1 ななしのよっしん
2017/07/15(土) 15:32:03 ID: BJ/Yr3FDjq
大企業への転職チャンスだな。
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF30H08_Q7A630C1MM0000/exit
人倍率5月1.49倍、人手不足に拍 43年ぶり高
2017/6/30 10:25

 企業人手不足に一段と拍がかかっている。厚生労働省が30日発表した5月有効求人倍率(季節調整値)は1.49倍と、
1974年2月以来43年3カぶりの高さを記録。なかでも正社員有効求人倍率は調開始以来、最高となった。
全失業率(同)は3.1だがまだ職種や勤務地など条件が合わない「ミスマッチ失業率」並みの低準だ。
ただ賃上げペースは緩やかで計の節約志向は根強く、消費は勢いを欠く。

総務省が同日発表した5月全失業率は3.1だった。前を0.3ポイント上回り、6カぶりに上昇。
全失業者(季節調整値)が205万人と、前から19万人増えた。よりよい条件をめて離職する人が増えたようだ。

 人はあるが勤務条件で折り合わず就業に至らない「ミスマッチ失業率」は3とされる。
5月は失業率が上昇したとはいえ、引き続き、働く意思がある人は働ける「全雇用」状態にある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 削除しました
削除しました ID: zZWfu7xJcF
削除しました
3 削除しました
削除しました ID: 0BP54X6oGd
削除しました
4 ななしのよっしん
2017/10/10(火) 22:45:10 ID: h0R51oMGMg
全員当選プレゼントでないことは確かだな
まあ一生起きないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 削除しました
削除しました ID: yTc0LXlWq5
削除しました
6 ななしのよっしん
2017/10/10(火) 23:11:31 ID: h0R51oMGMg
期間限定! レア素材GET率3アップ!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: 0BP54X6oGd
削除しました
8 削除しました
削除しました ID: q6UCc4Vp8h
削除しました
9 ななしのよっしん
2017/12/20(水) 12:04:00 ID: 5drZXs5ABX
大企業というか省庁、政党圧力団体なんかにも言えるけど
しすぎた組織が発言持ってポジショントークプロパガンダポジキャンネガキャンやりだすと手がつけられない

本人たちはゲーム理論のように自己の利得最大化戦術を実践してるだけなんだろうが
それでその組織が存在する社会自体が疲弊したらトータルでは損だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/01/05(金) 01:35:35 ID: 7TB7FICXwI
>>8
大企業の新卒に対する人倍率は、わずか0.4なのか。
これじゃあ、民主党政権下、東日本大震災発生直後の不気と変わらないね。

人に多いのは、中小企業介護、物流、建築あたりの低賃金できつい仕事だよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2018/01/05(金) 02:54:19 ID: PwTl1rnQve
>>9
後は労働組合もだな、い方がいいとまでは言わないが
日本の労働の問題も実は大部分は労働者希望に沿った結果

>>10
大卒大企業だけ見ればそうかもね
ただ質で劣ってもないよりはあるだけあった方がマシなのも事実
そもそも大企業正社員を増やさないのは気というより解雇規制という構造的な問題だし
大企業正社員を増やさなかったり残業増やしたり賃金上げなかったり、これらの問題に文句を言う人はたくさんいるのにそれらの原因である終身雇用やめろと言う人がほとんどいないのは不思議
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/01/05(金) 15:41:43 ID: 7TB7FICXwI
アベノミクスの今と決定的に異なるのは、バブル景気の頃の大企業大卒人では糸目をつけずに大量採用していたんだよな
だがバブルが弾けた途端大量のリストラが発生してバブル入社組のクビを切らざるを得なかったから、大企業にとってはそれがトラウマなんだろう
だからたとえ気が良くても厳選採用で狭き門のままにせざるを得ない会社側の理屈も理解できなくはない
もし自分が『大企業に就職したい大学生』という当事者だったら勘弁してくれって思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/06/02(土) 04:50:18 ID: 6UEtfoP2ud
売り手市場と言われる昨今の状況でも、大企業への就職は結構厳しいのね…
今後の人生を左右する大事な所だから、希望通りの就職を実現してほしいと思う。

就活大企業志向強まる=希望者増で「狭き門」―19年卒学生
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000005-jij-bus_allexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/06/08(金) 23:49:53 ID: dHlqv7O0ED
>>13
学生イメージする大企業と、社会一般の大企業はまた違ったりするから、そこも面倒くさいンゴねぇ……。


👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/06/08(金) 23:56:48 ID: dHlqv7O0ED
後、知名度と待遇は一致しない場合も割とあるから注意やな。
就活生はかなり調べると思うけど、実際には入らないと分からないんや。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 19:23:18 ID: kCFE+Zum98
IT系人売りに勤めてたけど従業員数だけ見たら大企業ってことになるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/09/09(日) 13:37:49 ID: IeUl1noJI/
IT系の人身売買・・・?やべぇよ・・・やべぇよ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/09/09(日) 13:42:37 ID: h0R51oMGMg
中抜きピンハネでも売上だけ見たら大企業かも知れんで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 削除しました
削除しました ID: cRKUJ0ehGr
削除しました
20 ななしのよっしん
2019/01/11(金) 19:58:05 ID: 9GcME6Yqzx
まだギリギリの所で国家が抑え付けてるがこのままグローバル化が進むと国家を飛び越しそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 削除しました
削除しました ID: DlJBDYRLpA
削除しました
22 削除しました
削除しました ID: Wv1HeHqHZ9
削除しました
23 ななしのよっしん
2019/02/25(月) 15:48:27 ID: VJGNvdk8Bp
>>1
何さらっとウソついてんだよ
>>10>>13摘してる通り大企業への転職は厳しいって書いてあるじゃないか
中小企業への転職チャンス、と言い換えるべき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2019/08/07(水) 02:05:17 ID: +DgjIGBG68
メガベンチャーって「身体の成長に精が追いつかない」状態だろうな
(実際には「精の成熟なんて待ってたらやられるだけ」だろうし。そもそも前者に当てはまるのはGoogleくらいしかないな)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2019/09/30(月) 19:07:36 ID: EGVHRohXwG
大企業海外逃げるのは消費税が原因だと思う。
むしろ法人税を上げたら、海外逃げるではなく、消費税増税をするから海外逃げると想定。

むしろ消費減税もしくは止にすれば、企業は投資をし戻ってくる可性があると確信しています。   山本太郎インタビューより
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2020/03/10(火) 10:32:30 ID: 4fgEYmIZUz
アホなこと言ってると思ったら案の定山本太郎だった
この中卒消費税も単に物買う時に価格に上乗せさせる
くらいの知識しかないんだろうなどうせ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2020/11/29(日) 13:58:58 ID: ekMwJy4r0z
家族夫婦、地縁といった繋がりを解体し、バラバラになった個人を社会が管理する
ここまでは共産主義と同じなんですが、その体は利益優先のいわゆる低賃金カルテルと化したグロバル企業が絡んでくるというのが新たな支配の形になるんですかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2021/06/12(土) 05:18:21 ID: +s0tzNugO2
>>24
の成熟(大企業病、労働組合の肥大化)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/06/12(土) 05:21:01 ID: LqqO5Llzqa
ここが東京アンチ兄貴の新しい戦場ちゃんですか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 削除しました
削除しました ID: +s0tzNugO2
削除しました

ニコニコニューストピックス