1 ななしのよっしん
2009/02/17(火) 23:29:40 ID: NsHMyskjVq
オイラーの公式は何度見ても感動する。
自然ってもの凄いところで繋がってるんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/02/17(火) 23:33:22 ID: /l7IMiYW6W
便利だなぁとは思うけど美しさは感じない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/03/23(月) 18:27:03 ID: easXx4AZ7X
虚数単位π自然対数の底
出所が全く関係ないところがポイントだよな
特に虚数単位なんて全に理論先行なのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/11/20(金) 15:25:46 ID: B8hmnObld7
すごいのは置いといて
なんで
=-1
ではないの?
見たのため?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2009/11/20(金) 15:48:17 ID: sgeBaoe6yG
見ためじゃね?
0,1,π,e,iという数学の基本的な数が綺麗に集結してるのが見えるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/01/03(日) 01:32:51 ID: kEkCyFn+AN
>>4
=-1でもいいと思うけど、
そうしちゃうと0が出てこないから
=0の方がは格好良いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2010/04/11(日) 21:05:09 ID: USbb5aaNgt
加と積、実数虚数整数無理数数、それにゼロが同時に出てきてる。
それでいて式の形はいたってシンプル
様式美ってもののひとつだと思うな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2010/06/21(月) 23:52:41 ID: mjJpBdYMp2
 Σ(1/k!) =e は入れないの?定義式よりはるかくeに収束するし

はの場合=-1で書されてたな
左辺が三大数で右辺が定数
左辺が無理数虚数で右辺が実数
左辺がオイラーが足したのは(=)で右辺が-1
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2010/06/22(火) 00:05:08 ID: i+EpgFtHjg
数学音痴から言わせてもらうと美しさもなにもあったものじゃない。ただ拒否反応が出るのみ…orz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2010/06/22(火) 00:12:14 ID: mjJpBdYMp2
ごめん最後入ミスっとるが根本的に間違ってるな
オイラー愛したのは と書こうとしてたがそれは公式のほうだな(eulerのiθ公式)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2010/07/27(火) 04:01:26 ID: XVjNh1Aytc
オイラーの等式
(π^2)/6 = 1/(1^2) + 1/(2^2) + 1/(2^2) + 1/(3^2) + …
とかに対して何でそうなるの?っていう疑問を突き詰めるとより深い概念に到達するのが数学の面い所だな。
そして、その結論があまりにも自然に秩序立っている事に美しさを感じるんだろう。
まぁ、こう言うのは自分で計算したり考えたりしないと分からない事ではあると思う。結論だけ聞いても意味がい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2010/12/13(月) 20:51:47 ID: 32r8wmv6lv
何を知りたいときに使うの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2011/01/05(水) 20:27:16 ID: N4ZKV4C9ND
何を知りたいときに使うというか、連続や微積を扱うほぼあらゆる場面に顔を出してきて使うことになる
数学は言わずともかな、力学電気電子工学熱力学他に尽く出てくるから物理学工学ネイピア数しには成り立たない
もっと言えばネイピア数しに現代の生活は成り立たない
化学でも使う(化学反応の速度等)
経済でも使う(利計算)
工場でもシステム運用でも使う(稼働率計算等)
確率論統計学みたいなあらゆる分野で応用されてる科学にも頻出する(各種分布)


現代科学の多くは微積を利用する上に
ネイピア数自体が数学的な扱いに関して滅便利な性質を持つ
だから非常に多用され、振り向けばネイピア数がいる状態
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2011/01/11(火) 21:17:02 ID: mjJpBdYMp2
簡単な例なら高校物理によくあるばね振り子は二次方程式で解けるようになったりする
もちろん問題にもよるし単純な振動はわざわざ難しくして考える必要もないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2011/03/20(日) 17:26:58 ID: 6sCIY6VjOp
>>12
微分方程式
dy/dx = y
を満たす解が、
y = e^x + C (Cは定数)
だから重要なんだよ。

つまり、変化率が量と一致する現を記述する時には必ず出て来る訳。
それで、そういう現自然界に沢山ある訳。
例えば、今原発問題で重要な放射性物質の量の推移も、この指数関数で記述される。


まぁこの観点から言うと、指数関数である事が本質だから、 e^x じゃなくて、例えば 2^x でも良いんだけど、2^x を微分すると 2^x にはならないで、(1じゃない定数)× 2^x になるんだな。
微分して定数がかかる関数を、指数関数の標準的なものとして扱うのは面倒だし、理論としてもすっきりしない。
だから、微分してもそのままの自然対数の底 e が使われる訳。

