キハヒャクニジュウガタ
キハ120系とは、JR西日本が製造・運行している気動車(ディーゼルカー)である。
北陸、中国地方などのローカル線にて短編成で運行され、輸送改善に貢献した。しかしながら製造当初はトイレが設置されていなかったため利用者から不評を買い、後に設置工事を行うこととなる。
絶対にクビにならないシリーズでは車両に手歯止めを掛け忘れたことから逸走してしまうなど、悲惨な目に遭う車両の一つである。
1991年(平成3年)に作られた初期の車両。越美北線と木次線にこの仲間がいる。
鋼製であるため、JR車なのに末期色塗装の対象になってしまった。
1992年に作られた2次車。これ以降製造された車両はステンレス製なので末期色にはならないと思われる。
全車オールロングシート。
1993~1995年に作られた3次車。0番台との違いはセミクロスシートを採用していること。
掲示板
9ななしのよっしん
2018/12/15(土) 10:21:24 ID: tUmBpu2uP5
関西本線のキハ120が2両編成主体の運用になったのは、単行だと車体長が原因の軌道回路不検知あったのが理由らしい、軌道回路を改良するくらいなら車両を繋ぎ増した方が安いとか。
今度227系の投入で和歌山線も全線icoca対応になるから、将来的に加茂〜亀山間にも車載icocaを整備するはずだからその頃に拡張性が限界に近いキハ120は転属して後継車が入るかも
10ななしのよっしん
2020/03/11(水) 19:18:34 ID: zBdnuraBfx
>>9の言ってたICOCAが導入されるけど、キハ120に載っけるってリリースで言ってるから後継車両はまだ先だな
年数的に置き換え時期だけど、キハ40すら現役だからいつになるやら
11天々座未来
2020/05/02(土) 18:29:33 ID: 1fdQPUShoy
>>sm36699037
自分が作った動画なんですが、キハ120って正直「レールバス」と言ってよかったのかなと今更ながら思いますが、
スペックとか設計見てみると「レールバスなんかな」と思ったりするんですよね・・・・。
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/03(金) 10:00
最終更新:2023/02/03(金) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。