしたうえで、編集画面左上の「htmlエディタの有効と無効を切り替える」ボタンをクリックし、各キャラ最後尾の
</tr> <tbody>
の間に追加してください。 【】で囲まれた欄は適宜書き換える部分です(書き換える際に【】も削除してください)。「(省略可)」と記載してある部分以外は省略できません。
<tr> <td style="vertical-align: middle;">【モデル名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;">【作者名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;"><a title="【ツールチップの内容を入れてください(省略可)】" href="【配布サイトのURLを入れてください】" rel="nofollow" target="_blank">【配布サイトのタイトルを入れてください】</td> <td><a style="background-image: none;" title="
【ツールチップの内容を入れてください(省略可)】" href="【ニコニコ動画ページのURLを入れてください】" rel="nofollow" target="_blank"><img alt="【動画IDをsm/nmから入れてください】サムネリンク" src="https://tn.smilevideo.jp/smile?i=【動画IDの数字部分のみ入れてください】" /></a></td> </tr>
<tr> <td style="vertical-align: middle;">【モデル名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;">【作者名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;"><a title="【ツールチップの内容を入れてください(省略可)】" href="【配布サイトのURLを入れてください】" rel="nofollow" target="_blank">【配布サイトのタイトルを入れてください】</td> <td><a style="width: 130px; display: block; padding: 30px 0px; background-color: #39939a; color: #ffffff;" href="【Youtube動画ページのURLを入れてください】" title="【ツールチップの内容を入れてください】 " rel="nofollow" target="_blank">Youtube: <br>【動画IDを入れてください】</a></td> </tr>
③「使用動画例」に何も入れない場合
<tr> <td style="vertical-align: middle;">【モデル名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;">【作者名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;"><a title="【ツールチップの内容を入れてください(省略可)】" href="【配布サイトのURLを入れてください】" rel="nofollow" target="_blank">【配布サイトのタイトルを入れてください】</td> <td><div style="width: 130px; height: 100px;"></div></td> </tr>
※本来、ニコニコ大百科で静画のサムネ表示は非対応です。環境によっては、正しい表示で投稿できない・画像が表示されない等の不具合が発生します。うまくいかない場合はブラウザを変えてみるか、諦めてください。
<tr> <td style="vertical-align: middle;">【モデル名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;">【作者名を入れてください】</td> <td style="vertical-align: middle;"><a title="【ツールチップの内容を入れてください(省略可)】" href="【配布サイトのURLを入れてください】" rel="nofollow" target="_blank">【配布サイトのタイトルを入れてください】</td> <td><div style="overflow: hidden; width: 130px; height: 100px;"><iframe style="margin-left: -30【表示箇所の左右を微調整したいときは数字を増減してください】px; margin-top: -45【表示箇所の上下を微調整したいときは数字を増減してください】px;" class="nicovideo" src="https://ext.seiga.nicovideo.jp/thumb/【静画IDをimから入れてください】" scrolling="no" width="312" frameborder="0" height="176"></iframe></div></td> </tr>
- 0
- 0pt