まとめると、
指数関数 y = a^x (a>0,a≠1)を微分して dy/dx = y にちょうどなってくれる a は e=2.71828…だけ。
だから重要。

長いけどこんな感じ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2011/03/20(日) 17:40:10 ID: 6sCIY6VjOp
書いていて、
数学の込み入った部分を除いたら指数関数である事が一番大切で、
自然対数の底はその標準的なものって伝えるのが一番分り易い説明かも、と思った。

いきなり、e は lim_(n→)(1+1/n)^n で定義される数と言っても、
「だから何?」で終了かもな。
それについていける人は、多分数学科に行くようなタイプだろうし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2011/03/20(日) 18:06:14 ID: 9YOSJAMycV
記事の数値小数第15位が間違ってるな(1じゃなくて5)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 名無し
2012/01/04(水) 20:03:59 ID: F88Tk6Qd/m
定義はlim(n→)(1+n)の1/n乗でも同じ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2012/04/09(月) 22:48:01 ID: tqhGgIklIO
ナニ一発二発一発二発しごく

って覚えた(ナニ内で2,7に変換
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 07:51:09 ID: sXtndKSlL+
>>18
lim(n→0) (1+n)^(1/n)
かと思われ
lim(n→) (1+n)^(1/n)=1
だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2012/06/25(月) 14:14:14 ID: qxEqsV9bDa
定義は理解できるし便利だとも思うけど、なぜこんな物を思い付いたのか発見者を小一時間問い詰めたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2012/06/27(水) 20:04:27 ID: kiM8ImtOt8
数学者が思いついたときには「こんなもん何の役に立つんだよプゲラオプスwwwww」とか言われて
黙殺されたのが年以上後に役に立ったりするから純数学は大事だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 連レス失礼
2012/07/29(日) 08:10:29 ID: maX+jz9IBX
>>21>>22
英語版Wikipediaに書いてあるよ。自然対数の底はヤコブ・ベルヌーイが利計算の複利を調べて発見したとの事。

概略を言うと、期間1/nで利率1/nの貸を、期間1だけ複利で借りると、借
(1+1/n)^n
になる。この値はnが大きくなれば、大きくなる。
つまり複利では期間と利率をn等分して貸した方がかるって事。
じゃあ、nを大きくしていくとどうなるのか?と考えてe=lim(1+1/n)^nに行き着いたという訳。
無限大にいかないのが面い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2012/09/13(木) 20:14:51 ID: ny2zKvCYWQ
>>8
exp(x)をテーラー展開してx=1にすれば導出できるし有ってもくても

>>23
成る程、分からん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2012/10/19(金) 20:34:20 ID: Dm90GeF5QN
1/1000確率で当たるくじを1000回引いたとき、当たりが少なくとも1回出る確率 ≒ 63.2% ≒ 1-1/e
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A2%BA%E7%8E%87#column
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2012/12/11(火) 14:34:41 ID: QTUIdg3eKo
テイラー展開の式で
1 +1/2! +1/3! +1/4! +...
ってやればまるざん

<script>for(i=c=0;i<64;i++,c+=1/p)for(j=p=1;j<=i;j++)p*=j;alert(c)</script>
↑をメモ帳に貼り付けてe.htmlにして保存、ダブルクリック
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/01/16(水) 18:30:00 ID: 6FlpMjFHLa
>>26
わざわざファイル作らなくても
javascript:
の後ろにそのスクリプトくっつけてブラウザ
URL欄に突っ込めばいいんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2013/04/07(日) 01:49:15 ID: cmBFvbmGwC
>>24
例えば、1年後倍になる銀行に1ドルあずけたら一年後には2ドルになるが、
これを半年後にいったん引き出してまた預けるということをすると
半年後には1.5倍になってるから一年後には1×1.5×1.5=2.25ドルになる。
3かに一回引き出してまた預けるということを行うと、1年後には1×1.25×1.25×1.25×1.25=2.44140625ドルになる。
ではいったん引き出してまた預けるということを限りなく短い周期で何度も行うとお金無限に増えそうだが、実はeよりも多くは増えないって話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2013/04/07(日) 01:57:46 ID: YhV8reg8FI
自然定数の体
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2013/04/07(日) 02:07:00 ID: C6wd4bpN8s
>>28
>>24じゃないけどすごくよく分かった
やっぱり身近なものに例えられると数学が苦手でも理解できるね
数学が苦手な人の為にもこの例えを記事に載せてもいいんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう