SORCERIAN(ソーサリアン)とは、1987年に日本ファルコムが発売したパソコン用ゲームソフトである。
概要
最大4人のキャラクターを操作して、与えられたシナリオをクリアするアクションRPG。キャラクターには戦士、魔法使い、エルフ、ドワーフの4種族があり、プレイヤーが自由に選ぶことができる。
シナリオ
ゲームそのものは、1つのシナリオの中で動くのではなく、独立したミニシナリオを順不同に攻略することが出来る。
パソコン版の多くは1つのフロッピーに収められたシナリオディスクに5つのシナリオが収録されていて、表示される上から順に難易度が上がっていく(下のシナリオではある一定のレベル、ステータスがないと攻略できないものがある) 。
さらにシステムとシナリオが別になっていることによって、基本システムが発売された後に追加シナリオが発売され、ファルコムからは3本15シナリオ、ブラザー工業からは2本10シナリオ、さらにユーザーから募集したものを元に作られたシナリオが10シナリオ発売された。
そのほか、他機種に移植した際にオリジナルシナリオが追加されることもあった。
エンディングは、「ドラゴンと戦う」シナリオをクリアーすることで見ることが出来るが、それ以降もプレーを継続できる。
移植
本作はこの時期のゲームにしてはあまり多くの機種に移植されなかったが(FM77AVにはついに移植されなかった)、多くのパソコンユーザーの人気を獲得し、ファルコムの代表的なゲームとなった。
その後も、数多くのゲーム機、さらには 携帯電話用アプリにも移植された。
- PC-8801mkIISR版:オリジナル
- PC-9801版:一部のシナリオ、音楽を変更。また、キャラクターのダッシュ機能、シナリオ途中でのセーブが可能になった。
- X1turbo版:PC98版をベースに移植。シナリオ途中でのセーブは出来ないが、PCGを駆使してダッシュを可能にしている。BGMはFM音源ステレオ6音+PSGモノラル3音に強化されたが、FM音源ボードを所有していない人向けにPSGのみのBGMも用意されている。
- PC-88VA版:88SRと互換性のあるハードだが、88SR版が動作しなかったためか専用ソフトとして発売された。88VAの独自機能(ハードウェアスクロールやスプライト)には一切対応していない、いわゆるベタ移植である。 サウンドはステレオ6音のFM音源に対応(ただし初代VAではモノラル3音)したが、X1turbo版とは別アレンジであり、音色も大幅に劣る。
- MSX2版:ティールハイト開発、ブラザー工業発売。88SR版をベースにしているが、グラフィック、サウンドが劣化した上に処理が重く、快適に遊べるとは言いがたい。MSXturboRの高速モードとMSX-MUSICに対応している。
- IBM-PC/AT互換機版:シエラ・オンライン開発、発売。98版をベースにしているが、4色表示になっている。サウンドも悲惨な仕上がりだが、その代わりにMIDIによる音楽発声に対応。
- メガドライブ版:独自のシナリオが10本収録され、職業や魔法も一部変更された。
- PCエンジン版:ビクター音楽産業発売。10本のシナリオが収録され、うち3本が新作。BGMは川井憲次氏アレンジによるCD-DAに強化された。
- Windows版(フォーエバー):5本全てが独自。
- Windows版(オリジナル):上記フォーエバーに加え、初期シナリオ15本が収録された。サウンドは音声ファイル再生だが、88版、X1版、88VA版のアレンジを混ぜたような形で、サウンドボード2相当の音色、ステレオ発声になっている(フォエバーのシナリオは変更無し)。DL版である[ソーサリアンオリジナル&フォーエバー]が各DL販売サイトにてお手頃な価格で販売されている為、現在もっとも確実に手に入れられるソーサリアンでもある。
ちなみにWindowd10でも動くが、全画面表示固定の上低スペックのPCでは動作が重い為、快適にプレイする為にはウィンドウ表示化させる等の工夫が必要。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 6
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/sorcerian