ガンダムセンキ
ガンダム戦記とは、2002年8月1日に発売されたPS2専用3Dアクションゲーム「機動戦士ガンダム戦記LostWarChronicls」
またはその続編である2009年9月3日に発売されたPS3専用アクションゲーム「機動戦士ガンダム戦記(0081)」
の名称である。
プレイヤーは一年戦争時の地球連邦軍(実験部隊)またはジオン公国軍(外人部隊)のMS小隊の隊長として地上の激戦地を駆け巡る。
両軍のシナリオ後半にはifシナリオも用意されているが多くは語られず、淡々とミッションをこなしていくことになる。
ガンダムのゲーム作品は、アムロや名のあるエースパイロットを操作するといったものが多かったが、本作では一小隊の名も無き隊長となり戦いを繰り広げていく。逆にアムロやシャアといったエースパイロットが敵として登場したり、味方として援護を受けたり、彼らから激励を受けるムービーを見ることが可能。
また両軍を通じて30機以上のMSが登場しそれらをほぼ自由に扱える。ややマイナーな機体も登場し、武装も一つではなく、ガンダムハンマー、マゼラトップ砲などの兵器も選択可能。従来のガンダムゲームに比べてMSのグラフィックや動作が洗練されており、操作の自由度や完成度が高いことから、コアなファンが今現在も多数いる。
1P対戦モードでは、対戦相手の機体に原作準拠のキャラが搭乗しているという仕様がなされており、ガンダムにはアムロ、シャアザクにはシャアといったお馴染みのパターンや、原作でGMに乗った事のあるマスター・P・レイヤーがGM等に乗って登場する。更には、ガンダムの色違いでシャアが搭乗したキャスバル専用ガンダムが用意されていたりと、ファンとしては堪らない要素が"地味”ではあるが用意されている。他にも色んなキャラが登場するので、1P対戦モードで色んなMSと対戦してみると良いだろう。
本作では両軍にオペレーター・メカニック・秘書の3人計6人がヒロインとして登場し、ミッションの達成率や機体の損傷度等で好感度が上がり、特別なムービーや機体のアップグレード、特殊機体を使えるようになったりする。
巷で言われているギャルゲー要素と言われるほど、女の子とイチャイチャしたりくっ付いたり出来る訳ではなく、数分のムービーや戦闘評価メッセージが、一人あたり数本ずつあるという程度なので、どうしても邪魔だと感じる人はSTARTボタン連打で切り抜けよう。
余談だが、ヒロイン6人の声を担当した声優達(仁後真耶子ほか)は、当時「ガンダムガールズ」として売り出そうとされてもいた。…今となっては果てし無くどうでもいい事だが。
漫画、小説化もされており、Gジェネレーションスピリッツでは漫画版を基にしたストーリーが描かれた。
漫画版は夏元雅人の画力が高く評価されているが、漫画版オリジナルのストーリーに関しては賛否両論である。
特にマット・ヒーリィ(連邦側主人公)の迷台詞「撃つなラリー!」は語り草になっている。
一方、小説版はミリタリーテイストの濃いハードな作風となっている。作者の趣味かクトゥルフ神話要素もあるが
2009年9月3日、当時新型だった薄型PS3こと「120GB/CECH-2000Aモデル」と同時発売された。
正式タイトルは『機動戦士ガンダム戦記』であり、上記の0081は前作と区別するための非公式の名称である。
キャッチコピーは「各機、援護せよ!とどめは俺が決める!!」
(意訳:おめーらちゃっちゃとお膳立てしろよ、俺様がかっこよく敵を倒せねーだろ)
舞台は一年戦争終結後のUC0081。プレイヤーは地球連邦軍(ファントム・スィープ)またはジオン公国軍(インビジブル・ナイツ)のMS小隊の隊長として地上および月の激戦地を駆け巡る。前作とストーリーの直接的な繋がりは無い。
70機以上のモビルスーツが登場し、武装やパーツなどで好みのカスタマイズが可能。
本作ではギャルゲー的な要素は排除されている。当然だと思うプレイヤーもいれば、ガックリするプレイヤーも存在する。俺とか。
ただし、連邦ジオン双方に女性パイロットが一名、女性オペレーター(連邦:強気な上官 ジオン:そばかす新米)が一名ずつ登場するので、それに燃えるか萌えるかはプレイヤー次第。
でも連邦の女性パイロットは【以下検閲により削除】
オンライン対戦&協力プレイ対応だが、マッチングシステムが少々アレなので購入予定の方は注意されたし。
掲示板
145ななしのよっしん
2020/04/07(火) 23:52:53 ID: jSOmh9rr9+
サイドストーリーズでは、ラリーが堪えきれず足を狙いたかったけど倒しちゃって、隊長に謝るけど俺の命令ミスだったごめんと言う素直な隊長の良改変。これだけでクソゲーから佳作扱いだと思う。
146ななしのよっしん
2020/11/09(月) 20:45:07 ID: PCUpCOhb1k
PS2のガンダム戦記は、ほとんどが過去作やジオフロのCGムービーを切り貼りした、最悪な超手抜きで安上がりなナウでヤングなポップ調()の勘違いしたオサレ感丸出しの公式MADのオープニングに面食らったな
今となっては、ビルド系やガンダムビルダーで使えよ!って笑って済ませられる酷さだけど
いざ中身のゲームをやってみたら、一番面白かった
今でもたまにノーセーブ、ノーコンティニューでやるくらいには好き
中身が伴ってなかったら、最悪のクソゲーとして記憶に残ることになったかもしれない
PS3のアバンタイトルアニメだけしか価値がないガンダム戦記の方は・・・・・・・・・・・・・・
所詮バンダイなんだよなってのを思い出させてくれたゲームだったな
147ななしのよっしん
2022/02/11(金) 11:31:11 ID: 36YYr7E2aV
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/16(月) 18:00
最終更新:2022/05/16(月) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。